1 JAM

プロレス同好会

周りにプロレスを語り合える熱いヤツがいないので旗揚げしてみました。みんなで熱く語りましょう!
とりあえず最近気になっているのは新日柴田退団後の動向です。
93 マルティーナ
天山G1優勝あげ。↓の人に同感。リングアナひどい。今日も頑張って盛り下げてた。
92 (〃 ̄ω ̄〃
新日見てもつまらない・・がんばってほしい!ケロちゃんのリングアナよかったのになぁ、今のリングアナはいまいち・・それでも新日を応援してるよ。
91 通行人
私は子供のころにワールドプロレスリングを見て、目をキラ×Aさせてたらしい…
90 チャーリー
>>83
ゴーバーとレスナーの試合は正直SCSAの土壇場だった・・・
89 NWO
↓ありがとうございました(^▽^)
88 優香カワエー
>>87
コントロール・テロ・ユニットの略だったような…間違ってたらごめんなさい。
まあ、ジュニア版のNWOですよ
87 WCWファン
NWO超好きだった!新日のCTUってNWOのパクリ?CTUの意味わかる方いたら教えてください。
86 昔のプロレス
アメリカと日本のプロレスが似ていたから 面白かったのかもね 全日はチャンピオンカーニバルとか新日のMSGとかワクワクしたなぁ 名勝負も沢山あったねアンドレ対ハンセン ブッチャー対ローデス 見たかったナァ ブロディ対ボック 鶴田対前田 猪木対馬場 昔話ですいません でもこの指とーまれ
85 西村命!
今年のG1もな…
(>_<)熱さがないね!何故、新日本落ちたのかな?ガキの頃は観戦するたび、ドキAしたけど…
取りあえず、天山!両国のリングで小島を潰せ(*^-^)b
84 あか
☆次元を越えた夢の対決☆
初代タイガーVS丸藤
小橋VSブロディ
前田日明VS三沢
アンドレは相手は誰でもいいから、全盛期をもう一度見たい!
83 筋肉マン三世
〜夢の対決〜      武藤VS小橋       天コジVSノーフィアー  タナケンVSワイルド2  ゴールドバーグVSレスナー
82 りす
ミズって、タフイナフの最終予選で落ちた、元?タレントでしょ…それよりタフイナフで優勝した人間達は全員消えたね…     ECWが復活したが、オリジナルのECWを知ってる自分にとって、新ECWはハッキリ言って、RAWの続きみたいな扱いでつまらない。
81 DX
最近なんとなくミズが好きな俺…誰かミズ知ってる?まだ試合してないけど…
フジはディーバばっかでつまらなかった
80 平成維新軍
プロレスのカードゲームまだやってんの?人気?
79 マルティーナ
今年のG1はメンバー的にヤバいと思うのは私だけでしょうか?G1がダメだったら新日本潰れちゃうんぢゃないかな?
78 のんとるま
WWE見慣れてから日本のプロレス見ると静かすぎてくそつまんない。まぁ日本のはほとんど見たことないんだけどね
77
WWE見て初めてプロレスがガチンコではないことがわかった自分て…。テ○ビ東京でまたやんないかなぁ〜富士はディーヴァばっかでつまんなかったし、にわかゲストやギャラリーが多くて多くて…
76 稲妻
新日ファンです!
地元での試合は欠かさず観戦してるけど最近の新日本ど〜した?やる気が伝わらないぞ!(`´)
前回、観戦したベストオブ、スーパージュニアの準決勝、
試合後ライガー選手に握手を、求めたさい、ライガー選手は自分に『ゴメン』負けちゃたの、一言!
(>_<)正直、強い言葉が欲しかった…
(好きな選手です)地方巡業の試合でもチャンピオン(IWGP)王者が参戦しないのは、何故だ?
相撲だと、横綱がいない試合と、一緒だぞ!レスナー君…
(契約でもめた?)その分、棚橋選手
頑張って盛り上げてくれ♪このままだとノアに、浮気して、しまいそうだ!
75 DX
DXは復活したしね
nWo見たい
74 アウトサイダーズ
NWOの復活願う!
