1 ライダーキック

平成仮面ライダーについて

平成仮面ライダーはドラマである!
イケメン起用と大人向けのストーリーで主婦を虜にし、視聴率を稼いでいる平成仮面ライダー。
子供と一緒に主婦が視るのだが、子供は難しいストーリーで話についてこれないためか人気がないが代わりに主婦がハマってしまう。
過去にも
オダギリジョー(アメリカで活躍)
賀集利樹(英会話の番組で主婦層から変わらぬ支持率)
半田健人(韓国等でモデルとして活躍)
などの俳優を排出。
そんな平成仮面ライダーについて語り合いましょう。
78 ライダー
カブトはどこまで進んだんだ?
77 松本潤
似てるか?まだ半田=キムタクの方が似てると思うが。
76 カブト
カブトの主人公の俳優を今の今まで松本潤だと思ってた。ソックリな俳優使うな!
75 カイト
楽器を使う仮面ライダーいるよね?あれは微妙だった。
74 中田
>>68の言うとおり。
現にクウガの一番最初に
この作品を故石ノ森氏に捧げるってやつが出てきてますし。
73 昭栄
K―1の武蔵・魔裟斗や元K―1の角田がカブトで最強のライダー役での出演が決定!
72
71 70
失礼
ヤンマガね
70
ファイズのヒロインの芳賀 優里亜は前にマガジンで水着のグラビア写真で出てたぞ
69 ロト
男は仮面ライダーが出世作で売れている俳優はそこそこいるが、
オーレンジャーのさとう玉緒みたいな仮面ライダーが出世作で売れている女優はいないな
68 ん?
>>64それは仮面ライダーの原作が石ノ森であって今の仮面ライダーは違うだろ!?だって石ノ森はもうこの世にいないんだから…
67 ブーン
>>54響鬼の評価
「原点回帰」を掲げての作品作りは個人的に評価できる、だからこの作品を見だした。
しかし世の中には評価されなかったようだ。
結局は視聴率と玩具の売上が全てのようである。
ストーリーも前後半で全く違うし(P変更の為)。
好き嫌いが激しく別れる作品。中年ライダーなら好きだろう。シュッ
66 セクシーマッチョ!
オシキリモエ?
65 後はさ
セクシー系のお姉ちゃんが欲しいね!オッパイ、ポロ系。
64 オーバーヘッド
どの仮面ライダーにもちゃんとオープニングテロップに原作・石ノ森って書いてあるよ
63 タックル
石ノ森章太郎が原作でない仮面ライダーは仮面ライダーではない!
62 ストロンガ−
最近の仮面ライダーってイケ面ばかりなのはいいが、仮面ライダーは1人にしてほしいよ(−Y−)...。
61 削除済
60 削除済
59 削除済
58  
ヒビキはライダーとして評価されんのか?
57 J
『サソード』なんてダサい名前なんて俺は認めない!

てかサソリとドレイクの俳優さん逆の方があってるんじゃね?
56 削除済
55 削除済
54 スレ童子
響きの評価は?
53 削除済
52 カイト◆dCca
W杯絡みの同じようなスレばかりでウザイのでアゲ
51 要潤
>>50「仮面ライダー」と「昼ドラ」とどう違う??
イケメン起用とそのキャラの過去のエピソードを絡めたドロドロのストーリー(主婦はこの手の話に弱い)で主婦を狙った作りは明らかに「昼ドラ」の流れだと思う
50 ラッコ男
>>44、仮面ライダーの面白さは認めるが、大人の為のドラマじゃなく、大人になった子供の為のドラマだな。本当の大人の求めるドラマは、渡る世間とかNHKの時代劇とか昼メロとか、そんなんばっかだからな。本当の大人は特撮の変身物なんか見たがらない。
49 だいすけ
>>44
そうそう、それそれw
48 ライダーキック
数件削除されていますね。
荒らしが現れたのかな?
まあ熱くならずにまったりと語りましょう。
47 削除済
46 削除済
45 削除済
44 だから
平成ライダーは子供番組じゃなくてドラマだってみんな言ってるだろ。
観てる人はみんな大人向けのドラマだって認めてるんだよ。
監督が「これからの仮面ライダーは大人がみて本当に面白いと思われるモノを作らないといけない」って言ってるし。
ちなみにこの言葉は嫌がるオダギリジョーを口説いたセリフ。
43 削除済
42 コアラ男
そもそも仮面ライダーを「ドラマ」に仕立て上げる事自体間違っていると思う。
41 じゃあ
二人とも今見るなら「仮面ライダーカブト」じゃなくて「ウルトラマンメビウス」と「轟轟戦隊ボウケンジャー」をおすすめするよ。
ちょうど二人が望んでいるような内容だし、喜ばれる事と思います。
40 コアラ男
そうそう!下の方の意見に賛成!
仮面ライダーに深いストーリーなんていらない。
大人はみんな「へーんしん!シャキーン!」ってな感じの仮面ライダーを望んでるはず!
オルフェノクとかアンノウンとか難しいのはいらない!
頭痛くなってくる!
○○怪人くらいでちょうどいい。
39 ラッコ男
ストーリーが複雑というかグダグダし過ぎ!変な謎解きとかいらないし、もっと単純明快な勧善懲悪ものが見たい。
38 あき
↓劇場版のファイズでリーダー的存在で出演してましたよ!
37 もっこりもこみち
『もこみち』が、とある仮面ライダーに出演しているの知ってる?
36 カブトガニ
龍騎はわりと面白かった。終わり方はいま一つ釈然としなかったが、各キャラの個性やポジションが明確に別れ、お互いを上手く引き立てあっていた。それ以降の作品は二番煎じというか、単に数と種類が増えていっただけという感じ。
けどまぁ、それが特撮モノの宿命かな。
35 仮面ライダー 鼾
井上敏樹はキャラ設定〜ストーリー自体の盛り上げが上手いのは認めるが、話を膨らませすぎて規定話数に収まりきれなくなるので、ラストが………はぁ?な感じで終わるよな。
いっそのこと、二年間(100話分)ぐらいクールを取ってもらって、井上には視聴者全員が納得できるような濃い脚本を書いてもらいたい。
この調子で行くと、カブトも45話周辺ぐらいが一番面白いんだろうな…。
34 Σ( ̄▽ ̄ι)
Black RXに10人ライダーが出てきた時のショックと来たら…orz
大人の事情で全員変身したまんまだったのが悲しかった。

