1 シャツ
ワンクリック詐欺…
ってまだまだあるんですね。引っかかってちまったょε=┏(; ̄▽ ̄)┛大丈夫とわかってても携帯識別番号やら携帯電話番号が0*0********みたぃに書いてあった!ぉっかなぃょぉ
13 あ
か
12 シャツ
やくざって…こられたら大変ですね。。
11 ギュウタ
家に来られるってなぜ住所が?固体識別番号から住所調べんのは結構面倒だからほとんどの業者は釣れなかったら諦めちゃうよ。
10 アロマ
多分↓の方はそのての方なのでしょう。個体識別番号から住所などの個人情報が流出することはありません。
9 インメルマン
僕の場合は、そのサイトが言う振込期限日に家の下にヤクザ二人組がきましたよ…(゚Д゚)居留守つかったらもう来なくなりましたけど。やるとこは多少派手なとこまでやるようです(*_*)
8 はう
7 じる◆BFDg
俺もかなり電話かかってきました(^^ゞ
まあ途中から電話かかってきた時に、相手が名前言ったら…
お〜〇〇じゃんか!最近どうよ?今度飲み行こうよ!とか知り合いを装って言ったら、もうかかってこなくなりました(爆)
まあ途中から電話かかってきた時に、相手が名前言ったら…
お〜〇〇じゃんか!最近どうよ?今度飲み行こうよ!とか知り合いを装って言ったら、もうかかってこなくなりました(爆)
6 ヴィッツ◆LKld
スレ主さんへ
固体識別番号というのは適当な英数字なので気にしなくて大丈夫ですよ。確かワンクリック詐欺で登録された場合、携帯の機種名と固体識別番号が出ますよね?携帯の機種名が合っているからといって固体識別番号も合っていると勘違いをする方が多いそうです。ワンクリック詐欺では相手に機種名しか分かりませんからご安心を(^-^)
固体識別番号というのは適当な英数字なので気にしなくて大丈夫ですよ。確かワンクリック詐欺で登録された場合、携帯の機種名と固体識別番号が出ますよね?携帯の機種名が合っているからといって固体識別番号も合っていると勘違いをする方が多いそうです。ワンクリック詐欺では相手に機種名しか分かりませんからご安心を(^-^)
5 ミルコ
徹底的に無視!あまりに悪質な請求が続くようなら、地元の消費者相談センターに通報しましょう。直接、電話が掛かってくるようなら、出るとこ(裁判)に出ますので法的な手続きを踏んでから再請求してくれと言いましょう。この手の債権業者は大抵が違法営業なので、普通に争っても、まずこちらが負けることはありませんよ。出来ればその際の会話を、証拠として録音して保存しておけるとよいですね。
4 〜
詐欺をする相手はレベルの低い馬鹿だから無視してれば何にもならないよ。
3 シャツ
どぉもです(>_<)
2 かず
平気だょ。やりまくって、電話とかきてたけど、結局何もならなかったから!