73 ハヤブサ
新日ファンだけど、今のプロレスはではノアが断然いい試合していて楽しい!永田・秋山のタッグを見たい、久しぶりに組んでベルトに挑戦とか!新日には昔のような熱い戦いを望む!
72 チップスター
永源さん、引退age
マジお疲れ様でしたー。「唾はき」の代名詞はトッティが引き継ぎますんで安心して営業に打ち込んで下さい!
71 はーどぶれいくきっど
WWEしか知りませんがプロレス好きですw
日本公演行きたかったー…orz
っていつの話をしてるんだか。
確かにママのキャラは素敵だ。マザコンってーのもまたいいねww毎週楽しみなのよねw
70
ローランドボック強かったなぁ。
69 パンダはWWF
確かに、最近のWWEでの傑作キャラは、シェルトン・ベンジャミンのママだ!試合中に、「殺せ!」など放送コードに引っ掛かる様な言葉を発する、ママには大爆笑します。
68 みっちー
WWE見たら日本のプロレスは見れないですね!まぁプロレスとても初心者なんであんまり戯言はぬかせないんですが。初心者が見るなり、WWEはショーで日本のは真剣勝負って感じです。前者が真剣勝負じゃないという意味ではないのですが。やっぱ外国はいいですねぇ
67 モーガン
最近、昔スカパーで録画したWCWのPPV大会にハマっています。最近のWWEや、下手なお笑い番組より全然面白いです。仕事仲間とWCWの話題で盛り上がってしまったので、久しぶりに見たら懐かしく、そして新鮮でした。今はTNAに興味あります。
66 セントーン
 ヒロ斉藤はどこに行ったのかなぁ。
65
64 おにぎり◆PFvf
録画していたディファカップを見ました。ジュニアなら団体の垣根なくカード組めるんですね。でも新日から選手でてなかったです。決勝は素晴らしかった!藤田&日高があんなに成長しているとは驚き。そして丸藤&ケンタの安定感は抜群でした。それとインディの選手は派手な技は使えるけど基本の技がダメ。ボディスラムで足がフラつく選手ばかりでした。
そういえば丸藤&ケンタがベルト陥落しましたね。ノアジュニアの試合って四天王プロレスを見ているみたい。丸藤、ケンタらのヘビー転向も考えればノアは安泰ですね。

ノアをもっと世間に見てもらいたいな〜
63 JAM◆pWk3
>>62 アニさん情報ありがとうございますm(_ _)m
アルティメット・ウォリアーってあんま強くなかったような…、どうしてもアニマル、ホークと比べてしまってたからしょうがないですが…。
62 アニ
アルティメット ウォリアーは 確か会社経営みたいなのしてた気がする
んで ビンスに もうステロイドを過剰に使うな〜 ステロイドは 筋肉だけでなく 精神的にも 攻撃的な人間にさせてしまうから危険だ ってゴングか何かのインタビューで言ってた
61 武多
そっちできいてみます。つ〜か昨日5〜10年前とったビデオ久しぶりに観てたらかなり面白かった!その時にランディザベージが出てたので少し気になったので上げついでいかきました。
60 JAM◆pWk3
自分はアメプロは専門外なので分かりません。この板にWWEのスレがあるのでそちらで聞かれたほうが良いかと思います。
まぁ、何年か前に試合してたのは見かけましたが、筋肉も大分落ちて『マッチョマン』の面影はなかったです。
あとアルティメット・ウォリアーとかも気になるなぁ、"百万$男"テッド・デビアスは牧師さんになってました。
59 武多
あげついでにランディザベージってどうなったんでしょう?
