1 ドミノ理論

戦争

今、世界中で戦争、紛争が行われています。みなさんは戦争についてどう思っていますか?意見や情報などお願いします。荒らしは厳禁です。
100 カナダ
日本もアイヌ人の文化を潰した事がありますよ。
ですが、少なくとも中国あたりをリーダーとするのはいただけませんね。表面上は大きくて影響力もありますが、裏で反日感情を煽る事を平気でしたりする連中を「アジアのリーダー」として信頼はできません。
「じゃあアジアのリーダーはどこ?」と言われればちょっと思いつきませんが…。まぁ、世界(特にヨーロッパ)では親日が普通で反日を掲げる特アは嫌われてます。例えば、韓国とイタリアはW杯で対戦しましたが明らかな誤審の連続(八百長)で敗退し、関係が悪化しました。
99 一般市民
劇団一人>
あなたさっきから言ってること支離滅裂ですよ…
先ほど私に馬鹿にしてると非難したじゃないですか。それを今度は自分の素直な感情を表に出してるのだから良いと言うし…
あなたは単に私がムカつくだけなのですね?
98 一般市民
民族浄化の等の問題は甚だ深刻ですが、日本にも戦場慰安婦問題や南京大虐殺等の問題があります。またこの間の反日デモも行き過ぎなようが気がしますが、中国側の日本に対する意見として的を射ているのもありました。
また、歴代王朝が違っていてもアジアにとって中国が中心であった感は拭い切れません。日本だってかなりの長い間使者を送ってましたしね。
日本から見た中国はたしかに異常ですが、中国から見た日本も異常ですよ。
97 劇団一人
>>一般市民さん
何故「笑っ」がいけないのですか?
自分の素直な感情を変える事もないでしょう。

アリスターさん頑張って下さい。一般市民さんとは基本的な所から剃りが合わないので応援してます♪笑っ
96 アリスター
一般市民さん

はて、そうでしょうか?土地が同じでも歴代王朝は違います。詳しくないので説明しずらいですが、民族も違うはずですよ。
95 アリスター
一般市民さん

国際会議にでてようがなかろうが、民族浄化や南京事件の捏造、国内を纏める為の反日教育をするような国をリーダーとは、俺は認められませんよ。前回のアジア杯や去年の反日官制デモを見て、それでも中国がリーダーに相応しい国と思いますか?思うようでしたら、失礼ですが異常ですよ。
94 一般市民
靖國参拝については理解しました。
また、第二次世界大戦の話はチベット等の話と相殺するにしましょう。
でも常任理事国であることと、過去の歴史で中国がアジアの中心であったというのはいかがでしょう?
それだけでも中国がアジアのリーダーであると言えるのでは?
93 アリスター
見人さん
献花というか公式参拝ですね。コピペで申し訳ないが
1963年に泰国国王、王妃陛下、1965年に練習艦隊司令官のパントム海軍少将一行、1993年にタイ王国空軍司令官補佐サマート・ソサティット空軍大将、1997年にタイ王国プーン・サック海軍中将…

あと、ビルマかミャンマーかは忘れてしまいましたが、当時の日本兵の銅像があるそうです。軍歌も日本の
♪攻めるも守るも黒鉄の〜
らしいです
日本軍というと悪いイメージがつきものですが、必ずしもそうではないですよ
92 一般市民
劇団一人>
だから最初からそうしてるじゃないですか。
それに後乗せもなにも、そんなこと最初に説明する必要がないでしょ。あなたが突っ込んでくるからいちいち説明したまでです。
さらに「笑っ」ってやめていただきません?私のほうがよっぽど馬鹿にされてる気分ですよ。
91 見人
突然すいません。靖国に献花…とありましたがアジアの方で日本の靖国に参拝(観光ではなく)される人がたくさんいるのですか?
90 劇団一人
>>一般市民
あ〜そうですか。
そんなのはただの「後のせサクサク」じゃないですか!
言いたいように言って下さい。笑っ