劇場版と言えばZOやJが好きな俺は異端ですか?
33 シャドウムーン
自分は仮面ライダーBlackのエンディングの唄が好きなんですけど、何ていう唄かご存じの方教えて下さい!♪みどりなす大地、四季を〜…とかいう唄詞で、この間、カラオケで見知らぬ、お兄さんが歌っていて懐かしく思いまして!
32 アギトの
木野さんは藤岡弘に似てない?
31 ほほお
>>29
いいこと言うねー
うまくまとめてる
30 一文字隼人
今のライダーに何が足りないかって立花籐平がいない事!!おやっさんの特訓がなきゃライダーとは言えない
29 本郷猛
俺の中ではスーパー1までで仮面ライダーは終わったと思ってる。それ以降のクウガやアギトなんかはまた違う新仮面ライダーシリーズって感じだな。昔からの続きっていうよりまた1からスタートしてるって感じ
28 ライダーキック
おお!もりあがってますね!嬉しいがぎりです!
どうやら子供の憧れのヒーローだった「昭和ライダー」派と奥深いストーリー設定でテレビ漫画からドラマへと変貌を遂げた「平成ライダー」派に分かれているみたいですね。
いいですね!私も子供の頃「昭和ライダー」には夢中になりましたよ。もっと色々意見を聞いてみたいです。どんどん語りましょう!

>>24さん。私もファイズの中でも劇場版が一番好きです!
理由は>>24さんとほぼ同じです。仲間がいて嬉しいですね。
思い出話ですが、ファイズの劇場版では1000人?のアシスタントを一般公募して私を含む友人計12人で応募しましたが、私は落ちて友人が1人受かりました。私も参加したかった・・・
コロシアムみたいな所で真理がはりつけにされての死刑執行の場面で
「殺せー殺せー」
ってひたすら叫んでたらしいです。

>>16さん。その龍騎のDVDはどのDVDですか?
何時頃発売されたのでしょう?
情報求む!!お願いします。
27 Σ( ̄▽ ̄ι)
自分はクウガとアギトに一票。
スカパーで“グロンギ語”に対する字幕スーパー版が放送された時は全話録画した。
…が、オダギリジョーの“変身するヒーローなんて気持ち悪い”発言には閉口した。

