1 無名さん

男の子のお宮参りの服

って、女の子と同じ、よく売っている白いベビードレスを、男の子用の着物の下に着てるのですか?
出産祝いにプレゼントしたいのですが、男の子にドレス?っと疑問に思ったので…
冬場のお宮参りの場合、それを着て、おくるみなどを着るて、着物を羽織るのですか?
2 無名さん
ドレスは男の子、女の子関係なく着れますよ。お宮参り用の着物はお祝いには向かないのでは?誰が買っても問題ないと思いますが普通自分もしくは両親が用意すると思います。
3 無名さん
すみません。着物を買うと書いてないですよね。ドレスをプレゼントしたいんですよね?男の子でもドレスになりますよ。私はお宮参りでも着れるように退院着に白のドレスを買い着せました。プレゼントはお友達は知ってますか?ドレスもやっぱ自分もしくは両親が用意する可能性があるのでかぶる可能性があるので気を付けた方がいいと思います。
4
ご意見ありがとうございますさりげなく聞いたらまだ用意してなかったみたいです。
5 無名さん
買っていなくても、でもドレスは本人とかが選びたいと思いますよ。
私だったら違うのがいいな
普通にベビー服とか、オムツとか。
1番助かるし
6 無名さん
↑同感
7 無名さん
オムツなどの消耗品は買って間違いないと思いますが、でもちょっと現実味がしませんか?
ちなみに私ベビードレス貰って嬉しかったです
8 無名さん
私もベビー服とかオムツもらって凄く助かりました
ベビードレスは旦那や姑さん達と一緒に選び買ったけど。
人それぞれだケド、私はベビードレスやだな
1番いいのは本人にベビードレスかベビー服どっちがいいかをきいたほうがいいのでは
9 はな
退院後の初めて着る服やお祝い事で着る物はやめた方がいいですよ。まだ用意してなくても普通は用意するはずですし。そこは本人達の楽しみだと思いませんか?普通の赤ちゃんが着るツーウェイオールやオムツなどの方がいいと…私は3人産んで色々もらい何でも嬉しかったですが、言っていいなら上下別の服はサイズや着れる季節が合わなかったため今でも未使用のまま数点ありどうしようか迷ってますオムツは助かりましたせっかくプレゼントするならたくさん着れる服とかにしてはどうですか?
10 無名さん
ベビードレス(お宮参り用)は嬉しくないかな?9番さんが書かれている様に普段着れる洋服とかの方がもっと喜ばれると思います。
11 無名さん
私も5番、9番さんと同感。
私も二人子供いますが、普段着れる服とかをもらい助かりました
よだれかけも
お宮のドレスもらってもこまるな
12 無名さん
ドレスってその時くらいしか着ないしね私はお宮参りもドレス着せなかった頭にかぶせるやつだけ借りてつけて中は普段着だったよ。どうせ着物かけたら見えないし。
私は80とかの一歳くらいで着られる服が一番嬉しかったしかなり重宝したなぁ
13 無名さん
↑そうそうサイズ80のが1番助かる
14
そおですかぁ微妙って意見多いからじゃぁ何か違う物にしよっかなおくるみとかはどうですか?
15 無名さん
だからぁ服がいいって言ってんのになんでおくるみなんだよ
おくるみなんか使わないし
16 無名さん
まだ子ども育てた事ないんじゃない?主は?
だからわかんないんだよ
17 無名さん
おくるみはいらないと思うよそれより一歳くらいで着る服のが嬉しいってば
一歳だと親は『すぐ汚すから』って安いの買うことが多いと思うから、少し高めの服とか喜ぶんじゃないかな
18 無名さん
この主聞いといて皆の意見取り入れる気全然ないね
だったらスレたてんなっつーの
19 無名さん
おくるみ、あたしはうれしかったです。でも最初のころしか使いませんでした
20 無名さん
だったらお祝い金にすれば?
