1 浪人生

勉強しない浪人生はニートか?

結構な数がいると思いますが勉強しない浪人生は何してるんでしょうか?そんな奴にかぎって千葉とか慶応とか早稲田に行きたいっていうんですよね。勉強してないのに難関大学受かる訳無いじゃん。同じ浪人生としてそんなやつが浪人生を名乗っているのが許せません!だから僕はそんな奴に差別をこめて二ート君とよんでいます。で皆さんに聞きたいのですが、勉強してない浪人生は実際二ートそのものだと思いませんか?思うOR思わないで答えて、理由も書いてくれると嬉しいで?
59 ってか
スレ主はこんなスレ立てないで勉強しろ!
58
57 難しいですね
『ニート』の定義って、何の社会集団にも属せずさらに就職活動、試験勉強もしておらず、就職意欲のない人、とかでしたよね?勉強しない浪人生がニートかっていうことですけど、勉強しないっていうのはどのくらいしてないのをしないって言ってるのかによりますよね。自分は予備校経験ないのではっきりはわかりませんが、予備校の講義には来てるけどそれ以外で勉強しない人はニートではないですよね、一応最低限の勉強はしてるわけだし。予備校にも通わず、勉強もせずって人は、浪人生とはいわないですよね。それこそニートでしょ。
56 ニートボール
大学=いも
55
はいはい
54 たし蟹
たし蟹(・∀・)ニヤニヤ
53 孔子
とりあえず>>48はこんなところに書き込んでないで自分の心配をしたら?
52 浴衣
穏便にいきましょうよm(_)m。それに、スレの主旨からそれてますよ。
51 49?
就職活動中にゲーセンいってるやつは問題外って笑わせてくれますね。別に就職活動中にゲーセンいこうが、どこいこうか勝手じゃありません?だって何をしたって結果をたせばいいんだし。あなた実力があれば勝ち抜けるって自分でいいましたよね?ゲーセンいってたって実力のあるやつは受かりますよ。大事な時期だという事はわかるけど、逆に就活だからって切羽詰まってるのもどーかと思いますけど。たまに気休め程度も必要だと思いますよ。あくまでオレの意見です。
50 ニート
言葉が足りませんでしたm(_ _)mいい大学だから就職できるというよりは、いい大学であれば質が良い生徒が多い(偏差値の低い大学より高い比率で)から、結果的にそういう人たちがいい会社に就職できる という事を言いたかっただけです。
結果的には、いい大学に行っても勉強にしか頭を使うことの出来ない奴は就職できない(機転が利かない等)⇒いい大学に行っても、まとも就職できるやつは限られる
49 後悔先にたたず。
一般的には偏差値高い方が就職しやすいに決まってる。いい大学に入っていい就職出来なければいい大学に行く意味がない。出来ないのは勉強しなかったか難しいところ受けたから。いつの時代も受かる人は受かるし、駄目な人は駄目。就職難だから本当に実力のある人が勝ち抜ける。就職難と言い訳してるのは負け犬決定。浪人中や就職活動中にゲーセン行くとか問題外。人生を大きく左右する岐路だから真剣になるべきだ。
もちろん大学のレベルがすべてではない。何を学んだかが重要。
だからゲーセン行かずに勉強した方がいい。もちろん東大目指して。足を引っ張り合う友情なら切った方がよい。
48 47?
偏差値高いほど就職もできるみたいな事いってますけど、今の就職の現状知っていってるんですか?実際オレも就活やってるけど、はっきりいってないですよ。知り合いの先輩でいい大学でてる人しってますけど、ないっていってますしね。
47 ニート
>>46文脈からして、明らかに自慢じゃないの見て取れるでしょ?それと、偏差値高くても…とか言わない方がいいですよ。偏差値高いほど入試だって受かりやすい訳(基本的には)ですから。就職にしたって偏差値高い大学であれば、それだけ努力が認められる訳だから会社だってその人材を欲しがるでしょ。(偏差値低くても良い就職のできる大学だってありますが)
46 66?
偏差値高くても大学受からなきゃ、3流大出身者以下だよ。もちろん1流大に入っても、そのあと就職もあるからね
45 浪人生◆bF3i
>浴衣さん
ですよね。ここに書いてくれる皆さんは見ず知らずの僕なんかをすごく応援してくれます。励まされます。一人でも平気とは言えませんが、もちろん頑張ります!
>36
自分としては、人一人が生涯に出会う人の数なんて、それほど多くはないと思ってますからホントは大切にしたいです。ただ予備校に来なくなって来ている仲間に電話して一緒に会うと、僕が「ファミレスで勉強しようよ!」と言ってもなぜかゲーセンで一日いることになってしまい、家に帰ったあとすごく後悔してしまいます。
友情をまもる大切さと自分のキャリアのどっちが大事か、毎日葛藤してて、仲間を見限ってしまえば自分の中に罪悪感がでてきてしまうし、勉強しないとやっぱり後悔します。受かっても落ちても悔いは遺したくないんですが……
>44
僕に聞いてるんですか?なら前回の駿台全国判定模試で理系4科目で偏差値66でした。去年の最後の記述模試の偏差値は51でした。志望校は東大理一ですが、現実は古文・漢文の記述対策にまったく時間がかけられず、他の科目で手一杯みたいな感がありますし、東大の試験の数学は一問も解けませんから無理そうです。偏差値66と出ましたがその科目でさえも範囲はまだ半分くらいしか終わってません。ですから範囲のない模試だと偏差値55出ればいいっていう感じです
>みなさん
あの〜僕は別に早慶と千葉が同じだとは……。勉強してない仲間が「私立だったら早慶、首都圏の国立は科目数が多いから少なめの千葉かなっ!」って感じにいってるんです。個人的にはまさにノーテンキな発言かな……と。危機感を持って勉強してる自分が馬鹿に見えてくる感じです。確かに浪人して一年間遊んで成績落として千葉大や早慶いく人がいるのは知ってますが……でも……、自分にはとても真似できません。もし真似したら定員割れしてる大学か専門へ直行です。
44 そう?
知らなかった。
俺は某旧帝大志望だったから(そこに受かって入ったけど)、千葉大は聞いてもぱっとしなかったな。
すまなかったな。