58 JAM◆pWk3
新日本ついに草間社長を更迭(?)、新社長は猪木の娘婿「サイモン猪木」…って誰?って感じですが新日の迷走ぶりがうかがえる人選ですね〜。
現役選手では藤波、蝶野、平田が幹部に入ってましたが…。
57 おにぎり
自分はジャンボの胴締めスリーパーとボディスラムが好きでした。ジャンボの技って単純な技ほど痛みが伝わりました。全部の技にジャンボが付くのも納得です。存在自体が反則なんて言われていましたね。
その昔テリー伊藤氏が「鶴田がヒクソンと闘ったら、キックで倒してストンピングでおしまいだよ」と言っていたことを思い出します。確かに想像できるんですよね。それくらい技に説得力がありました。
今は小橋にそれを感じ始めています。周りにバカにされていますが、世界最強の男は小橋建太が決める!が自分の決まり文句です。
56 JAM◆pWk3
自分はジャンボの技の中で好きな技はキチンシンクです、地味ですが…。というよりジャンボの技は見てるだけで重みが伝わってきますよね。
自分も超世代軍を応援してましたが、ジャンボは別格の強さだったので嫌いとか考えたことはなかったです。自分に言わせると北斗の拳でいう所のラオウみたいな存在でしたね〜。
おにぎりさんや自分以外でも昔から全日を見てるファンは全員ジャンボには特別な思い入れがあると思います。だから個人的に森嶋には『J』を入場テーマ曲に使うのはやめてほしいかな…。もちろん森嶋には頑張ってほしいですが、テーマ曲は選手自身の試合内容と平行してファンの耳に刻みこまないとダメだと思います。
55 おにぎり
選手の大量離脱後のジャンボが嫌いでした。理由は単純、強すぎるから!超世代軍を応援していた自分は、あの余裕の試合運びが憎たらしかった。でもジャンボが壁になってくれたから三沢、川田らが成長できたんですよね。
三沢をバックドロップ3連発でコテンパンにした三冠戦は凄かった!自分にプロレスの凄さを教えてくれたのがあの試合だったな〜。
54 JAM◆pWk3
ジャンボが逝去してもう五年になるんですね…。旧全日本でエースと呼ばれた選手は馬場さん、ジャンボ、三沢の三人だけですが『大エース』という呼ばれたのはジャンボだけではないでしょうか?
自分がプロレスを本格的に見始めたのは天龍が全日を離脱する直前でした。天龍離脱後、全日は鶴田軍、ハンセン軍、超世代軍に分かれて三軍対抗の時代に入るわけですが、やはりこの時がジャンボの絶頂期だったと思います。
後に日本を代表することになる天才レスラー三沢が『不世出の怪物』ジャンボ鶴田というとてつもなく大きな壁にぶつかって激しい死闘を繰り広げていた時代の全日本をリアルタイムで見れて、今思うと本当に運が良かったと思います。
もし今、35歳のジャンボが総合の練習をしてPRIDEに参戦したら…この後はあえて書きません。
53 おにぎり
ここ最近ジャンボ鶴田について色々と考えていました。なぜジャンボが頭を駆け巡るのか不思議だった。新聞に目を読んでいるのにも関わらず私はとても大切な事を忘れていたようだ。そう彼の命日を。5年前の5月14日彼は天に旅立ちました。訃報を知らせる記事を電車内で読み、涙を流したことを思い出す。

鶴田さん、あなたの意思は後輩達が受け継いでいます。これからもプロレスを見守っていてください。合掌・・・
52 おにぎり
新日本は本気になって天山をチャンピオンにさせたほうがいい気がします。今回で3度目のベルト奪取ですよね?いつも誰かの噛ませ犬みたいな役ばかりでかわいそう。新日本で1番客に支持されているのは彼だろうし、自分も彼なら素直に応援したくなるんですよ。藤田は何がしたいのかが理解できないんで、ベルトは見送ってもらいたいです。
リキのGHCは森嶋しかいないですね。今のリキはチャンピオンとして苦悩しています。それを理解しているのは森嶋だろうし、リキも森嶋相手のGHCなら最高なものを見せることができると思います。実現したなら、ノアにとって重要な試合になりそうですね。
あと、鈴木みのるの「面白いこと思い付いちゃったよ」とはどんなことなんでしょう?まだ言えないらしいので、ビッグサプライズが期待できるのだろうか。非常に気になるし、色々と想像するのが楽しいな。長文失礼しました。
51 JAM◆pWk3
やっぱり時代はリーマン上がりのレスラーでしょう。小橋や小島然り本当にレスラーを夢みてレスラーになった人達だからファンとしても応援したくなりますね。
東スポ読みましたが中邑と棚橋はあり得ないでしょう!!やはりノアの選手同士がドーム大会のメインを張るのが筋ってもんじゃないでしょうか?
