1 無名さん

『死ね』

妹が父親に『死ね』と言うんです 父親は何不自由なくあたしタチを育ててくれました 学校も行かせてくれて携帯などほしい物も与えてくれました なのに父親の母(祖母)が入院して「見舞いへ行ってやれ」と妹に行ったら妹は「めんどくさい」と言いました 父親は呆れた顔をしました そしたら妹は『何そのにらんんだ顔 死ね』と言いました なんども妹と父親が喧嘩する度、妹は父親に『死ね』と言います みなさん『死ね』と言う言葉どう思いますか?
2 まひろ
どぅ思うってォ悲しい言葉だよねモお父さんは妹さんにただお見舞いに行って欲しかっただけでしょ普Hあたしも祖母が入院した時は‥1ヵ月ぐらいお見舞いに行かなかったのォうまく説明出来ないけど、簡単に言えば恥ずかしかっただけ、でもさこっちのが淋しくなってお見舞いに行ってたなぁ〜猪さんは素直になれなくて、自分でもそれがなんとなく分かってるんじゃないのかな?だから尚更お父さんに、八つ当りしてんのかも浴Hきっかけさえあればお見舞いにも行くし柱哩ワもなくなるよ
3 無名さん
私の妹も父親に死ねとか殺すとか言います…他人の前では超良い子なんだけど父親の前では正反対。この二重人格怖いです。最近はおさまったけど。。。
4 無名さん
主です レスありがとうございます ↑さんの言うようにあたしの妹も二重人格なんです 時間が経てば治るものなんでしょうか? この先不安です…
5 無名さん
死ねとか簡単に言う人って幼稚だと思う
6 無名さん
↑私もそう思います。死ねしか言えないのかよ?
7 無名さん
私もそういう事言ってた時期がありました。今はそういう事言ってた自分が嫌ですが大人になれば変わってくるんではないですか?
8 無名さん
そういうのは結局は他人がどう言っても今は無理だよね。私も親にひどい事言ったことってあったけど、今はホント後悔してて今さらながら取り戻そうとしてるよ。お父さんとかってさ、そうやって言われて平気なふりしてるけど本当ショックでどうしようもないと思うんだ。主サンはとにかく今はフォローしとくしかないんじゃないかな。
9 無名さん
レス見ててみんな大人だな〜と思いました・さすがに妹サンみたいなパターンはナイけど私も親父が大嫌いでよく言います。母も言う程変わってて二重人格みたいな…私が一人っ子のせいもありストーカーみたいな事もしてくるし自分の意見を曲げずすぐに警察呼ぶとか言うし他人に迷惑かけまくりで親戚もほとんど関わりがありません頼エ謝もしてるけどこんな家には生まれたくなかった乱^剣に早く死んでほしいんです。みんなは何才くらいで考え方が変わってきたんですか?
10 無名さん
私はよく分からないけどしねとかは小学校低学年でいわなくなりました。けどこの前すっごいイライラしてるときに彼氏にかってに浮気してるって決めつけられ話をすすめられたときに本当に切れて、怒りから「しね」って言いそうになりました。本当にそんな言葉を一番大事な人に言いそうになったのが自分自身情けなくなって悲しくて恥ずかしくてずっと悩んでました。ほんと自分が最悪。。大好きやのになんで。。って話微妙にすれてすみません(;_;)
11 無名さん
主です あたしも中高校生の時母の事を『死んでほしい』と思ってました 遊びたいさかりなのに勉強しろと怒鳴られて…あたしはぜんぜん勉強ができなくてテストの点は20点が当たり前だった時に母に『こんな頭の悪い子生まなきゃよかった…あんたなんか死んでしまえ』と言われました その時父は初めて母を殴りつけました 父は母に『勉強より大切な事はたくさんある』と言いました それから大学生になって独り暮らしを始めて改めて親に感謝する気持ちがもてるようになりました
12 ↑続き
私立の大学なので莫大なお金をあたしのために毎日働いてくれてるんだなぁと思うと『死ね』なんて思った自分がバカみたいになってきました …それでも妹は親のありがたみも知らず『大学行きたいから金用意しとけよ』なんて言うんです 頭がいいから調子に乗って…ほんと呆れます
13 無名さん
失礼かもしれませんが主さんの妹さんていくつですか??反抗期だったりすると、父がいるだけでウザイって時期があるじゃないですか?何言われてもムカつくみたいな。アタシもかなり父が嫌いでした。死ねなんて言わないけど、一緒に歩いたり何か注意されたりするのがすごく嫌でした。でも私は高校生になったら自然なくなりました!今高3だけど、大学に行けるしここまで育ててもらって感謝してます。主さんの妹さんも年によったら反抗期でかなり今ウザイ時期なのもしれないですね。
14 無名さん
主です レスありがとうございます 妹は高1です 反抗期なのは解りますが度がすぎています 二重人格というか… 怒ると必要異常にわめくし、ガラスもの(コップや鏡)など投げつけて時にはかみついたりひっかいたりしてきます 本当に怖いです
15 無名さん
それって二重人格じゃなくなぃィ女のこならだぃたぃがパパ嫌いの時期ぁると思うょ葡学んときは「ぅるさい」「しねょ」とか言っても全然だったけど最近はシカトとかするのも悪いきがしますネ
16 無名さん
主さんへ
それは度がいきすぎですねιもしこの先エスカレートするなら病気ということも考えた方がいいかもしれませんよ!あくまでも家族の手に負えなくなったらですが…
17
私は遊びまくりで、親の顔をまともに見れない時から結婚するまでは平気で死ね!と言う言葉を両親に言ってました(T∧T)しかし、16で妊娠し、頑固な父と母に認めてもらい、はじめて親のありがたさや、(死ね)と言う言葉の意味の重さが分かりました。カナリ↑後悔してます(>_<)でもこの道を通らず結婚もしない遊びまくっていたら、死ね!と言う言葉の重さが分かってなかったです…。今では両親は私にとって凄く大切です(=^д^=)★
18 無名さん
主さんへ
妹さんは、「死」を目のあたりにしたことがないんじゃないですか?身近な人の死を体験すればそんな言葉は軽々しく出ないはずです
19 みあ
あたしはお父さん大好きです賦mかに、昔は暴言も吐いてましたが、高校も辞め、仕事もせず遊び回ってたり、迷惑かけっぱなしでもいつも味方になってくれてました氓ィ父さんを嫌いな時期はあるだろうけど、何億人の中のたった一人のお父さんだから、いつか大事って思える日がくるんじゃないかなぁェ
20 主です
みなさんありがとうございます やっぱり時期なんですね…今は自分さえよければいいっていう考えしかできないみたいです 何年経っても妹が変わらなければ病院に見てもらいます でもおばあちゃんのお見舞いには行かせたいんですけど…もうボケが始まって誰が誰だかわからなくなる前に行ってほしいのに『めんどくさい』と言って行ってくれません 何かいい方法はありませんか?
21 無名さん
アタシも祖母のお見舞い等めんどくさいと思った事あった。行ってなかったし。亡くなってから初めて後悔したよ…

