1 ELEVEN

2006FIFAワールドカップ展望B

W杯の展望、そして我らが日本代表を応援するスレ第3弾です。W杯まであと100日を切りました!頑張れ、日本代表!
100 パパス
私はスリーバックをお薦めします。ボランチには福西など守備的な人を置いてディフェンスラインには宮本がいるからフォーバックだと彼が機能しきれていない。ロングフィードに優れている松田を使いたいがジーコが呼ばないから宮本、中澤、そして足の速い坪井を置けばいいんじゃないかな?それかブラジルに引き分け狙いで行くならば両サイドに坪井、田中辺りを置いて完全に守り切るとか?でもありえないと思うけど…。
99 学校
ユーベもそのスタイルだし
98 学校
3バックは、きついよサントスと松田を変えたら確実に4バックにしても3人はのこるし加地は、守備もまぁまぁだし、スタミナもあるからいい
97 かみ
いや、3バックの方が堅く守れますよ。4バックだとアレックスと加地がオーバーラップした所をカウンター喰らって終わりですよ
アレックスの所に松田を置くのはどうかと。松田を置くなら3バックがいいし、今の4バックスタイルのアレックスの所に松田を置くくらいなら服部を置いた方がよっぽどマシかと
96 学校
でも、4バックの方がいい何故なら、ブラジル相手だと3バックだったら、ロニー、カカ、ジーニョ、アドリアーノだったらボコボコだと思う、4バックだとまだ一人に一人マークがつくから、まだいい、でも、サントスの所に、松田などを入れるべき
95 コーチ
なるほど。トルシエの3バック、チームも、本番まではいろいろ批判されていましたし、自分も批判していましたが、実際には世界に自慢出来るほどに成長していましたもんね。あの時は本当に嬉しい誤算でしたよ。自分はフランスW杯の日本もそれなりによくやったと思っていますし、とても見ていて楽しかったのを記憶しています。やはりW杯3回目とあって、少し欲が出てきているのでしょうか?良い意味で。たぶんフランスW杯、日韓W杯の時のように日本を応援したい気持ちは変わらないんですけどね。
94 鹿島メッシーナ
90>>。キューさん。 確かににそうですよね。それは私も同じ考えです。日本人にそのフォーメーションは合わないですよね。まずウイングすらいないわけですし。海外の監督はフォーメーション作るのが楽しそうですよ。
93 最悪
せっかく真面目な話をしていたみたいなのに91と92のせいでだいなしだ。そんなくだらない事を書き込むな。書くなら真面目な事をかけ
92 餓鬼
平山入れろ
91 いや〜
やっぱサントスショボいね〜
90 キュー◆8pgt
4−3−3についてですが、バルサやチェルシーのように選手が機能するフォーメーションを考えた結果4−3−3になっただけで、選手が代わればチェルシーも4−4−2になったりしてます。オランダ代表でさえ4−3−3を止めたこともあります。現時点の日本代表に4−3−3をするために選手をあてはめるというのは、どうかと思います。トルシエの3バックは世界的にも珍しいタイプの3バックでしたから、ジーコや少し前にセリエAで流行った3バックとは違うと思います。
89 鹿島メッシーナ
確かに誰でも言えますね。ただボランチの位置が重要だと思ったので。私も家裁さんと同じ意見(考え)で日本に4ー3ー3は無理だと思います。海外のチームやバルサなとの4ー3ー3は見ていて楽しいですよね。日本にもそういう選手が出てきてくれればいいのですが…。
88 家裁
はい。それは理解できていますし、おっしゃる通りだと思います。しかしそれは誰にでも言える事では?
それとも4−3−3のフォーメーション自体に問題があるという事ですか?それなら自分も同じ考えです。日本代表が機能するとはとても思えませんしね。
87
>>86
そんなこと言ったら切りないよ
86 鹿島メッシーナ
家裁さん。説明が足りなく申し訳ございません。私が言いたかった事は今野が1人頑張っても他の2人が動けなかったらフォーメーションが機能しないと思います。
85 家裁
鹿島メッシーナさん
4−3−3だと他の2人が動けないと意味がない?申し訳ございませんがおっしゃる意味がよく…それは稲本も同じではありませんか?