そういえば藤田も参戦をほのめかしてたけどどうなったのかな…?天山からベルト獲ってノアにあがれば盛り上がるんだけどな〜。
50 おにぎり
東スポで読んだのですが、ドームでのリキの防衛戦はシオ日の棚橋くんの可能性があるようです。自分は棚橋くんが嫌いなので実現してほしくないですね。 余計な新日本批判を1つ。大学卒の選手が多すぎる!キムケン率いるスカウティング部門ができてから多くなった。大卒レスラー=エリートってイメージはなくなってしまった。エリートと、それに嫉妬するレスラーの戦いが団体を面白くしていたのにな。それにしてもスカウトされたヤツって本当にプロレスが好きでレスラーになってるのかな?疑問だ。
49 JAM◆pWk3
気付けば新日批判スレになってるな…f^_^;
個人的には新日ファンの方にも是非話を聞きたいんですけどね…。あとWWEスレも盛り上がっているようですが、そちらに関しては全くと言っていい程わからないので…。
48 JAM◆pWk3
>>47さん
自分の場合は少し違いますよ。下のレスにも書いたようにヤラセ的な部分があるのは認めますが、明らかに『こんなんヤラセでは出来ないよな…』て内容の壮絶な試合もあります。そこに自分達プロレスファンは憧れというかロマンを感じると思うんです。でもやる前から勝ち負けが雰囲気で読める試合はありますけどね(主に新○に)
>>46さん
三沢の性格からして、やはりメインはGHCでしょう!!挑戦者は森嶋ではないでしょうか?秋山は天龍orみのるに絡んだ試合が組まれるでしょうし。あとは高山が間に合うかどうか…。どちらにしろGHCでドームのトリをとるにしても力皇にはかなりの試練ですよね。まぁドーム大会に関してはまだまだサプライズがあるでしょう。
47 しゅう
プロレス好きな人達だって最初から勝敗が決まってることを承知の上でプロレスを楽しんでるのです。自分はそのことを知ったことでショックを受けてプロレスから離れました。要は人それぞれなんですよね。自分はプライドはガチだと信じていまはプライドを見てます
46 おにぎり
ノアのドーム大会はワクワクしますね!現在発表のカードだけでもチケット売れるでしょう。天龍、みのるも参戦でしょうし、秋山の対戦カードも楽しみ。ジュニアも活性化していて熱い!そんな中でのリキのGHCはどうなるのだろうか?初防衛戦は、天龍VS小橋の試合と三沢と川田の対峙の後で気の毒だったけど、試合内容に課題が残った。ドームはメインかわからないけど、前回よりも状況は過酷。リキには本当に頑張ってもらいたいです。
45 JAM◆pWk3
>>42さんの言う通りプロレス界には昔からアングル(仕掛け)と言ってヤラセが存在するのも事実です。でもPRIDEもレフェリーの偏ったジャッジやかませ犬的なマッチメイクも多く見受けられますけど。
プロレスがヤラセだとか面白くないと言う人こそ是非ノアの試合を見て欲しいと思います。先の話になりますが次のドーム大会とか多分面白いと思いますよ。
44 ボナンザ◆tO6u
プライド観て満足できるんだったら、いちいちプロレスの悪口言わなくても良いのに、それに今更そんなことをプロレスのスレにコメントするのもおかしいですよ、『プロレス同好会』なんだから好きな人同士が語り合うところです。
43 おにぎり
↓のかた、じゃあプライドは勝敗決まってないんですかね?自分は最初に決まってようが、決まってなかろうが関係ない。試合の結果、内容を想像するのが楽しいんですよ。それはどんなスポーツも同じ。なんか、プロレスが下みたいなのはムカつく!だいたいプライドとかが本気で真剣勝負だと思ってる人はどうかと思う。レベルはおんなじだよ。
42 プロレスって…
最初から勝敗を決めてやってる試合が8割だし、見ててつまらない。よっぽど、プライドのほうが楽しいし。
41 ロング
昨日の新日見ましたがつまらなかったですねー…ツームストーンには少し驚いたけどあとはなんか…。全日、ノア、WWEの方が断然面白いですね!