私は戦争に賛成です!
反対派がいれば賛成派がいてもいいと思います。
反対派のみなさんが多いからと言う理由で賛成派になった訳じゃありません。
このスレを見てると「戦争は永遠に無くならない」と書いてあるのを拝見しました。ともすれば世界経済にプラスとなる戦争ならしても良いんじゃないか?と考えたからです。自分の周りにマイナスの影響が無い範囲での戦争はokだと思います。
89 一般市民
アリスターさん>
献花?ということは靖國参拝を応援しているということですか。それは知らなかったです。
また、痛いところをつかれますね。たしかに具体的には言えないのですが、たしかそういうことが多くあったような気がしたのですが、どうでしょう?
88 アリスター
一般市民さん
その諸国というのは正しくないですよ。詳しくない方が勘違いしてしまいます。特アを除くアジア諸国では靖国に献花している方もみえます。

>国連やその他の話し合いに日本はいなくても中国はいるなんてことはよくありますからね。

詳しく教えていただけませんか?
87 一般市民
アリスター>
その特アと呼ばれる国々もアジア諸国であることは間違いないでしょ。
たしかにチベット等についてはそうかもしれませんが、ここ最近の動向でも中国のほうがリーダーといえるのでは?国連やその他の話し合いに日本はいなくても中国はいるなんてことはよくありますからね。

劇団一人>
私もあなたの意見で自分の意見を変えようなんて思ってません。
それに自分のことを上になんてことも考えてません。
自分の考えが素晴らしいものであるなら最初っから書き込みませんよ。
私は自分の意見と他人の意見をぶつけ合ってよりよい意見を持ちたいのです。
そのときに相手のかたはそれを意識していかなくて結構です。私が自分でやってるだけですから。
86 アリスター
それにチベットや、東トルキスタンの件を考えますとね、とてもじゃないけどリーダーなんて言えませんよ。
85 劇団一人
>>一般市民
の意見をかえようと思って発言してる訳じゃありませし、自分が思った事を発言してるだけです。
「一般市民」の発言は人を馬鹿呼ばわりするような意味合いが含まれており非常に不愉快です。
上から物事を喋っていますし、さも自分は偉い?見たいな感じですしね!笑っ
84 アリスター
一般市民さん
>+最近の首相の動向等のせいで

靖国の件ですか?失礼ですが靖国でアジア諸国とおっしゃるのは間違いですよ。
靖国に文句つけてるのは間違いなく特アです
83
やべ、普段使っているハンネでちゃった…
まっ、別にはづかしいこと書いてるわけじゃないし、いっかな。
失礼しました〜
82 一般市民
アリスターさん>
教えてくださいまして、ありがとうございます。
リーダーの件はそうですね…中国は常任理事国の一つであることと、昔からアジアの大国として位置してましたから。日本の場合は第二次世界大戦のときに周辺諸国に攻め入った過去がある+最近の首相の動向等のせいでまだアジア諸国からの信頼を得ていないと考えています。

劇団一人>
喧嘩等は例みたいなものです。よって〜以降の文に注目してください。
対抗意識とおっしゃいますが、私自身はそう捉えてはおりません。って当たり前か。(笑)
ちゃんと私が納得いくような話をしてくださったら、喜んで自分の意見を変えましょう。
81 H◆b0a2
アリスターさん>
教えてくださいまして、ありがとうございます。
リーダーの件はそうですね…中国は常任理事国の一つであることと、昔からアジアの大国として位置してましたから。日本の場合は第二次世界大戦のときに周辺諸国に攻め入った過去がある+最近の首相の動向等のせいでまだアジア諸国からの信頼を得ていないと考えています。