84 鹿島メッシーナ
82>。それはWCCFの事ですか?私はただサッカーが好きなだけです。
83 鹿島メッシーナ
↓、、すいません。81の訂正です。フランスと日韓間違えました。
82 え?
ゲームをやらないのに何故このサイトにたどり着いたんだ…
81 鹿島メッシーナ
79>>。コーチさん。確かにトルシエの時は3バックが機能していましたね。私の考えですと、トルシエの時は今のジーコの3バックと違い、オフサイドを積極的に狙うという選手、監督が自分達の仕事をちゃんと理解していたからではないでしょうか?
80>>。家裁さん。例えば今野が出て素晴らしいプレイをしたとしても4ー3ー3とかなら他の2人が動けなかったらあまり意味なくないですか?後、私の好みですが、私は稲本などの方が好きです。
80 家裁
ウィングはいないが今野は世界レベルのダイナモ。中盤の守備力は文句なしで日本最高です
79 コーチ
では、フランスW杯での3バックでは惨敗して、日韓W杯での3バックではそこそこ戦えたのはどう考えましょうか?単に監督や選手の違いでしょうか?
78 プロ
確かに名選手がしっかり監督をしてる場合もあります。ジーコはクラブチーム監督の方が良いのではと考えます。まだ日本人のサッカーを確立出来ないのか見抜けない協会や明確なスタイルを決めないジーコにも疑問を持ちますのでジーコはNGなんです。
77 鹿島メッシーナ
75>>。では誰がウイングを務められるのかを教えて下さいよ。後、動き回れるボランチを。日本にはそういう選手がいないから言っただけ。だいたい私はゲームしませんけど?
76 鹿島メッシーナ
>>72。私は知らない人がいたから説明をしただけです。それに案外知らない人多いですよ。
プロさん、私もジーコがどれだけやってくれるかは分からないけど、ドイツではクリンスマン、バルサではライカールト、インテルではマンチーニなど過去にすごいプレイヤーだった人も少なくないので違う意味で普通の監督よりいい面もあるかも知れませんよ。
75 ばか天
70>>はゲームのやりすぎ。理論はスマップ香取以上極楽山本以下。ダバディーLv
74 基本
堅守速攻
73 プロ
まぁここまで来ててフォーメーションも選手も完全に決まりきってないこと自体が日本の弱点なのでしょう…
そして更にジーコの続投論が出ているらしいのですが、皆さんどうお考えです?
私はジーコはナショナルチームの監督…日本の監督は無理だと思いますか…さて、いかが?
72
>>70。4-4-2より3-5-2の方が守備硬いことくらい誰でも知ってると思うが。
71 ラーメンマン
まぁ、どのフォーメーションであろうと11人でサッカーをするには変わりはないので、どのフォーメーションがいいとは言い切れませんが、現状ではやはりサントスの守備への貢献度や慣れ等を考えると流行ってるからどうのとかは関係なく3−5−2あたりでいくのが無難かと思います。やっぱり大抵の国は伝統的なフォーメーションがあり、チーム事情に余裕があればそこにオプションがつくといった感じですし。フォーメーションを大幅に変更するチームはやはり変更後のポジションにしっかりフィットできる選手がいるからであり、適切な選手がいない限り、あまり変更する必要もない気がしますが。
70 鹿島メッシーナ
知らない人が多いのですが3ー5ー2の方が4ー4ー2より守備固いですよ。4ー3ー1ー2だと点とれないし、4ー3ー3もサイドの選手が海外に通用しない。そもそも日本にウイングいないですし。1番4バックでいけそうなのが4ー2ー3ー1ですね。日本は体などが他のW杯に出てくるチームより身体能力が劣るのでパスサッカーでいくべきだと思います。
69 WC
流れというか時代によって代表的なフォーメーションってありますよね。
今は4-3-3のフォーメーションが…。
しかし日本にはこれは合いづらいと思います。4バックで両サイドが上がった後の相手のカウンターなどの攻撃に中澤、宮本が戸惑いっている場面がよく見られます。やはり3バックがよいのでは??
68
>>65の言うとおり時代の流れはある!352→442(両サイドの縦ラインが数的優位)→4231(バイタルエリアにトップ下を置き、ご存じ当時ユーべのジダンが大活躍。)→4312(こちらのトップ下を生かしつつ、相手のトップ下をマークする。ミランのピルロは攻撃の起点にもなる。ただしウイングレスになった分両サイドボランチが動き回る。)→433(時代の最先端!堅い守りから3トップが速攻。)以上だけど、個人で劣る日本がシステムにおいても劣るようでは勝ち目はないのでは〜!