40 ボナンザ◆tO6u
僕は馬場さんが掲げた「明るく、楽しく、激しいプロレス」大好きっ子でした。 やっぱり当時から新日は好きじゃなかったですね、一番ムカついたのは、WCWの番組のゲスト解説がタケちゃんマンの格好をした例のリングアナだったんですけど、その日のメインが6人タッグのショボいメンツだったんです、そのメンツ見て彼が「ウチの地方興行のメインカードみたいですね(笑)」と言ったんです、僕は地元に来たときしか観に行かないので、この発言にはかなりムカつきましたよ。まあ全日しか観に行ったことないですけど、あっちのつまらなさが目に見えてわかってしまうぐらい僕には印象に残った言葉でした。
39 おにぎり
シオ日について色々と述べさせていただきましたが、当時の自分も新日熱は冷めていました。蝶野が黒くなってから徐々に冷めていった感じですね。それとは逆に、全日の四天王プロレスに心を揺さぶられました。正直、あのプロレスをされてしまったら誰も敵いません!PやKの格闘技(自分にとっちゃアレもプロレス)がいくら人気でも、あのレベルには到底およびませんね。でも、四天王プロレスの原点って鶴龍プロレスなんですよね。う〜ん、天龍源一郎の最強説が頭をよぎる。うん?ジャンボ鶴田だろう。いや違う、小橋建太が最強だ。
38 JAM◆pWk3
おにぎりさん詳しい説明ありがとうございます。
自分はその時には既に新日は終ってると思ってました。たとえドームでも話題性ばかりで薄い内容の試合ばかりだったし、小川の名言も自分には当たり前の事に聞こえたし、新日に異種格闘技とか抗争とは違った意味での新しいものを求めても無理だと気付いてましたし。
あと新日にとって小川は爆弾としてはデカすぎた、未だに小川の勝ち逃げみたいな感じになってるし。というより小川がデビューした時は北尾の二の舞になると思ってました(^_^;)
37 おにぎり
99.1.4東京ドーム。『邪道』大仁田厚が初登場。後に電流爆破を新日でやってしまうことに。『暴走王』小川直也が橋本真也戦で仕掛ける。小川の「新日本プロレスのファンの皆さん、目を覚ましてください!」発言。いわゆる、三銃士が築いてきたプロレスを否定するような行動。その後、蝶野が大仁田と絡んだり、橋本が小川に引退させられたりしました。それが三銃士の歯車を狂わせたような気がしてならないんですよね。
36 JAM◆pWk3
自分は新日マニアではないので99.1.4とかどんな大会だったかよく分からないんですが、やはり三銃士が台頭してた頃が面白かったですね『俺達がプロレス界を変えるんだ!!』ってのが見事に試合に表れてましたよね。また三人がそれぞれ魅力が違ったのと三銃士以外のレスラーも面白いのが揃ってましたね。スタイナー兄弟、馳健、ビガロ、ベイダー…など。
G1が生まれたのもこの時期でしたし、間違いなく当時のプロレス界のムーブメントは新日でした。猪木は良くも悪くも干渉しすぎ、たしかに時代(プロレス界)をリードしてきたのは猪木だと思いますが…。
35 JAM◆pWk3
ちなみに自分はPRIDEもK-1も見てますが、面白さではやはりプロレスには勝てないと思います。
特にPRIDEは純粋に最強を求めるためにルールが細かすぎ。異種格闘技だから仕方ないけどそういう所が現実的すぎて夢がないですよね。
34 おにぎり
スレ主さん、ダブルメインの結果ありがとうございます。やはり、みなさんは三銃士のプロレスが好きだったのでしょうか?あの当時って上下関係や対立の構図がわかりやすかったですよね。今は状況がさっぱりです。とゆうよりも、何がしたいのかが不明!自分が思うに、99年1・4がターニングポイントだったなと。そして、馬場さんが亡くなってからのアントンの行動が新日を変えたなと思いますね。
33 JAM◆pWk3
やはり面白かったプロレスの源流をファンもレスラー自身もノアに求めている気がします。
新日に何が足りないかと聞かれればありすぎて書けませんが、純粋なプロレスの奥深さを追求する事を怠けてしまったのがノアと大きい落差を産んでしまったと思います。
自分の理想はノア、新日、全日(今は小さくなりましたが…)がそれぞれ違うスタイルで盛り上がってプロレス全体が盛り上がる事なので、本当に新日には頑張ってもらいたいと思います。
32 元プロレスマニア
新日本は期待裏切るしね。ノアが1番みてて楽しいね。小橋、三沢、秋山クラスのシングルなんて意地の張り合いだから最高ゥ!
