1 ピーマン

ガンプラ

最近、ガンプラにはまってます。誰かプロ並の方いませんか?ガンプラについて語りましょう!
12 浴衣
分かりましたm(_)m。希釈については、一概に比率をいうことは出来ませんが、薄めを重ねがけするのが良いと思います。よく専門誌などで1:2(薄め液)等と書いてありますが、これはあくまでも目安です。注意してほしいのはあくまでもサーフェイサーは塗装の下処理なので、そこにさらにカラーを塗っていくのですから薄めが良い、でないと塗膜が濃くなる、というのは納得頂けるとおもいます。次に塗りかたのコツですが、『一度に全てを塗ろうとしないこと。』につきます。一度さっ、と吹いたら。完全にかわくのを待ちます。そして、再度、表面処理をしそこねたところを修正し、またさっ、と吹く。根気がいる作業ですし、待つ時間がもどかしいかもしれませんが、これが重要です。ここをクリアすれば、模型の完成度は確実に上がりますので、頑張って下さい。以上つたない文章で申し訳ありませんm(_)m。
11 ヤザン
大変参考になり助かります一応サーフェイサー用に0,6MMのガンを購入したんで詰まらないとは思いますが缶だと希釈済みなのでいいですが瓶の方かコスト的に安いので瓶でで行きたいのですが希釈目分や吹き付け方のご指導頂きたいです
10 浴衣
いえいえ。では、回答ですが、それは確実に瞬間接着剤のがよろしいです。それとサーフェイサーは缶のが良いと思います。理由と致しましては、コンプレッサー等で吹くと詰まってしまう可能性があるからです。返事は遅くなるかもしれませんが、どうぞこれからも質問してくださってかまいませんm(_)m。
9 ヤザン
回答ありがとうございますそうかもしれませんね
追加で質問ですがつなぎ目に瞬間接着剤じゃきついですかね?又サーフェイサーは缶スプレーと瓶をガンで吹くのはどちらがいいですかね?希釈がよく解りません重ね重ねお願いします
8 浴衣
早速ありがとうございますm(_)m。及ばずながら回答させていただきます。必ずしもパテモリが必要なわけではありませんが、おそらくそれは、繋ぎが均一でないためおこると思われます。パテモリをしないのであればプラ用瞬間接着剤(タミヤ製等)の食い付きを良くするために繋ぎ目を、あらめのヤスリ(ぼうやすり)で慎重に平面に削って下さい、その後接着剤をはみ出る位(やや出すぎな位)できっちりハメて下さい。そして必ず二日位待ってから、紙ヤスリ(1000番)で平面に、そして慎重にすれば大丈夫なはずです。しかし、キットの大きさによっては、やはりパテを用いた方がよろしいかと思います。
7 ヤザン
興味があるので質問させて貰います
つなぎ目消しはやっぱりパテ盛りしないとダメですかねー接着剤で溶かして付けても乾燥が甘いせいか色塗ってしばらくすると溶剤のせいか又つなぎ目が浮いてくるんですよね・・
ちょとマニアックでスイマセン
6 浴衣
あんまり盛り上がっていないようですが、模型作りが趣味なので、少し書かせてもらいます。ガンプラで最も重要なことですが、それは表面処理と独自の発想です。最初は、表面処理ですが、これは、いわゆる繋ぎ目を、消すことやボリュームアップのことです。エポパテ、ポリパテを使って、繋ぎに盛って、乾燥したらヤスリ(600番位)を使い、繋ぎ目が消えたらサーフェイサー1000を使いましょう。こうしてキットの原色ではなく自分好みのカラーにするための基礎を作るのです。簡単に書いていますが、この作業こそ模型作りの最も重要ポイントです。もし少しでも模型作りに興味がある方がいらっしゃるようでしたら、ガンプラに限らずガレージでも(フィギュア)でも、作り方を少しずつ書き込ませていただきますが?少しでも聞いてみたければ『あげ!』とでも、『書きやがれ!』とでも書いておいて下さい。喜んで書かせていただきます。長文申し訳ありませんでしたm(_)m。
5 微炭酸秘密◆80n6
今でもガンプラカラーって売っているのかな?
4 チ〇コの大砲
PGって何
3 ピーマン
PGについて聞きたいのですが、作ったことある方いますか?
2 シウバ
ジオングカコイイ