アギトはもう木野さんがいればそれでいいw
初めてアナザーアギトが出てきた時の衝撃は忘れないよ。
あとエクシードギルスのヒーローらしからぬ姿が好きだったなぁ。
26 削除済
25 削除済
24 ほほ
オレもファイズ好きさ〜
特に劇場番が良かった〜
テレビ番とは世界観が全く違い、確か地球がオルフェノクに大半支配されていてオルフェノクが普通に生活している環境で、絶滅寸前の人間達(ゲリラみたいにひっそりと生活してた)がオルフェノクに追い込まれながらも力強く行きていく(けど大半殺されたかな)話だったような…
そんな環境の中で実は巧はオルフェノクだったって解った時は衝撃的だった。
「ウソやろ!?」
ってね〜
テレビ番も良かったが個人的には劇場番の方が好きさ〜
23 ほほ
ファイズの主人公はキムタク似なのを意識してか髪型までキムタクの髪型にしてたな〜
ファイズ終わってから髪型変わってたけど…
これも製作側の主婦狙いの戦略か…?
22 ほほ
かめ〜んらいだ〜ぶいすりゃ〜
21 18さんへ
頭に、ヒロシです。を付け忘れてますよ。
20 SQUA
自分はファイズ好きでしたね。主人公もイケメンで良かったし、更にビックリしたのがナレーションがWCCFの実況やっている假野剛彦さんだった事もあって、ほぼ毎週見てました。
気付いたらファイズにハマってた感じでした。
19 あ〜んパンチ
途中から見るとわけわからん。敵味方の区別もつかんしシリアスすぎる!やっぱりV3だなぁo(^-^)o
18
クウガとアギトの違いがわかりません。
17 ライダーキック
マジですか!
どのDVDですか?
早速視てみます!
16 あんのうん
ライダーキックさんへ
龍騎の戦わないの選択?はDVDになりましたよ。
15 スカイライダー
最近のライダーに言えるのは画面が綺麗になりすぎてリアル感や敵の恐さがなくなった事。デパートの屋上の子供ショーを見てるみたいだ。昔みたいにフィルムのような画面の方が敵の恐さとかがあったような気がする。
14 要潤
結局、龍騎は13人いた?
最後の奴もよく分からんかった‥。オーディン?だっけ。あいつもライダーの一人?
13 ううむ
「ぴちょんくんライダー」こと「ブレイド」もカッコいいと思うよ。
そういや龍騎の顔は石ノ森が描きたかったドクロをイメージしてデザインされたって話だな。
12 ライダーキック
私も実はファイズが一番好きだったりする・・・
牙神好きだったな。かっこいい。
主人公がオルフェノクになるのは劇場版の最大の「隠し玉」でしたね。
ですから劇場で見たときは私もかなり驚きました。
・・・しかし、劇場版全体に言えることですが、それぞれ必ず「隠し玉」が用意されているのが劇場版のウリなのですが、あれは劇場でやっている「タイミング」で見ないと何も面白くない・・・
ですから主人公がオルフェノクになる「隠し玉」を知ってから劇場版観た人は面白さ半減だっただろうな・・・

今回の「カブト」確かに虫に戻って仮面ライダーらしいデザインに戻りましたね。
虫といえば・・・
石ノ森氏は本当は「ドクロ」にしたかったそうなのですが、少年誌だったためボツになり、でも自分の描きたいイメージは少年誌とはいえ絶対覆したくないと悩みに悩んだある日、バッタの顔をみて
「ドクロに似てる!これだ!」
という事で仮面ライダーの顔は本来のドクロからバッタに変更されたのでした。
って話は仮面ライダーファンの間じゃ常識かな?
11
最近の見たらまた虫っぽくなったからいいと思う。
10 イーブイ
ブレイドからみてませんがファイズ好きでした。たくみがオルフェノクになった時はびっくり
9 もうすぐ40代…
私もクウガに一票。
一番石ノ森ライダーの意思を受け継いでいる様な気がします。
仮面ライダーとは本来ああいう深い大人向けの話なんですね。鉄腕アトムみたいに。
8 ベッカム
それ分かります!
一話でも見逃すと展開が解らなくなっちゃいますよね。
だから見逃した話は友人からダビングしたビデオ借りて、次の週までに見てました。
7 半オヤジ
平成ライダー全般に言えるのが…一話でも見逃すと、話か解らなくなるかな? 「誰?コイツ」ってね…
6 いやいや
やっぱりクウガだろ
あの話は奥深かった…
何回見てもその深いストーリーに引き込まれてしまう
5 ライダーキック
確かに龍騎は面白かった。
ストーリーは少し子供路線に行ったかな・・・ってな感じだったような。
最終回の展開(戦うか戦わないか)を視聴者にネットで公募して選ばせ(結局戦うに決定)その展開で作成された。
ファンは「戦わない」の方の最終回もOVAで追加されるのではないかと期待したが結局「戦わない」バージョンは作成されず。
劇場版の展開も予想を覆す展開。
色んな意味で新鮮で驚かされたなあ龍騎は。
4 たな
自分も龍騎が楽しかったですね☆★しかし終盤でドッとライダーけずっちゃったのが自分的には残念です↓↓50話ではなく75話くらいにしてればもっと楽しかったと思います!!
3 BLACK-RX
最近では龍騎が1番面白かった。ストーリーも単純だし、終わりかたが良かった。
2 ベッカム
確かにあれは子供向け番組ではなくて、大人向けの番組だね
ドラマと呼んでもいい内容だと思います
一回「響鬼」でイケメン路線から外れ一気に視聴率低下…
今回の「カブト」で再びイケメン路線を復活させて視聴率復活
やっぱり平成ライダーはイケメン路線で勝負してなんぼなのでしょうね