劇団一人>
喧嘩等は例みたいなものです。よって〜以降の文に注目してください。
対抗意識とおっしゃいますが、私自身はそう捉えてはおりません。って当たり前か。(笑)
ちゃんと私が納得いくような話をしてくださったら、喜んで自分の意見を変えましょう。
80 劇団一人
誰も「喧嘩」って言葉を出してないし、一般市民さんの文章は対抗意識という言葉が当て嵌まると思います。
79 アリスター
一般市民さん
特アとは、中国・韓国・北朝鮮の事ですよ
アジアのリーダーは中国って本気で思ってるんですか?
78 一般市民
プペポさん>
そう、その通りです。そして去年の9月11日の選挙で小泉純一郎率いる自民党は公明党と合わせると三分の二の議席数を獲得しており、過去にない憲法を変えるための絶好の機会となっております。
マサ>
ホントにそうですよね。ただ、アジアのリーダーは日本ではなく中国であると思います。

刈る猪>
そう、当たり前のことなんですよ。
でしたらなぜ「日本が武力を所有してなかったら攻められる」などという発想が浮かぶのですか?
それに自衛隊がある限り防衛する意思があるということにはならないのでしょうか?

劇団一人>
知識を見せびらかす気はありませんよ。なんといたっていままで出て来た、先ほどの憲法改正の条件もそうですが、知識は全て高校生の段階で習うべきものですから。また私はそこまでの知識しかありませんしね。
それにこれは「喧嘩」ではなく「議論」です。よって気持ちが伝わろうが伝わらなかろうが論理さえ通っていれば良いのですよ。
77 マサ
日本の過去の歴史をもっと知るべきだ。過ちをもっと重く受けとめるべきだ。今も戦争を引きずって生きている人は沢山いるよ。↓の人は、なんかゲームの話してるみたい。戦争はもっと重いテーマだよ。
76 刈る猪◆wDjU
>>75さん
あなたの言う通りですつい長々としてしまいました。申し訳ないと思います。
75 劇団一人
二人とも話しが長がい!
知識を見せびらかしたいのはわかりますが、全然気持ちが伝わる文面じゃないですよ!?その時代に生きてなかったから分からない?そう言う人が同じ過ちを犯すんでしょうね。
74 刈る猪◆wDjU
世界でも有数の戦力ですか…。まあ公表はでしょうが。あなたがどれほど詳しいかは知りませんが(笑)
自分が嫌でも相手だったら…。そんな考えを持ってるかも知れないですね。
集団安全保証もないよりは断然ある方が助かります。しかし自国の防衛をしない国は聞いた事ありませんが?もちろん戦争はしてはならない。きっとそんな考えあなたが言わなくても当たり前だと思います。
73 マサ
戦争放棄、戦争反対はとても画期的なことだよね。戦争は永遠になくならないと思うな。だからなくそうとする気持ちはある意味、突飛な事なのかも。攻撃する方にも、されるほうにも問題があると思うな。表には出てこないドロドロした政治的背景があるんだろうな。攻撃する側もなんらかのメリットがあるからだろうし。アジアのリーダーが日本で世界のリーダーがアメリカ。やっぱり何きっかけか考えると戦争。なのかな。あくまで理由の一つだけど。まぁなんだかんだで戦争は反対。悲惨だもん。
72 プペポ◆Ulol
>>66さん
憲法を改正するには、衆議院議員総数の2/3、参議院議員総数の2/3以上の賛成+国民投票の過半数の賛成が必要です。
普通の法律案と要件が違うので、なかなか難しいかと。
世界最古の職業の1つは傭兵なんですよね…。
71 一般市民
自衛のためなら自衛隊で十分なんですって。
あんまり戦力とか書きたくはないのですが、日本の自衛隊が持つ戦力は世界有数ですよ。自衛隊に配備されている武装に対してアメリカ兵が羨ましがったなんていう話もあります。つまり、戦力はあるのです。
あと「日本が武力を持ってなかったら攻めてくるかもしれない」って、なんですか。さすがにそれはないですよ。
アメリカの攻撃だってちゃんと理由はあったじゃないですか。メインの大量破壊兵器は見つかりませんでしたが、あの大統領が民族的大虐殺を犯していたことはたしかですし、アルカイダのメンバーをかくまってもいました。
また逆に言えば、集団安全保障を確立したこの社会のもとでは、帝国主義と言われるアメリカでさえ確実な理由と正当性がなければ戦争は出来ないのです。
日本人の考え方では決められないとおっしゃいますが、なぜですか?
自分が嫌なら相手も嫌でしょうよ。たとえそれが違う人種でも。昔からある表現を比較しあっても酷似している表現なんてものは多々あります。
特に戦争に対する考え方なんていうものは、すべての国で同じでしょう。
してはならないものだと。
70 刈る猪◆wDjU
一般市民さん〉
どこがと言われれば私も答えに窮します。しかし全く戦力を持たず安心できる程ではないと思います。攻める方も日本にも戦力があるから攻めないだけかも知れません。「戦力を保持していない日本なら…。」と考えているかも知れませんよ。戦争の理由などアメリカのように相手が一方的にけしかける時もあります。日本人だけの考えだけでそれは決められません。
戦争は起きる前に止める、それが一番大事ではあります。そして我々国民がその役を担う事も分かっています。しかし祖国を守る術を持たない国がやっていけるとも思いません。
69 一般市民
刈る猪さん>
だからそれがおかしいと言うのですよ。
家族を守るとおっしゃいますが、いったい日本にどこが攻めて来るというのですか?
中国ですか?まずないでしょう。では他が?
唯一考えられるとしては北朝鮮ですが、話し合おうとすれば十分話し合えるだけの状況にあります。
他の紛争や戦争の多くは過去の歴史や地理上の位置、宗教や人種的な違いによって引き起こされるものであって、日本はそのような戦争に至るための原因をほとんど持ち合わせていないのです。