あといいところはプロレスらしいこと。
新日本なんてさ間接だ。打撃だ。が主流じゃん。
腕ひしぎで終わる試合なんかみたくないね。
PRIDEとは違うんだから。その辺はちゃんとしっかりしてほしい。
やっぱ武藤の才能と蝶野のスター性と橋本の努力がまじわったみたいな、それぞれの個性を生かしたプロレスを新日本には求める。
強いプロレスは今はノアに求めています。
31 おにぎり
ちなみにノアは見ています。3月の武道館、森嶋入場時の『J』には泣きそうになった。4月の武道館、川田利明のノア登場で三沢との握手。そのシーンだけで何時間語れることか・・・。それに比べてシオ日は、愚痴や批判だけはたくさん出てくるが語れるものがないな。
30 元プロレスマニア
僕思うんですが最近プロレス終わってると思います。何故かはですねここ最近はテレビでもまともにやっていないしスターを無理矢理作りすぎ。特に終わってるのは新日本ですね。
棚橋はともかく中邑はうざいデビューしてすぐIWGP?ざけんな! 明らかにはやい。闘魂三戦士の器じゃないね。棚橋 中邑 柴田。
柴田なんてねプロレスやるしかくねーし。
みててつまらん。ワクワクしないね。
29 JAM◆pWk3
ひさびさに自分が立てたスレがあがってたのでビックリです。>>27さんどうもありがとうございますm(_ _)m
ちなみにメインだけ簡単に試合結果書きますが
『藤波&三沢○‐×蝶野&ライガー』『天山○‐×小島』みたいな感じです。実際に試合みてないのでこのくらいしか分かりません。
>>28さん
過去レスにも書いてますが自分もNOAH好きです。でもなんか次世代エース候補の力皇や森嶋のルックスが好きになれません…。ドーム大会はメインの二試合ぐらいしか発表されてませんが『濃い』カードばかりになりそうで非常に楽しみです!!
28 ププププロレスニュース
プロレスみるならノアっすよ高山やみのるなんか生き生きしてるもんね。(高山今でてないけど)親日の試合って最近しょっぱすぎゥバトクラ2でたらノアで頑張ろ。
27 おにぎり
そーいや、某老舗団体のドーム大会はどうだったんだろ・・・。祭りであるはずのドーム興行なのに、何故に興味がなくなってしまったのだろうか。プロレスは好きなのに。
26 ラビッツ
先日の新日本福島大会の感想を聞かせてください。私は二年連続で蝶野にすかされたのが事前にわかったのでいきませんでした。・・・PSはやくのあこないかなぁー・・・。
25 白イルカ
今のノアはいいと思います。まさに地球規模の崇高なるベルトの名に違わぬリングですね(^O^)vそれに比べて新日はなにがしたいんだか?G1も正直言って、以前みたいな盛り上がりがないんですよね〜…エース不在でやっていけるとでも思ってるんでしょうか…見応えのあるカードも見当たらないですし…中邑なんかには期待してないし…なんてゆーか、自転車操業みたいな感じです。プロレス業界最大手の威厳は影も形も見受けられない。フロントも選手も頑張ってはいるんでしょうけど、空回りしてるとゆーか、ズレてるとゆーか…

長文失礼しました。
24 JAM
まぁ批判というより悲観でしょうかf^_^;
自分は全日生まれの王道育ちですが、やはり日本最大のメジャー団体は新日だと思ってます。新日がシッカリしないと日本のプロレス界全体の低迷に繋がるのは当たり前だと思います。
新日は多くの魅力あふれる選手を抱えていますが、ことごとく育成に失敗しています。キングオブスポーツ=プロレス最強を掲げるあまり、異種格闘技戦にこだわったのも「ストロングスタイル」の進化を止めてしまった原因だと思います。
それに引きかえ全日(現ノア)のプロレスは恐ろしく進化しました。純粋なプロレスとしては世界最高峰にあると自分は信じています。
永田が天下を取り損ねた(by長州)のはミルコ、ヒョードルに敗れたのも大きな原因だと思うし、中西に至っては「え、K-1?」って感じでしたね。唯一プロレス一筋でやってきた健介だけが現在評価されてる有り様です。
書き出すと止まらないのでこの辺で止めときます。
毎度の事ながら長文&駄文失礼しました。
23 タップ13級◆q5um
やはり新日批判(?)が多いですね〜。もちろん「昔の様に、こうあって欲しい!」ってのを含めてだと思いますけど(^^;

