1 骨男
フットサル
フットサルをやってる方、試合で勝つ秘訣やフットサルの魅力について熱く語りましょう!
99 引退宣言
心臓が止まりそうなのでフットサル引退します。
98 うん
97 あの
誰もイタリアは強豪なんていってませんけど(笑)
96 0
イタリアが強豪国と思ってる人が居るのが恐い
94 わぁぐわぁーん
助言頂きありがとうございました。トレシューでいきます。危険な反転で頑張ります。
93 うん
でも常に屋外なら雨の日とかの為にトレシュが無難ですね。
92 あの
イタリアが日本に遠征しに来てた時フルタイムでハイプレスだったよ。
91 それは
コートによりますよ。
屋外で人工芝であれば、トレシュでもどちらでも構わないと思います。
滑りにくい物を履けばいい事です。
あまりにもグリップ力がコートであれば、怪我防止の為、フットサルシューズが良いと思います。
屋内等だと、ポイントのあるトレシュ等は体育館に跡が付いてしまったりする事があるので基本的に禁止している所が多数です。
体育館等は底面があめ色のフットサル専用のシューズが必要です。
屋外で人工芝であれば、トレシュでもどちらでも構わないと思います。
滑りにくい物を履けばいい事です。
あまりにもグリップ力がコートであれば、怪我防止の為、フットサルシューズが良いと思います。
屋内等だと、ポイントのあるトレシュ等は体育館に跡が付いてしまったりする事があるので基本的に禁止している所が多数です。
体育館等は底面があめ色のフットサル専用のシューズが必要です。
90 わぁぐわぁーん
自分は常に屋外でやってるんですがやはり屋外用のトレシューよりフットサル用の裏面ツルツルが屋外では使いやすいんでしょうか?
89 田家
ハイプレスは戦術にあるけど、一試合ずっとやるチームはないよ?
キーパーからのスローや、裏のスペースが広がるからまともに練習してるチームならどんどんチャンス作れちゃうしね。
キーパーからのスローや、裏のスペースが広がるからまともに練習してるチームならどんどんチャンス作れちゃうしね。
88 それ
↓基本。
それが出来てないのはフットサル初心者。
サッカーが出来ても、フットサルをやる上では初心者扱いですね。
足裏は基礎中の基礎です。
それが出来てないのはフットサル初心者。
サッカーが出来ても、フットサルをやる上では初心者扱いですね。
足裏は基礎中の基礎です。
87 わぁぐわぁーん
ボールキープできる仲間がいると心強いですね。皆さん足裏、トゥキックはよく使ってますか?
86 足猿◆ekIl
あげ
85 フットサル
まじしんどい今日この頃。
84 それと
83 いえいえ
ハイプレスは有名な戦術です
82 骨
フットサルは、パワープレイと絶対に取れるという場面以外は、相手コートでプレスかけないよ
81 トニー
確かに早くて正確なボールを投げられることが第一ですね。
しかし、球を当てるプレイヤーが上背がない場合、相手によっては即カットされてしまいます。
その場面で、初めて変化球が必要になってくると思います。
もちろん、少しぐらいの変化では使い物にはなりませんが。
あと相手のミスを誘うのに、ジャイロは良いです。
フットサルボールなら、アメフトの投げ方を改造すればジャイロに近くなります。
また、ゾーンは相互理解と連動が必要なので、すぐには難しいと思います。
そこで、マンツーを鍛え、スイッチや引き渡しを可能にしておけば、徐々にゾーンにしていけるのではないでしょうか?
スローを警戒すると、相手は裏を狙う人に意識が行くので、自陣のプレッシャーが低くなり、ボールキープしやすくなると思います。
できれば他の方からも意見をもらえると、その分引き出しが多くなるので、みなさんお願いします。
しかし、球を当てるプレイヤーが上背がない場合、相手によっては即カットされてしまいます。
その場面で、初めて変化球が必要になってくると思います。
もちろん、少しぐらいの変化では使い物にはなりませんが。
あと相手のミスを誘うのに、ジャイロは良いです。
フットサルボールなら、アメフトの投げ方を改造すればジャイロに近くなります。
また、ゾーンは相互理解と連動が必要なので、すぐには難しいと思います。
そこで、マンツーを鍛え、スイッチや引き渡しを可能にしておけば、徐々にゾーンにしていけるのではないでしょうか?
スローを警戒すると、相手は裏を狙う人に意識が行くので、自陣のプレッシャーが低くなり、ボールキープしやすくなると思います。
できれば他の方からも意見をもらえると、その分引き出しが多くなるので、みなさんお願いします。
80 アラ
ゴレイロはジャイロボールを投げれるとかなり有効
79 あ
カーブやフォーク?