そもそも第九条改正は自国を守るためのものではありません。それでしたら自衛隊で十分なのです。
ではなぜ改正するのか。それは連合軍等に加わるためです。具体的にはアメリカの組織する。
いままでの憲法だとどんなに工夫を凝らしても後方支援や事後処理のための派遣までしか出来ませんでした。それを自衛隊を自衛軍にすることにより、戦争そのものに参加できるようになるのです。
つまり、人を守りに行くのではなく、人を殺しに行くことが可能になるのです。

アリスターさん>
すみません、特アとはなんでしょう?
68 アリスター
一般市民さん

>周辺諸国の不信感につながります。

特アのことですか?
67 刈る猪◆wDjU
憲法9条改正案は賛成です。軍隊を持つ持たないでなく曖昧な解釈ができる憲法がはっきりして欲しいと思います。
私は戦争は嫌いです。しかし国や自分の家族を守るためには戦わなければならないとも思っています。
66 一般市民
我々国民は国政の行方を選挙によって決める権利を持っていますが、それはまた義務でもあるのです。
小泉が今後も実行していくであろう憲法第九条の改正案は、衆議院の議席の三分の二を与党がしめているため、確実に可決されるでしょう。
平和三原則のうちの戦力の不保持の条文がなくなることは、安易な軍派遣の増加とともに、周辺諸国の不信感につながります。
最後の歯止めを許されているのは我々だけなのです。
それを「どうでもいい」、「面白い」だなんて言っていたら、本当に戦争起きますよ?
そもそもそういう大人ばかりなのがよくない。世間では不正した議員がいると、せの議員のみ責められますが、そもそもその議員を選んだのは誰です?責任は国民にもあるのですよ。それをちゃんと自覚してください。
65 削除済
64 ジャバ
戦争の悲惨はわかりません。その時生きていなかったので。でも、あなたよりは理解していると思います。戦争や核という言葉を軽々しく言ってはいけないのですか?ほぅ……。
とりあえず言えるのは私たちは戦争について真剣に話しています。本音どうでもいいなどというあなたはお呼びではありません
63 国民の一人
建前!
第一、戦争とか核とか軽々しく言うてるけど…戦争の悲惨さを分かってないですよね?唯一地上戦があったと言われてる沖縄!とか行った方ならわかると思いますけど、沖縄の畑の下には今も人の骨とかが埋まっています。沖縄の人達の話を聞くと、「この悲しみを二度と繰り返したら駄目だ」と言ってました。