67 プロ
先日、違った意味で白熱し過ぎて管理人から永久追放されたのがいますので、皆さん冷静に他の人の意見を見つつ自分の意見を述べましょう。
フォーメーションに関して流行りはありますが新しいも古いもなく民族による体格の違いや目指すサッカーにより自ずと変わってくるものですから。
66 確か
アンチェロッティさんは確かに正しいですね(o^_^o)ただ日本人でCバックのサイドができるやつがいるかというのはありますからやはりBバックのオプションは必要だと思います
65 アンチェロッティは正しい
時代はあるから。
確かに352は流行った
今は433が流行ってる
知ったかはお前。
64 アンチェロッティはばか
フォーメーションに時代遅れも何もねーよ 知ったか?
63 鹿島メッシーナ
度々すいません。確かに4ー3ー2ー1のフォーメーションでサイドの守備が固くなったとしても、日本には点をとる選手がいませんよ。そのフォーメーションを使ってるのあくまで強豪国などでそこは1人で状況を打開出来るFWがいるからですよ。ジーコは時代遅れなどではなく、日本の特徴を考えたうえで3ー5ー2にしてると思いますよ。
62 鹿島メッシーナ
サイドにいる人間によってかなり変わるとは思いますが、3ー5ー2の方が数的優位作れると思いますよ。
61 アンチェロッティ
自分の考えでは90年代半ばにはやった352は、4231や442に比べサイドが数的不利になりやすいのに、いまだ日本が採用していること自体、時代遅れ!近頃欧州ではさらに、それより進んだ433か4312のバイタルエリアをいかに、いかすか、つぶすかの時代なのだ。尚且つ、その数的不利な両サイドが三都主、加地とは〜!?選手はやりやすいと言ったってアジアのレベルの話でしょう。もう3バックは捨てるべき。
60 鹿島メッシーナ
ラーメンマンさんこちらこそ理解力が足りなく申し訳ございません。確かに私もそういうフォーメーションは好きです(^^)そのフォーメーションならボランチが3人なのでそこまでボランチに負担はかからないと思いますよ☆ただそのトップ下2人には俊介などが入るので強豪相手にはサイド攻撃が期待出来ないですよね。本来トップ下の人間ですし。やっぱり日本に強いウイングとかは出なさそうですね(^_^;)
59 ラーメンマン
何度も話を持ち上げてすみませんが、鹿島メッシーナさんの言うとおり、3バックのほうが守備が堅いのは分かります。ただ自分が言いたいのは守備だけではなく攻撃に関してもサイドを攻略する専門選手が少なくなるって言いたかったんです。説明が下手ですみません。自分的にはアルゼンチンのような両サイドハーフをおいた3−3−2−2が好きなんですが、やはりボランチにはかなり負担が掛かるんでしょうか?
58 WC
俺なら本大会は3ー5ー2でいきます。理由は…
1。試合を見て機能しているのは3ー5ー2
2。三都主を使うならサイドハーフであり、4バックの時は守備が悪い。(ボスニア戦で崩され過ぎた)
3。松井も使い易い。
よって俺なら…
FW高原、久保、大黒
MF中田、福西、三都主、中村、加地、小野、稲本
DF中澤、宮本、田中、坪井GK川口
これら調子のよい選手。
松田のDFからのロングフィードも使いたいが代表に呼ばれないためドンマイ。
意見ください。
57 ハウレギ
とりあえずクロアチア戦DFに快速CB坪井を推しときます(右で)。そして坪井なら必然的に3バック推します。(サイド上がったときに彼では守りきれない)コンディションが良ければかなり的確にカバーリングします。クラスニッチ(代表右FWが多い要は坪井の逆)に2人引っ張られる可能性が無いとも言い切れないため、中に入る2列目に形だけでもチェックに行けるスピードは必要と見た結果ですがどうでしょう。
56 キャプテン
>46
今野を忘れちゃいませんか。
55 キングオブドラゴン
FWは前回ボスニア戦で豪快な枠内へのミドルを咬ました久保かな。
威嚇出来るストライカーに萌え萌え〜
久保なら相方は巻ですかね。
柳沢(;_;)/~~~
54 クロス
柳沢がイタリアで挫折したのは残念だったがイタリアのクラブが日本人の獲得に消極的になりそうで恐い…
そういう意味では小笠原は早くレッチェだかラツィオだか知らないが移籍してほしい!あと森本に関してはレアル、アトレティコをはじめ多数調査団が来てるくらいだし、とりあえず18歳になったら海外移籍は確実でしょう。本人も海外志向強いし。4年後のアフリカ大会に期待
53 7番の夜
展開変わると真っ先にバランス崩す中田さま…守備陣からすれば、「さっきまで来てくれたのに戻ってくれねーよ!」と感じてると思う
52 あの
献身的なプレーは戸田じゃない?