基本そんなのは使わない。変化球練習するなら、早くて正確な球を練習しましょう。
ゾーンディフェンスは慣れれば、マンマークよりスタミナ使わないけど、理解するのには時間がかかります
基本そんなのは使わない。変化球練習するなら、早くて正確な球を練習しましょう。
ゾーンディフェンスは慣れれば、マンマークよりスタミナ使わないけど、理解するのには時間がかかります
78 あわわ
>>トニーさん
ありがとうございます。
具体的なスローの種類と正確性を増したいと思います。
ありがとうございます。
具体的なスローの種類と正確性を増したいと思います。
77 トニー
ゾーンだけじゃ守れませんよね?
基本的にマンツーマンとゾーンを合わせますが、マンツーマンができてなければ守れません。
キック力がない人がやるかどうかは、やったことある人は分かりますよね?
オーバースローなら僕と一緒です。
でも、野球なら多少修正すれば大丈夫だと思います。
相手ゴールに届くというのは、胸ぐらいの低さで早いのを投げられれば問題ないです。
さて問題点についてですが、まずはピンポイントで投げられるようになることをオススメします。
あとはカーブをかけ、相手ゴレイロを欺く必要があります。もちろん、味方が走るラインもサイドからイッキにゴール前に顔を出すような走り方をしてもらう必要があります。
他には、1人低めの中央でボールをもらうフリをさせ、さらに、その裏を走らせるパターンもあります。裏に出す前に、フワッとしたのをピヴォ等に入れる必要があります。
どの方法についても言えることですが、あくまで奇襲ですので伏線を張り巡らせることが必要です。ですから、ここぞってところでの正確性を上げる必要はあります。
野球をやっていたことがあるなら、カーブだけじゃなく、フォーク等を利用すればスローのバリエーションを増やせます。
ちなみに相手ゴレイロと守備陣の間に落とせるボールを投げられると、相手ゴレイロがミスしてくれやすいですし、味方が背低くても狙えます。
もし背が高いプレイヤーがいればスローも活きやすいのですが、本当は後ろからゲームを作れるようなチームにすることが大切です。
もちろん僕が言っていること全てが正解じゃないので、自分に合ったヤリ方を模索してガンバって下さい!
基本的にマンツーマンとゾーンを合わせますが、マンツーマンができてなければ守れません。
キック力がない人がやるかどうかは、やったことある人は分かりますよね?
オーバースローなら僕と一緒です。
でも、野球なら多少修正すれば大丈夫だと思います。
相手ゴールに届くというのは、胸ぐらいの低さで早いのを投げられれば問題ないです。
さて問題点についてですが、まずはピンポイントで投げられるようになることをオススメします。
あとはカーブをかけ、相手ゴレイロを欺く必要があります。もちろん、味方が走るラインもサイドからイッキにゴール前に顔を出すような走り方をしてもらう必要があります。
他には、1人低めの中央でボールをもらうフリをさせ、さらに、その裏を走らせるパターンもあります。裏に出す前に、フワッとしたのをピヴォ等に入れる必要があります。
どの方法についても言えることですが、あくまで奇襲ですので伏線を張り巡らせることが必要です。ですから、ここぞってところでの正確性を上げる必要はあります。
野球をやっていたことがあるなら、カーブだけじゃなく、フォーク等を利用すればスローのバリエーションを増やせます。
ちなみに相手ゴレイロと守備陣の間に落とせるボールを投げられると、相手ゴレイロがミスしてくれやすいですし、味方が背低くても狙えます。
もし背が高いプレイヤーがいればスローも活きやすいのですが、本当は後ろからゲームを作れるようなチームにすることが大切です。
もちろん僕が言っていること全てが正解じゃないので、自分に合ったヤリ方を模索してガンバって下さい!
76 あわわ
>>トニーさん
ありがとうございます。
オーバースローです。野球をやっていたので、野球投げから矯正中です
肩はそこまで強くありませんが、相手ゴールくらいなら届くと思います。
一つのパターンとしては、相手ゴレイロのななめ45°のライン上くらいに投げて、スピードある味方がワンタッチゴールを狙うというものがありますが、ワンパターンなため読まれやすく、またピンポイントで何度も放れるわけではないので、パターンを増やしたいんです。
なんかヒントがあればよろしくお願いします。
ありがとうございます。
オーバースローです。野球をやっていたので、野球投げから矯正中です
肩はそこまで強くありませんが、相手ゴールくらいなら届くと思います。
一つのパターンとしては、相手ゴレイロのななめ45°のライン上くらいに投げて、スピードある味方がワンタッチゴールを狙うというものがありますが、ワンパターンなため読まれやすく、またピンポイントで何度も放れるわけではないので、パターンを増やしたいんです。
なんかヒントがあればよろしくお願いします。
75 しょぼ
あぁ
これですね
キック力がない人が
やるスポーツは
これですね
キック力がない人が
やるスポーツは
74 浦野学長
今、ディフェンスマンツーのチームなんてなくね(笑)
あと自分はディフェンスの時抜かれたら基本寝ます。
あと自分はディフェンスの時抜かれたら基本寝ます。
73 トニー
>>72あわわさん
今は、どんなフォームでスローを使っているのですか?