本音!
ぶっちゃけ…戦争とか、どうでもいいです。
毎日を生きていく事で精一杯なんで…正直。
別に周りの環境に影響がない限り戦争なんて関係ないと思ってる。
人なんて殺したくもないし、戦争がなけりゃ人は滅亡する?有り得ないね…。
紛争地域から日本の秋葉原とか見たら……。
日本が戦争になったらアキバ系も狩り出されるんだろうね!笑
想像したら笑えるよ♪笑
ナヨナヨしてたら使い物にならないだろうけどね!笑
62 一般市民
そもそも戦争が起こったときの臨時法案をつくったり、自衛隊の軍事化を考える前に、戦争を起こさないためにも周辺諸国との関係を改善すべきではないのでしょうか、小泉さん。
61 まぁ
北朝鮮がミサイルを日本に向けて打った時点で反撃していいからバカみたいに日本にミサイルが落ちるのをまたなくても北朝鮮は終わり
専守防衛の意味を通りすがりさんは理解してんの?
60 ジャバ
ですね。ミサイルの威力がどれほどかわかりませんが北はどう転んでも終わりでしょう。
59 ぐりお
>>51
それこそ北朝鮮の最後ですよね?ってミサイル落ちて来た時点で日本も最後じゃん!だいたい一発で終わるとも限らないし。
58 ジャバ
荒らしはスルーでいきましょう
57 削除済
56 ジャバ
また連レスすみません
アメリカの後ろ盾があるから大丈夫なんて誰もいってませんよ?
ゆうちょうなことって他にどうしろと?ぜひ教えていただきたい
55 ジャバ
アメリカのイージス艦ね〜
いーんだか悪いのかわかりませんわ
54 カナダ
>>51さん
そんなの知ってますよ。ただ、日本としては例え撃ち落とせたてしてもアメリカに恩ができる訳ですし、何より面倒事を避けたいってことです。パトリオットでも配備すればICBMくらいは防げるはずですが…。まぁ、金がかかるからアメリカに頼ってるって事です。
53 ゲームではない、
なんか、みなさん、アメリカの後ろだてがあるからとか、言ってますけど、核ミサイル突然ながってきたらどうするんだよ、止めようがないんだよ!パトリオットもあてになるもんか!そしたら、ここにレスしてるみなさんもそんなゆうちょな事言ってられないはずだと思うけどね!
52 削除済
51 通りすがり
ミサイル?
中距離ミサイルのテポドンの事ですか?
でも最近TVで見ましたけどU.S.Aのイージス艦が日本近海に3隻配備される事になったって決まりませんでした?
もし北朝鮮がミサイルを発射したとして、U.S.Aの対ミサイル用のイージス艦が ミサイルを打ち落とせなくて日本に落ちたとしましょう!それこそ北朝鮮の最後ですよね?
50 カナダ
>>47さん
今時、大義名分もなしに他国を攻めるような国はあまりいないので大丈夫だと思います。

>>48さん
そりゃあ奴らはミサイル持ってますからねぇ〜!さらに日本は武力行使してこないって分かってるから強気になるのは当然ですよ。経済制裁しか脅せないんですよ、日本は。まぁ、経済制裁にどれほどの効果があるかは分かりませんが。
49 削除済
48 通りすがり
日本はもっと強気で北朝鮮に接して欲しいです。
外交も一行に前に進まないですし、北朝鮮が〇〇したら「宣戦布告と見なす」とかほざいてるけど、北朝鮮はなんであんなに強気なんでしょう?私には理解出来ません…。
いざとなれば宣戦布告でもなんでも「ばっちこーい」と思う位強気で日本には居て欲しいです!そのためにU.S.Aがいるんですから。 キムジョンイル体制の北朝鮮はTVで見るたびムカツキます↓↓↓
47 ジャバ
アリスターさんのところにあったので。なぜ攻めるのかはその外国人に聞かないとわかりません
46 カナダ
>>45さん
まぁ、特アはまとまって日本を攻めかねないですがアメリカは日本の味方してくれると思いますよ。一応形だけでもそうしておかないと長年かけて築きあげたアメリカのイメージが崩れてしまいますから。