何不自由なく、ってのが問題になる事もあるよ。それか妹さんはどこか外にストレスがあるのかもよ?友達も同じ様に親と仲悪いから別にいいやーとか。

私も父が素で嫌いな時期あったし、長年続いた。今も喧嘩するけど仲良しだよ。

なんたって、高一…子供なんだもん。頑張ってくださいね。
22 無名さん
↑21さんありがとうございます 他のみなさんにも励まされてすごくうれしいです 妹が心から祖母のお見舞い行くように何も言わず見守って時を待ちます
23 無名さん
主さんのお父さんすごいいい人ですねぇ
24 無名さん
主です またまた妹に問題が… 妹は部屋がかたづけられなく自分で食べたお弁当も洗わず何カ月も放置してたんです 高校生にもなってだらしがなくて困ってます どうしたらいいでしようか?文句言うとまた暴れだして止まらないので怖いです はっきり言って、家族みんなが困り果ててます 妹がいないときが一番平和な時ぐらいです
25 Bです
何か主さんの妹と私の妹似てるかも…(-_-;)ほんといないと平和ですよね。。。今は一人暮しして顔合わせてないから良いけど、家に来てまたいつ暴れ出すかと思うと鬱になります(*_*)
26
↑さんありがとうございます 気持ちわかってくれてうれしいです あたしも高校生の時色々家族に迷惑かけたけどこんなにひどくはありませんでした ホント妹が怖いというか恐ろしいです
27 3、25です
私の妹は部屋何年も片付けていなくてヨクTVでやってるようなゴミ部屋でネズミもいます(-_-メ)妹は一切片付ける気ナイし勝手にやったら見られたらマズイのがあるみたいでキレるし困ってます。便利屋に頼むとか色々考えてるケドどうしたらイイかホントわかんない(*_*)
28 うぅぅ
妹サン私の若い頃と一緒匏マケに私もゴミ部屋でしたャ私の場合、大好きな彼氏が部屋に来る事になり剩゙を夢中にさせたい一心で大掃除ォそして「お前って綺麗ズキやねんなオレ家庭的な女に弱いわ促単純な私は有頂天 変な自信をもった私は磨き続け→誉められる→そのうち片付けに快感を覚え→雑貨も飾ってみる→皆からも憧れられる→快感氓んな汚かった私でも変われたんですゥ特に単純な奴はホメラレると頑張れるんですャ私も弁当箱でカビ培養してた」だから何か変われるキッカケがあればいいですねゥ
29
↑さん ありがとうございます 今日、妹に進展がありました 昨日、妹にお母さんの経営している店が赤字な事を伝えお母さんの事をあたしたちで助けてあげようと話しました そしたら今日、初めて妹がお風呂掃除をしてくれたんです 気持ちが伝わってホントうれしかったです 家族に今日妹がお風呂掃除してくれたと話したらみんな喜んでくれて妹も良いことしたと思った様子でした
30 うぅぅ
少しづつ 少しづつ良かったね 多感な時期やもんな。その小さな一歩やけど認めてあげて伸ばしてあげてな
31
ありがとうございます がんばります