新日が現在の様な状況になった原因は、『谷間の世代』だと思います。四天王と、三銃士との年齢差もあると思いますが。正直…健介、永田、中西、天山etc.ここらへん全員中途半端。永田がIWGPの防衛記録を更新した時点で、新日は終わったと思いました。まぁアントンが小川を絡めて来た時から、嫌な感じはしたんですけどね。ホーガン、ビガロ、ベイダーに続く外人選手もイマイチですし。あとアメリカと違って、ストーリーを理解してないと見ててもよく分からないのも、1つあると思います。
22 JAM
1.4でメインを中邑-棚橋にしたのは草間新日本の「これからウチはコイツらをメインにやりますよ」という決意表明だったんじゃないでしょうか。あと中邑はエース候補の筆頭ですが、いい加減「キレのある関節技」に頼るのはどうかと思います、関節技だけでトップに立った選手を自分は知りませんから。それと棚橋は若い頃の中西とちょっとかぶる所があるように思えるのは自分だけでしょうか?
あとバトルロワイヤル?でしたっけ??自分は見てませんが最悪だったらしいですね。そもそもルールがムチャクチャだから見なかったんですが…。柴田はこのドーム大会と数日後に行われたノアの大会を見てレベルの違いに愕然としたそうですね。
いっその事新日を盛り上げるためには、新日本隊vsBH軍vsハッスル軍vs高田モンスター軍ぐらいやっちゃった方が面白いんじゃないんでしょうか?このネタで次のG1ぐらいまでは持つでしょう!?
21 白イルカ
JAMさん>確かにあのタイトル戦は見る価値なかったですね!あんな終わり方でベルト移行していいものなのでしょうか?高いチケット買って時間も使って見にいってるファンをなんだと思ってんだ!って話です。個人的には1,4東京ドームのメインを中邑の試合でいいのか?と思いました。バトルロイヤルっぽいのも、なんじゃこりゃ?と。
20 JAM
nWoの一連の抗争は面白かったですね、新日ファンじゃない自分も見てましたから。
自分はちと古いですがG1の第一回〜三回目ぐらいの時の新日が面白かったです。三銃士&馳健etc…、外人選手が充実してたのもあの時でしたね。
あの頃は純粋に抗争とか無関係で試合の内容のみで見れました。
蝶野はBH軍を作ってnWoのようなムーブメントを作ろうとしてるのかもしれませんが、もう無理でしょうね…。それに天龍、健介、長州、みのる等の外敵をうまく「料理」できるレスラーが今の新日にはいないのも痛いですね。先日ノアに上がったみのるが楽しそうにやってるのが今の両団体の勢いを表してるように思います。
それ以前に自分は健介vs藤田のIWGP戦を見て「新日は終わったな…」と思いましたが…。
19 ボナンザ
新日対Uインターはおもしろかったですね、ゴールデンカップス大好きでした。
18 白イルカ
私は小学校からプロレスを見始めて、13年になりますが、13年間新日本を見守ってきましたが…ここ3年程低迷化の道を辿っているような気がしてなりません。かつてnWoのとして暴れていた蝶野を、当時新日本本隊のエースだった橋本等が迎え撃っていた頃は、見応えがあり楽しい時期だったと思います。そして健介がトップを張れるようにもなり、若手も順調に育ってきたと思ってた途端に橋本退団→健介退団→武藤退団→小島退団→他団体との抗争→本隊エース不在。となってしまって…一体何を見ればいいのやら…。
長文失礼しました。
17 フクザワ
ほんと、最近プロレス見てない。見ないの間違いか。見る気がしない。私の熱が冷めたからか。まあいいけど。何か物足りないから見ないのかな。学生の頃はプロレス見たいがために平気で夜更かししてました。次の日学校あるのにですよ。眠い目をこすりながら学校行って友達とプロレス話をして盛り上がったもんです。あの頃は楽しかったな。
16 JAM
自分も武藤-ムタはハマリましたね。よく友達とプールの時間に毒霧代わりに水をかけあってましたね…バカですね〜。
今度の三冠、IWGPのWタイトル戦は歴史的にはスゴイ事ですけどね…。
15 キラキラ◆aPlG
プロレス最近、観てないっすね〜。
高校生あたりは、気が狂ったようにハマッてたのに・・・
自分的には、全盛期の武藤ちゃんが、好きです!!