模試はどんな感じ?
受かりそう?
43 40の人へ
あんた大学知らなすぎだね!もう一回本でも見てみたら。
42 烈神
いや、千葉は首都圏の国公立でも上位ですよ?東大、東工大よりは見劣りするけど地味にすごいんです。どうせブランドで早慶と千葉受かったら早慶行くんでしょうが千葉はバカにしていい大学ではありません。
41 ゆう
33の人の意見に賛成
40 いやー
早稲田、慶応のほうが上だろ?千葉って言われても実際ぱっとしないし。
39 烈神
38>なんで?早慶だって学部によって入りやすさかわるんだし千葉大もセンターこけられないプレッシャーと戦いつつ二次対策もしなきゃいけないんだから難しさはけっして劣ってるとは微塵も思いません。早慶も学部によって高いとこもあるし千葉大も同じことだと思う。どのみち勉強しなきゃ入れない大学なことに違いはないし。
38 ファンバステン
早稲田・慶應を千葉大と一緒の扱いにしないで(^_^;)
37 トニー
ってゆうか、進学(教育を受ける)の意志がある段階でニートの定義からはまるで外れると思うのですが‥努力してるしてないに関わらず。
自分も浪人ですが。
36 しかし
日本の大学は実際暗記勝負だと思いますよ。頭が良いとか悪いとかじゃなくどれだけやったかで決まる。暗記得意な人だけ受かるってのもどうかと思う。浴衣さんにも言えるけど浪人して受かったんでしょ!用はやればできるってことじゃん!俺も一浪したけどやればできたし!スレ主さん、受験なんて最後は一人でもそこまではやはり友達必要だよ!人として人と関わった以上最後まで付き合うべき!その友達を変えられるかはスレ主さん次第(^-^)長文すいませんm(__)m
35 浴衣
>>浪人生さん あくまで『ニート』という言葉を使いたいみたいですが…だいたいここに書き込みをしている方の意見は、『人のこと気にするよりも、自分のために頑張ったほうがいい。』といってるんですよ。
34 烈神
スレ主さん>事情はわかりましたよ!それじゃあ正直文句出ても仕方ないっすね(;^_^A夏を境に予備校かえてみるのも手かと。。
しかしさん>現役のころ甘えてなくても落ちる人は落ちます。学年上位の人なんかは勉強のしすぎで落ちたりしてるので甘えの一言で片付けるのは失礼かと。そんな根性論で受かるほど甘くないのが受験ってもんじゃですかね?
33 しかし
現役の頃少しでも甘えがあったから浪人するんじゃないの!俺も東大はすごいと思うけど東大行って将来見えてない奴は何がしたいのって聞きたい。そんな奴より高卒とかで手に職つけて仕事に誇り持ってやってる人の方が全然かっこいいよ!人間としてかっこいい!大学なんて普通の家庭では行かせてもらうだけで有り難いのに。大学生でも行かない奴いるじゃん、そっちの方が問題だよ。
32 浪人生◆bF3i
>>29
もちろんぼくもそう思います。ただ少し欲張りかもしれませんが、出来たら一緒に勉強したり、わかんない事を聞きあったり、できたらいいですよね。気にしてるてというよりもそんな感じの贅沢(ワガママ)です。
>>30
東大はすごいですね!4科目も記述対策してるだけで尊敬しちゃいます。しかもしっかり理解してないと解けない問題ばかりですよね。