51 プロ
これは個人的な好みなんですが、常にゴールに向かうゴールを目指す姿勢が好きで、FIFAランクはそこそこの日本ですがF組(でしたよね?)どこも実力は数段上の格上チームなので体力の続く限り攻め続けて欲しいのです。
カウンターの縦パス一本のバカの一つ覚えで構わないので技巧に走らずに松井や大黒みたいに前を見てる奴らに期待をしてます。
50 鹿島メッシーナ
4バックにも1人か2人はいますよ。ただ4バックだとSBが上がる時があってその間はSBが上がった側のボランチがカバーにいかなくてはいけなくて、ボランチが1人だったらもう真ん中が0人になってしまうから、CBのどちらがボランチの位置まで上がらないといけないんです。(ボランチとCBの動きが逆の時もあります)しかし3バックだとDFは特別な時しか上がらないしボランチとSBの2人で数的優位を作りながら守備が出来るのです。この時は逆サイの選手達はずれてきてるので中は大丈夫なんです。よって3バックの方が守備が固いのです。長くなってしまいすいません。
49 まんゅー◆Sdzt
↓4バックにはボランチおらんの?
48 鹿島メッシーナ
【4バック】と【3バックに2ボランチ】の2つは4バックの方が守備が固いと思われがちですが【3バックと2ボランチ】の方が守備が固いんですよ。ただしDFとDMFの連携が問題です。ですから【3バックに3ボランチ】は相当守備固いと思いますよ。ただしこのフォーメーションだと前線にキープできるFWがいないのが問題ですね…。
47 プロ
3バック…確かにそうかも…
結局はなかなか本番では勝てる要素ないのでしょうかねぇ…
46 まる
実はあまりJリーグのことを知らないので、日本戦を見て客観的に言ってみました(^_^;)マケレレやガットゥーゾのような汚れ役ができるような献身的なプーヤーはいませんか?
45 ラーメンマン
その3バックに3ボランチって中盤は確かに支配できるかも知んないけど、日本にはサイドまでしっかりケアできる選手はいないから、多分今までと大差ないかと思います。ってか逆にきついですよ。。
44 プロ
しかし…マケレレは日本には…
誰が適任なのかねぇ…それでも今いるメンバーで何とかしないとならないので苦しいですな。
43 まる
日本が勝つにはディフェンスをしっかりしないとだめだと思います。特に中盤の!相手の中盤に前を向かせるからサイドから走る人間に、いいように走らされてしまう。為を作ってはFWに当てたり散らされなが崩される場面を良く見ます。よってボランチには完全に潰し役の選手が必要不可欠。オフェンシブは沢山いるからマケレレのようなタイプのボランチが欲しいです。
42 プロ
なるほど。
ただ加地はアメリカ・インド・フィンランド戦を観た限りですが、センタリングに工夫がないような…
福西や稲本は途中で足が止まるのでそれが気になります。
俊輔と阿部。FKというオプションを考えると…相手を崩すってのがなかなか難しいと思うので…
巻と大黒はパワーとスピードと言う事で。
久保は好・不調が激しいのでやってみないとわからないところがNGです。
41 鹿島メッシーナ
3ー3ー2ー2って事ですか。大黒と巻は以外ですね。私は3ー3ー3ー1で3ボランチが中田、小野、福西で前は左から稲本、中村、加地 トップは久保ですね。
40 プロ
私としては…
前に大黒と巻
真ん中に中村・松井・中田・小野・阿部で3ボランチ
後ろ中澤・宮本・坪井だとまだ観られるかなと…
39 鹿島メッシーナ
実力がトップの選手達は本当に何でもやらかしますよね。前線のFWがキープして2列目などの飛び出しにあわせるなども出来ますよね。まぁこれは1人じゃ絶対に打開出来ない時だけですが。W杯結局ジーコはどうゆうフォーメーションでいくんですかね?