後、新日時代のムタ!!
最近は、APEバカのコジが好きですね☆
14 ラビッツ
今こそ、新日と全日が合併すべき!このご時世三冠とIWGPが一つになるいましかない!・・またこれも自分勝手でしたかね。
13 タップ13級◆q5um
私が深夜にテレビでチラ見した感覚では、ノアが一番しっかりしてる様な気がしました。女性ファンも多そうですし(^^;
12 ガチンコ
プロレスにも色々種類あるから好みによると思います。
自分は日本のプロレスもWWEのエンターテイメントのプロレスも両方好きです。ルチャの様に楽しいプロレスも好きです。
11 JAM
日本のプロレスがグダグダ…たしかに毎年契約更改の度に選手が辞めていくグダグダな団体もあります。しかし胸の熱くなるような試合をやる団体が存在するのも事実です。
日本のプロレスは力道山から始まって今日まで続く長い太河ドラマのようなものですから、馬場猪木が決別したのも前田、天龍を始め多くのレスラーが行動を起こしたのも全て十数年の時を経て今につながっています。自分はWWEのように強いレスラーが「作られている」プロレスに興味はありませんね。ネイチャーさんは気を悪くされるかもしれませんが批判されるのはプロレスファンの宿命ですから…反論は受け付けますよ、低脳な言葉での荒しはご遠慮願いますが…f^_^;
タップさんの佐山の話を聞いて蝶野が「ベルトを巻くのは団体の大関でいい」という言葉を思い出しました。
10 タップ13級◆q5um
そいえば、その昔にあの佐山聡が「ベルト持ってる奴が一番強いんだよ!」と言ったのを思い出しました(^^;

WWEねぇ…フジで放送してから興味なくなりました。にわかファンが増えて、彼等の『薄くて間違っている』会話にムカついてしまうので(-_-; WCWとWWFが視聴率争いしてた時と、WWF分裂前が一番面白かったなぁ…。
何かグチっぽくてスミマセン。
9 名無し
やはり猪木が最強です!
8 ネイチャー
やっぱりWWEは最高!!日本のプロレスはグダグダで見る気にもならない。
7 ボナンザ
馬場さんが亡くなられてから見てないなぁ、小橋が最強だと思ってる方がいるのがなんだか嬉しいッス。
6 タップ13級◆q5um
>>4
2002年にWWFが2回目のジャパンツアーをしてから、新日の勢いが無くなった気がしますねー。客を呼べる選手も、見当たらないですし、団体乱立も原因かと。
5 JAM
使われ尽されたベタな質問ですが、現段階で日本国内最強レスラーは誰だと思いますか?
自分はやはり「小橋 健太」ですね。今の彼が負ける姿は想像できません(-"-;)
4 JAM
リーマンレスラーは草間社長が柴田の他団体参戦の意向を「サラリーマンが他の会社でバイトするようなもの」として許可しなかったから、それを皮肉ったんだと思われます。
今の新日は純粋に試合の内容で客を呼べてないですから…いつまで今みたいなグダグタを続けるんでしょうか。
3 タップ13級◆q5um
私はゼロワンが旗揚げされたあたりから、全く見てないです(x_x; 昔は契約更改なんて、ハンコ押してその年の抱負を言うだけだったのに…時代が変わりましたねぇ。
2 ラビッツ
どうもです。たしか「サラリーマンレスラーにはなれない」でしたっけ?あまり意味が分からなかったですが、しかし一ついえることがあります。「新日には戦いもなけりゃ次につながるものもない」・・・これも意味が分からなかったですかね