ちなみに周りは偏差値45くらいで勉強をやる気もないし天才でもないと思われる多浪生です。
パラパラ予備校にも来なくなってきてます。もう20歳過ぎてるしニート……じゃないでしょうか…。
31 烈神
浴衣さん>私もそう思います!浪人経験ない人や出てもない大学を批判する人はいい感じしないっすよね!まぁ遊んでる浪人をニートと言えるのかという疑問ですがそんな事言っちゃうとスレ主は勉強以外してないの?って疑問が出てきても不思議ではありませんよね?
30 浴衣
浪人生がニートですか?侮辱にもほどがありますよ。現役生の時、一定の大学受かったけど、満足できなかったから、バイトして、予備校通いましたよ…平均睡眠時間4時間でした。結果、志望大学に受かりましたけど。自分は東大卒(文二)ですが、学歴がすべてとは、言いません。ただ、受かってもいない人に『東大出ても仕方ないよ』と言われて気分がいいわけないですよ。私は浪人生とニートは別次元の話だと思います。
29 烈神
てか別に他人の人生なんかきにしても仕方なくないっすかね?所詮勉強できようが出来まいが失敗するやつは失敗するし成功するやつは成功するんだし。他人の態度気にするのは自分に自信がないからなんじゃないっすか?やる事やってれば不思議と他人なんか気にならないし自分のことで頭いっぱいになるんですが。
28
ニートって何?
27 ゆう
横レス失礼。別に勉強してようがしてまいが、人がそこを目標にしてると言ってるのならそれでいいと思う。だって別に勉強してようが、してまいが結果を出せばいいんだし。そこまで豪語してて受かればすごいと思うけど、受からなければ所詮口だけじゃん?残念な事にこの世には天才という人はいるんです。でもその人なりに努力した結果がでるんじゃない?努力の仕方でいくらでも結果はかえられるよ。偉そうにいってゴメンなさい。それよりオレは大学になんのためにいくの?と質問した時になんとなくとか遊びたいからとかいうやつは許せん。
26 しかし
東大卒で司法試験12回落ちてる人もいる。一方地方大でて3回で受かる人もいる。いい大学だけがすべてじゃないよ!自分は医大だけど自慢にもならない。けど自分がなりたいから頑張った!ニートは自分が何になりたいかすら考えてない、ただの現実逃避だろ!
25 でも
やっぱり東大、京大は受験生にとってすごい所です。今は大学関係ないとか言う人がいますが、まだ関係してると思います。
24 考える人
浪人生がニートでも俺はいいと思う!勉強することに早いも遅いもない。問題は気付くかどうかじゃねーの!東大行こうが京大行こうがすごいとも思わない!東大行く奴にも将来見えてない奴ざらだから!そっちの方がカッコ悪い!けどそこまで受かるための努力は評価すべきだと思う!
23 削除済
22 シュマ
>そんな奴にかぎって千葉とか慶応とか早稲田に行きたいっていうんですよね。