38 プロ
相手DFがヤバイと寄せてきたら離して、寄ってこなければ撃てば良いのです。
実力トップの選手はどっちも出来ますからね。
37 鹿島メッシーナ
管理人さんへ、先程はついつい熱くなってしまいすいませんでした。次からこの規約を守らさせていただきます。
誠に申し訳ございませんでした。
36 はりぃ管理人◆MwaI
意見は違えども、
お互いの意見を尊重し合えるような
白熱した議論内容でお願い致します。
35 鹿島メッシーナ
確かにそうですね。アンリなどはそのまま芸術的なトラップをしてゴールを決めますからね。やはり今1番ポストプレーヤーは足元なども上手いファンニステルローイとかアドですかね?2人ともポストプレーじゃない動きも超1流ですけど。日本にもこのくらいのFWが出てくれれば…
34
すみませんm(__)m
僕のことか確かめさせていただきました
33 確認
投稿できるか確認させてください
32 プロ
別に背中にDFをしょわなくてもダイレクトで左右に振り分けたりってこと。
一回ボール止めたりすれば寄られるのを待つようなものだから。
要はDFを引き付ければ良いので。
31 はりぃ管理人◆MwaI
予告通り
掲示板に必要の無い人間には消えて頂きました。
30 削除済
29 ゴメン
柳沢はポストプレイヤーだと思いますよ。
スペースをつくる動きとかもできます
点をとるだけがFWじゃないっす
28 削除済
27 ゴメン
とりあえずヘナギサワって言うのはやめましょうよ
26 鹿島メッシーナ
柳沢はポストプレーも出来ますが、前線で状況を落ち着いて見れるから決定的なパスを出せるんですよ。ペナの中ならDFも柳沢に意識がいってるから決定的なパスが出せるFWなんですよ。まぁ消極的に見えてしまうのはしょうがないんですが。
25 削除済
24 鹿島メッシーナ
管理人さん熱くなってしまいすいません。
柳沢はポストプレーヤーではないですよ。
プロさんへ、前を向いてる時のポストプレーとはどういう時でしょうか?
23 プロ
あの…別にポストは背中向けなくても出来るんですが…
確かに基点や預け場所にはなるけどなくても試合は成り立つし、今のところ日本はポストを使う様な攻撃戦術ではないような…
22 削除済
21 はりぃ管理人◆MwaI
次からは、スルーもできない奴を
随時永久アクセス禁止にしていきます。
20 削除済
19 削除済
18 削除済
17 削除済
16 はさかな
今年のオサスナの試合スカパーとかで見てる人いない?ラウルガルシアどう?どんなサッカー?紙面やデータだけじゃわからなくて
15 削除済
14 削除済
13 削除済
12 削除済
11 削除済
10 N
日本はグループリーグが順当にいけばグループリーグ敗退ですね。可能性があるとしたらオーストラリア戦勝ち、クロアチア戦、引き分け、ブラジル負けですね。ブラジルに上手く引き分けてほしいのですが…。サントスが左にいる限り左サイドがボロクソにやられて終わりですね。
9 中井正広の黒バラ
厳しいかもしれないけど、日韓W杯の時の韓国を越える3位になって欲しいですね。
8 削除済
7 日本大丈夫?
>>3、そのとおり、親善試合ですがほぼ両チームベストメンバーで本気モード!一時メッシのクロスからのゴールでアルゼンチン逆転したのですが地元クロアチアが再逆転し3対2で勝ちました。クロアチアは先日の韓国の時とは別次元の強いチームでした。速攻からのサイド攻撃であのアルゼンチンDFが翻弄されていましたね〜!
6 削除済
5 削除済
4 削除済
3 削除済
2 G◆kyP8
もう最強の海外組を呼ぶしか無い
江藤、武藤、飯、母、金、乱鳥、根星、理央、斬風呂太、足冷凍、武本

金には中村との黄金連携を見せてもらいたい
武藤は中田とのプレイ経験もあるしねw