ってか、何で日本は攻められなければならないんですか?
45 ジャバ
カナダさん、憲法上は全く無問題です。私の懸念は北の日本攻撃に伴い他国の動きです。特に韓国,ロシア,中国,そしてアメリカです
44 カナダ
>>36さん
いや、攻められたら普通に戦うと思いますよ。そのために自衛隊があるのですから。憲法上の問題がありそうですが…
43 ジャバ
連レスすみませんm(__)m
アリスターさん、海自は強くても装備的なもので実戦慣れもせず、平和ボケで士気も低そうな日本が安全を守れるのでしょうか?しかもアメリカに見捨てられたら……。ヘタしたら中国とか介入してきそう…。昔から朝鮮半島でなにかおこると中国がでてくるから……
長文失礼しましたm(__)m
42 ジャバ
俗に言う日本白痴政策ですね。まさに勝てば官軍。やりたい放題です
字あってたかな?f^_^;
41 ジャバ
俗に言う日本白恥政策ですね。まさに勝てば官軍。やりたい放題です
40 アリスター
>ジャバさん
さぁ、軍事は疎いんでなんともいえんです。
ただ海上自衛隊は強いと聞いた事はあります
39 日本
自分の伯父がいうには確かに戦争での殺しあいはしたくないと思うが、ひとたび戦場におかれ、周りの友人や肉親が殺されたりすると正気ではいられなくなる、そうだ!その大きな集合体が相手國に対する憎しみへと変わって行く。まさに今のイラクがそんな状態なのでは〜!その点、日本人は偉いよな!数々の戦死者を出しおまけに原爆を2つも投下され、今でもアメリカ様々できてるのだから〜!?
38 カナダ
>>34
そうですね。戦後マッカーサー(GHQ)が来てやったのは『アメリカに二度と逆らわせない』ためのムリヤリな政策で、その一つに教育で『日本が全て悪い。そして、アメリカは敗戦国の政治を整えてくれたいい国だ。』と今の大人の潜在意識に植え付けたんですよね。その結果、現在はアメリカの言いなりになってしまい日本(小泉)は米の手ゴマになりつつあります。すべて見通してGHQは手ゴマにするための土台を作ったのですからアメリカは恐ろしい国ですよね。
37 カラクリ
一般的に多民族の国家であるアメリカは民衆をまとめあげるのに、わざと敵を作る。なぜなら勝てるし、民衆を操りやすいから。しかし、このやり方もベトナム戦争まで、アラモや二次大戦はうまくいったけど、国民が情報を持つようになったから今はたたかれる。
36 ジャバ
アリスターさん、日本を攻めればいいとありましたが万一そのようになり日本が攻められたらどうなりますか?詳しくお願いしますm(__)m
35 外交戦略
太平洋戦争は日本にとってはまさに『戦うも亡国、戦わざるも亡国』状態だったのだ。アメリカはイラク戦争の時もそうだが軍備を整えて来た国に対し、何かといいがかりをつけ世論を味方につけ、徹底的に相手を叩きのめすのが実にうまい国なのだ。
34 アリスター
Σ(・ω・ノ)ノ
カナダさん久しぶりです。
現状の日本は戦後教育の賜物じゃないですかね。
インターネットの普及で、最近はそうでもないですが。

ここで名言を一つ

〜アメリカが北朝鮮に攻め込んだらあなたはどうしますか?