早慶と千葉大を並立で書いている事が面白い。
(別に大学のランクではなくね。)

下でどなたかが書いている通り、教育を受けていなく、働いてもいない人が「ニート」。
立場的に、「大学を受ける気が無い」のならニートにニュアンスが近くなると思いますが、「予備校生=教育を受ける為の準備の為の機関に所属している」だと思いますので、厳密に言えばニートではない、と思います。
ま、詭弁ですが。

スレ主氏が言うような人間が、現在「ダメ人間」である事は間違いないですがね。
21 ろん
スレ主は浪人生?

浪人生の評価って関係ないんじゃないかな?
浪人生の評価を落とすようなやつがいても、自分が受かればいいんだしさ。
20 浪人生◆bF3i
なんか、不愉快に思ってる人がいるみたいですね。
皆さん結構キツイ意見書いてくれますけど、個人的な意見ですけど、本来浪人生はここに書かれているように、肩身の狭い思いをするのが当たり前だと思います。現役で受からなかったんだから当たり前だと思ってます。昔の人は浪人なんて滅多にできるものではなかったわけだし。それに現役の時に一生懸命やって、それでも駄目で泣く泣く浪人して一年、一生懸命やってるのが世の中の浪人生なら世間の評価だってついてくると思います。でも実際は現役のときから何もやらずに「一浪ぐらいいいや」って浪人して、浪人しても適当にやって、妥協する人が多すぎるから浪人生の評価だって下がってるんだと思います。それは真剣に浪人してる人達にも、その評価がついてきてしまうのではないんでしょうか?それに私に批判的な意見も私は聞きたいです。反抗的でスイマセン。
19 削除済
18 浪人生
間違ってたら誰か修正お願いします。
ニートは確か
Not in
Educational or
Enployment
Training
だったと思います。
直訳すると教育も職業訓練も受けていない。ぐらいの意味だと思います。定義もそんな感じかと……
17 ろん
浪人生はニートか?って聞いてる時点で、問題外じゃないでしょうか?
学費とか援助してもらってる以上はきちんと学んでいる、いないに関わらずニートだと思います。
自分の意見としては経済的に自立できたらニートではないと思う。
16 じる◆BFDg
浪人生さん>
一応今は大学生です(^^ゞ説明足らずでしたね。
15 現役○大生
“勉強しない浪人生”ってのがそもそも何?来年の受験日を待ってる人?そいつが浪人生?ニート?現役で受からなかっただけしょ?受からなかった理由を一年間考えれば?だいたい浪人する奴は次の年ランクを上げて失敗するんだよね?
14 浪人生◆bF3i
みなさん。貴重な意見、ありがとうございます(^。^)
何が書かれてたか知りませんが11の浪人生はぼくじゃありませんので…。
そうですね〜。昔のことはよくわかりませんが、去年は東大の足切りが600点を切ったり、東工大や東北大に足切りがなかったりと………。一番きつい時期に受験された方には信じられないことと聞きます。そうなんですかね?いつからかはしりませんが早稲田の理工の入試もほとんど3科目みたいなものですし。今は受験天国かも知れませんよ?
13 リュウ
どーなんでしょーねー?ニートの定義がいまいち分からないんですが極論を言うと勉強しててもしてなくても浪人生はニートと変わらないのかなー。学生でもなく働いてるわけでもないからね。
最近の大学入試って昔に比べて楽になったって聞きますが実際どーなんでしょー?自分の頃は結構難しかったと思います。
幸い、自分は浪人も留年もしなかったですが。部活(もちろんサッカー!)をやっていたので高3の夏までは殆ど勉強出来なかったですよ(T_T)
まー結局社会に出れば学歴なんてたいして役に立ちませんけどね(^o^;
一応自分はスレ主さんが書いていた大学出身ですけど。
長文失礼しましたm(__)m
12 ステージ
確かに受験生も多かった。