その方がいいよぅな気がする。
21
16サン、私子供育てた事ありますよ!今六ヶ月ベビがいます。
出産祝いと言うか、来月私の結婚式があるので、その中の演出の1つとして、ゲストの8ヶ月のマタママさんにプレゼントあげるのでそのプレゼントを考えてたんです。説明不足ですみません。なのでオムツなどはあげられないし、洋服だと披露宴の演出であげるにしてはなんか普通?な感じがして最初ベビードレスを男の子が着るのか聞いたのは、性別がまだわからなかったからです。貴重な意見ありがとうございました。
22 無名さん
子供育ててるならなおさら貰って何がうれしいか分かるはずだよね
もう勝手にすれば
23 無名さん
まだ産まれていないなら赤ちゃんのものはあげないほうがいいですよ
24 無名さん
22サン、おくるみは貰って困る物なのでしょうか?私なら嬉しいですけどね。
25
23サン、産まれる前に子供用品をプレゼントしない方がいいなんて始めて聞きました!もしかしたら無事に産まれないカモって事とかですかね?私は妊娠中に友達から肌着やおもちゃなどもらって、うれしかったですけどね。これ着せてあげてねって言われると皆子供うまれるの待ち遠しいんだなと思いましたし。逆に友達にそんな事思われてるなんて私は嫌ですね。
26 無名さん
私生まれる前に出産祝いとして服とかをもらったけど、赤ちゃん死産しました。
確かに生まれる前に貰えるのもうれしいけど、皆が皆無事に出産できるわけでもないから
27 無名さん
おくるみ私全然使わなかった(´Д`;)
三人子供いるけど、全然使わなかったよ(笑)
皆が言ってるように、服が凄く助かった
服一着、スタイ、靴下がいしき入ってるやつが特に嬉しかった
28 無名さん
別に普通でいいじゃん。
29 23
>>25『そんなこと思われてるなんて私は嫌』とかそういう問題ではなく、これは日本で生活していく上での『マナー』です。
マナーブックなどにも載っていますし、携帯でも『出産祝い、マナー』などと検索すると出てくると思います。
主さんもお子さんがいらっしゃるならわかると思いますが出産は命がけですよね。赤ちゃんだけでなく、母体も危険にさらされることもあります。
出産祝いは、無事にお産が済んだことをお祝いするもの。赤ちゃんが無事に産まれるようにと願ってあげるものではありません。
たとえ『出産祝い』としてノシなどをしなくてもベビー用品をあげるのは出産祝いと同じです。
30 無名さん
主は馬鹿だね。ほんとに子どもいるのかって感じ。
31 無名さん
私も結婚式に招待された時にサプライズでプレゼントを頂きました。すごく嬉しい事でしたよ。サプライズプレゼントの場合特別なので、主さんが精一杯悩んで考えたプレゼントでいいと思います!主さんが主役の結婚式で、他の人にも何かしてあげたいという主さんの気持ちは温かいです。
32
29さん、出産祝いと言うか、サプライズプレゼントと思えばいいのではないでしょうか?それでも出産前にプレゼントすることが人としてマナー違反というのでしょうか?
30さん、あなたは妊娠中に人から何かベビー用品貰ったら、その子の行動をバカだと思うんですか?私なら素直に嬉しいですけどね。
31サン、ありがとうございます。ちなみプレゼントは何を貰ったのですか?
33 無名さん
ここの主はああ言えばこう言うって感じだから何言っても無駄だよ。
いいじゃん、みんなが案出したって結局自分の意見ばっかなんだから、自分の好きな様にすれば。
34 無名さん
そうそう
もうこのスレ必要ないじゃん
あんたの中でもう決まってんでしょ
皆真面目に答える必要ないね
35 無名さん
本当A
他にアドバイスしてる人に対しお礼もいわないし、自分に共感してくれる人にはちゃんと答えてるし。
他の人をばかにしてるし。この主に何を言ってもだめだね
36 無名さん
私29さんに同感
37 無名さん
途中からばかだのなんだの書いてるのは同一人物かな。ばかばか書いてる人も親ならやめなよ。がっかりだよ。
38 無名さん
勝手な思い込みで決めつけないの。
がっかりだよ
39 無名さん
がっかりだよw
40 無名さん
勝手に同一人物だときめないでくんない
本当がっかりだよ(笑)
41 無名さん
親なのかなぁ
42 無名さん
は何番に言ってるの
43 無名さん
いちいち親なのっていうのってどーなの
ほっとけばいいじゃん
主も主で人の意見きこうともしないしね
44 無名さん
主逃げた
45 無名さん
がっかりだよ
46 無名さん
がっかりだよ
47 無名さん
がっかりだよ
48 無名さん
がっかりだよ
49 無名さん
がっかりだよ
50 無名さん
がっかりだよ
51 無名さん
がっかりだよ
52 無名さん
がっかりだよ
53 無名さん
がっかりだよ
54
逃げてないですよ。もう少し時間あるので、自分なりに考えてみます。みなさんいろいろといろいろと貴重な意見ありがとうございました。