「日本を攻めればいいと思います」

こんな考え方してる外国人もいるんですよね。どこの方かは言いませんが。
33 間違えました
カナダさんではなくアリスターさん、意見お願いします
32 19
新聞社は軍部のプロパガンダにすぎない
そのぐらいわかるでしょ?
31 いやいやいや
↓人の批判に批判をする前に自分の意見を述べよ。何が言いたいのか分からんが?
30 ↓↓批判ばかりではなく意見を述べよ
じゃあどうすんだよ!?
ABCD包囲網でアブラはないし、もっと前に戻って満州事変をおこさなければいいって思っても関東軍の暴走により不可能。関東軍暴走のきっかけは軍部の強大化。それを止めるには軍部大臣現役武官制の廃止………515・226・日露日清………こうなる運命だったのかも……
29 カナダ
>>28
アリスターさん。『日本について語るスレ』のカナダです。しばらく見ない内に消えてましたが…(;^_^A

世間一般では『太平洋戦争は日本が悪い』って浸透しちゃってますが、実際は日本はアジアを代表して戦ったんですよね。そして、敗戦後は東京裁判で全て敗戦国の責任に…。マスコミなどの情報も制限・操作され日本人は『あぁ、俺たちが全て悪かったんだな…』となった訳ですね。
28 アリスター
>>16
マンガの見すぎ
>>19
>そしてそれらの考えに同調して持ち上げた国民世論。