国際学力レベルの理数係に関しては、世界で常に1位だった。

高2の夏休みには、殆んどの学生は机にかじりついてた。
辛かったな…
11 削除済
10 9へ
単に人が多かっただけだろ。今の時代は選択肢が多いんだからいろんな人材がそろうのさ。
9 ステージ
今の時代は良いな。
学生の学力レベルが落ちて。

俺の時代は、本当に大変だったぞ。
8 現役だけど
別に1年前の俺みたいに夏前や夏にやる志望校判定模試で楽勝で第一志望A判定とってるようなやつは、夏終わってからやり始めても間に合うんじゃない?現に自分は真剣にやり始めたのは10月過ぎたくらいで、それまではバイトしてその金でWCCFやりまくってましたが、第一志望のK大(京大ではありませんが有名な国立)に無事受かれました。まあ、自分の場合は文系にもかかわらず、数学という大きな武器がありましたから(全国模試でも上位者に名前載ったこともあり)、そのおかげで受かったといっても過言ではありませんが。
長文失礼しましたm(__)m
7 浪人生
じるさんは今浪人生なんですか?読み切れなくてスイマセン(^^ゞ

そうですね。浪人ってすごく微妙な地位だと思います。学生でもないし社会人でもないし。
6 じる◆BFDg
ニート…だと思いますね。勉強しないで、親に金もらって遊ぶ人とかいると思いますけど、他人は他人、自分は自分。
受験は自分との勝負ですからね。
そんなやつらはほっといて、今スレ主が頑張れば自ずと結果は返ってくるものだと思いますよ。
まあ自分の場合は、浪人したら勉強しててもニートと変わらんと思ってました。現役で合格できなかった自分の腑甲斐なさにですかね。
5 浪人生
>ホッシーさん
ホッシーさんの言ってること勉強してない浪人生に聞かせてやりたいぐらいですよ(^。^)
実は僕のいってる予備校でたまたま4月に出会ってつるむようになった仲間達が遊んでばかりいるんですよ。
そうゆうのってけっこー気持ち的に持って行かれそうになるんですよね〜。人間って弱いから……。キライなわけじゃないけど、モチベーション下げないためにキライになろうとしてる自分がいるんですよね〜(>_<)
4 ホッシー
浪人生さん>それは、その人の努力次第ですよ。死ぬ気でやれば短期間でも相当成果はあると思います。友人に夏明けから頑張りだして、偏差値15上げた人がいましたよ。そして、その友人は志望校よりランクが上の大学に行きましたから。ただ短期間でやるということは、とてつもなく辛いので、おすすめはしませんよ。僕ももっと早くからやってればあんなに苦労はしなかったと思ってますから…。
3 浪人生
ホッシーさんレスありがとうございます。
なるほど、それももっともですね。しかし夏明けから勉強して間に合うのは相当偏差値が高い方なのでは?
2 ホッシー
僕も浪人しました。確かに今の時期は勉強してない人は結構います。でも夏が終わる頃から、みんな危機感を感じてやる気になってくるので、勉強しだす人が増えてきますよ。僕もそんな感じでしたが志望校に合格できました。だから今、勉強してない人の全員をニート扱いは間違いだと思いますよ?
長文、すいません。