1 無名さん
出産一時金
みなさんもらいました
?
2 無名さん
出産一時金とは、35万円ですよね
私は加入していた社会保険から病院へ直接支払いしましたよ。
3 無名さん
社会保険か国民健康保険に入ってたらもらえますよ。今は出産した病院が手続きしてくれて差額(35万を越えた額)を払うだけでいいって所増えてるみたいです。
4 無名さん
5 無名さん
6 無名さん
病院から説明書とかもらいませんでしたか?
私が通ってたとこは妊娠中期くらいに説明されましたよ
私が通ってたとこは妊娠中期くらいに説明されましたよ
7 2です
私は妊娠8ヶ月まで仕事をしていたので個人で加入していましたが、仕事を辞めて半年以内に出産だったので、社会保険からおりました。事前申請が出来るので(出産予定日の1ヶ月前から)私は事前申請して、退院の時には、35万円以上かかった残りを支払いしましたよ。
8 無名さん
9 無名さん
10 無名さん
不安なら保険センターや病院に言えば教えてくれるよ
あたしは仕事辞めて旦那の扶養になったけどもらえたし
あたしはGヶ月頃病院に話してから旦那の会社に言って手続きしてもらったよ
ただ確か普通分娩のみだった気がする
もう一年前だから
11 無名さん
保険料の滞納がなければ(出産までに)一時金はおりると思いますが…。 やはり旦那さんの保険(社会保険でしたら)会社に確認を
国保なら市役所に確認を
動ける今のうちがいいと思いますよ。 でも今保険に入っていないなら、妊婦検診は全額自己負担で大変じゃありませんか
籍入れるのが決まっているなら早めに入れておいた方がいいと思いますよ。
12 無名さん
保険に入ってても妊婦検診は全額負担になるんですよ。
13 無名さん
無料券も五回分でるよ
14 無名さん
あたし無料券七枚だよ
15 無名さん
あたし無料券3枚だった
16 無名さん
無料券F枚うらやましい
あたしD枚
18 無名さん
旦那の扶養に入った場合がどうなのかは分からないけれど…6ヶ月間継続して保険を支払っていれば、誰でも一律に貰えると聞きました
入籍届やらその他の、結婚に伴う手続きはけっこう面倒くさくて、時間がかかる場合もあるので、早めに手続きして、安心して出産に望んで下さい
あと、育児休暇などで仕事をお休みする場合は、育児休暇給付金などの制度もありますよ
入籍届やらその他の、結婚に伴う手続きはけっこう面倒くさくて、時間がかかる場合もあるので、早めに手続きして、安心して出産に望んで下さい
あと、育児休暇などで仕事をお休みする場合は、育児休暇給付金などの制度もありますよ