その国民世論を煽ったのは朝日新聞と毎日新聞
>>21
太平洋戦争はまずい判断でしたが、そうせざるをえなかったのでは?
27 カナダ
『勝てば官軍』

第二次世界大戦がいい例ですね。
26 でも
八路軍は強かった
25 確かに
アメリカ人全てではないだろうけど、ニュースとかでアメリカ人の自己チューなインタビューを観てるとヘドがでそうだ
24 Q尉
太平洋戦争は日本とアメリカがアジアの権益をかけた帝国主義の戦争です。開戦に至る経緯(中国に武力侵攻した日本と、当時中国を最大の投資対象としたアメリカの対立)をみれば明らかです。どちらもアジアを植民地化しようとしてた事にかわりありません。どちらか一方が正しい戦争というのは少ないと思います。
23 ベトナム
てか自分はアメリカが嫌いです。世界の共産主義化を止めるためにベトナムの内戦に介入して、15年も泥沼の戦争したクセに結局アメリカ軍はベトナムから撤退し、最終的にはベトナムは社会主義国家として独立した。イラクの件でも、大量破壊兵器とかなんだか変な言い掛かりつけて戦争してるケド結局そんな物イラクは所持してなかった。どうせ石油が欲しかっただけだろ。アメリカ意味ない事ばっかりしてる。アメリカがあるかぎり戦争は無くならないと思う。
22 東南ではなくアジア
も植民地化はまずありません。当時の日本は今と比べものにならないほどの自尊心と発言力がありました。さらに中国の共産化の件がありましたので,もしアメリカのアジア進攻が仮におこったとしても中国の共産化を計るソ連,アメリカの増長を阻止するため英国,そして東洋の王道・大日本帝国がいますので大丈夫です。大体今ほどアメリカ国民はバカではないのでアメリカの世論が侵略を許しません
21 いやいやいや
太平洋戦争はまずい判断。それは今の世界背景をみれば猿でもわかる。
東南アジアはあれ以上凌辱されることはありません。だいたいアメリカ領フィリピンが独立の約束があったのにそこに日本が攻め入ってどこが大東亜共栄権なのですか?
20 カナダ
日本がやった太平洋戦争は正しい判断ですよ。もし、日本が米とかに反抗せずにあっさり降伏してたらアジアのほとんどの地域は植民地化されていたはず。
19 はぁ…
昭和天皇の責任って…。責任は内閣,陸海軍(特に関東軍),そしてそれらの考えに同調して持ち上げた国民世論。天皇だって陸軍海軍に統帥権云々に使われてるだけ。国民に絶対的なカリスマだけあるから利用されたに過ぎない
18 ペリー
太平洋戦争はすべて昭和天皇の責任!あれだけ多くの国民を殺しておいて、ごめんなさいの挨拶で終戦。当初アメリカ側は天皇ほ裁く予定だったが、日本の降伏の条件に天皇制を維持をアメリカ側は承諾したので裁けなかったのだ。アメリカ国民のアンケートでも天皇を裁くべきだという解答が圧倒的だったのだが…
17
利権問題が国や民族の間でなくならないかぎり、戦争はなくならないと思います。憎しみや宗教だけで戦争はおきない。戦争するエネルギーを他に向けれれば、いいのにね。
16 シァヤ
人類全てがニュータイプなら戦争はなくなる。マジに
15
AGE
14 戦争
日本みたいに平和な国にするには一度核を落とすしかないと思うのね。まずは米と北だな。
13 お疲れ様
皆さん、かっこいいですな。能書き言ってる間にもカラシニコフで、人が死んでます。かっこいい事言って、明日はゲーセンこれが人間。
12 真実
全ての紛争・戦争に肯定できるはずもありませんが、外交の延長として武力行使という手段しかもちえないという事実も否めません。宗教やイデオロギーの相違、資源、領土利権の問題…全てに理由があるかにみえます。そして確かに戦争によって生まれるテクノロジーは私達の生活を豊かにし、便利にします。が、あくまで副産物であってそれ自体が目的ではありませんし、その恩恵をうける事のできるのは先進国と言われる国のみです。米国は何故、戦争をしたがるのか?報復?経済効果?米国側の主張は毎日の様に報道されてますが相手国側の主張は?今の米国を見てると「見せかけの正義」を振りかざし、それにすがらないと自国を見失ってしまう脆弱な国家体制が垣間見えます。もっとも英国の重税に耐えきれず、古くはフランスから逃げ出してきた人々が先住民の屍の上に建国したユートピアですから心の「よりどころ」は建前の正義しかないのも頷けますがね。本当の悪の枢軸国は?聰明な方ならもうわかりますよね。
11
10 個人
人は戦争が生み出すドラマに酔いしれるから、なくならないと思う。戦争の犠牲者をみて可哀想と憐れむ一方、戦争、紛争、テロを題材にした映画が人気ありますし。ある意味自分より不幸な状況の人々をみて、自分はいい環境でよかったと差別意識があるのかも知れませんね。
9 あべし
戦争が無くなったら世界は滅びます!人口増えすぎだと思いません?殺し合いが良いわけがなく、人が増えるのが良くない。
8
一部の人々が発展する為なら、それに必ずしも付き纏う犠牲は気にしないってこと?アホじゃないの?でも実際犠牲無しに発展出来ないというのが人類の弱みでもある。何か糸口を見つけるのが人類の課題。
7 神風特別攻撃隊
実際、歴史をひもといて見ても戦争がおこって、初めてその国が反省をし繁栄していく場合がほとんど〜!別に戦争を賛美するわけではないが〜!
6 アリスター
>>4
戦争は減っても無くならないと思いますよ。戦争も外交手段の一つとはいいますが、起きない事を祈ります。
今1番起こりやすそうなとこはやっぱ北朝鮮とイランかしら…
5 グディチーニの再来!
太古、人類の敵は他の動物であった。しかし人は脳の発達により目まぐるしく進化した(私はむしろ退化したと思うが)ことで、それまでの敵は人類にとって敵ではなくなってしまった。しかし人は常に敵を求める(人に限らず動物には常に敵がいる)傾向があり、もはや人類そのものを敵の対象とするようになった。確かに自然という大きな敵は以前として存在していて、人はそれに勝とうと(挑戦)する。反面、最終的には勝てないという諦めも抱いている。
自然に比べて勝つことが容易な人を敵の対象とするのは必然というべきであろう。
でも、戦争を止める動きは常にあるし、それがなくなれば人は滅びるだろうね。難しいやね〜。
4 くいな
もし人類が、人類以外の敵を関知する事態となったら、人類一同団結することができるのでしょうか…それとも人類同士の争いはやまないのでしょうか…
3 ぴ〜す
今回のW杯はかなりの国と地域が参加して行なわれますね。サッカーで世界が平和になったらサッカー好きとしてはうれしいっす!
2 鷹◆LHmL
俺達に時間を有する絶対的な敵は存在しない。相対的な敵しか存在しない、それは敵が人間だからだ。