↑サイドスロー・オーバーハンド等です。
あとは肩の強さに自信があるかも教えてもらえれば、よりアドバイスしやすいです。
僕もゴレイロですんで、分かる範囲内であれば協力します。
ちなみに、どうしてもスローによる奇襲の場合、ダイレクトにゴールに入ってもノーゴールなんで、味方にダイレか、相手ゴレイロのミスを誘うスローが基本です。
今は、どんなフォームでスローを使っているのですか?
↑サイドスロー・オーバーハンド等です。
あとは肩の強さに自信があるかも教えてもらえれば、よりアドバイスしやすいです。
僕もゴレイロですんで、分かる範囲内であれば協力します。
ちなみに、どうしてもスローによる奇襲の場合、ダイレクトにゴールに入ってもノーゴールなんで、味方にダイレか、相手ゴレイロのミスを誘うスローが基本です。
72 あわわ
71 トニー
フットサルとサッカーを比べるのは無理がある。
確かにフィジカルでディフェンスしていたら、フットサルではザルになるのは仕方ない。
ゴレイロから受けたボールを、フロントコートに入れずにゴレイロに戻したバックパス。
ユニは今いろんなのが出ているので、ピンキリで選べます。悩んだのなら、まずは店員さんに相談するのがイイかも。
ゴレイロからの攻撃の組み立て方(パワープレイ)か、通常の攻撃の組み立て方か、分かりやすいように相談してくれたら、分かる範囲で答えます。
ミドル対策としてはマンツーで、シュートモーションに入った瞬間つめる。あとはシュートパスが来るかもしれないからマークマンは外さない。
ゴレイロは、どんな状況でもボールマンの動きを見ておく。うまい具合にミドルをカットできたら、1人でカウンター。
あっ!スライディングも人にではなく、コースに入るスライディングなら使用可能です。
長くて、すんません!
確かにフィジカルでディフェンスしていたら、フットサルではザルになるのは仕方ない。
ゴレイロから受けたボールを、フロントコートに入れずにゴレイロに戻したバックパス。
ユニは今いろんなのが出ているので、ピンキリで選べます。悩んだのなら、まずは店員さんに相談するのがイイかも。
ゴレイロからの攻撃の組み立て方(パワープレイ)か、通常の攻撃の組み立て方か、分かりやすいように相談してくれたら、分かる範囲で答えます。
ミドル対策としてはマンツーで、シュートモーションに入った瞬間つめる。あとはシュートパスが来るかもしれないからマークマンは外さない。
ゴレイロは、どんな状況でもボールマンの動きを見ておく。うまい具合にミドルをカットできたら、1人でカウンター。
あっ!スライディングも人にではなく、コースに入るスライディングなら使用可能です。
長くて、すんません!
70 俺の
ポジションはボッキ!
69 フッチサ
ペナルティーエリアぢゃなくてハーフラインですよ。
ゴレイロのバックパスは。
ゴレイロのバックパスは。
68 はわわ
67 夏
最近やってないが過去に対戦して地味に嫌だったのがミドル連発チーム。
距離があるからぶっちゃけ怖くは無いんだ、弾けば詰めてくるし味方に当たればコース変わったり外に出てコーナーやキックイン。
ミドルマンは蹴った後すぐ戻るからカウンターもしにくくてとにかく嫌だったな。
距離があるからぶっちゃけ怖くは無いんだ、弾けば詰めてくるし味方に当たればコース変わったり外に出てコーナーやキックイン。
ミドルマンは蹴った後すぐ戻るからカウンターもしにくくてとにかく嫌だったな。
66 あわわ
自分はゴレイロをやってます。
攻撃の組み立てとしてどの様なパターンがあるのか教えて下さい。
今はターゲットマンを決めてスローからのポストプレー
ゴール前ダイレクトスローにダイレクトシュートのカウンター
くらいしかありません。
素人に毛が生えた程度のクラスです。
攻撃の組み立てとしてどの様なパターンがあるのか教えて下さい。
今はターゲットマンを決めてスローからのポストプレー
ゴール前ダイレクトスローにダイレクトシュートのカウンター
くらいしかありません。
素人に毛が生えた程度のクラスです。
65 あわわ
64 汰朗◆hYZn
ユニフォームをチームオーダーしようと思うのですがどこのユニフォームがオススメですか?
フットサルは気軽に楽しめるのでいいですよね!
それにハードな面はハードなのでやりがいがありますよね!
フットサルは気軽に楽しめるのでいいですよね!
それにハードな面はハードなのでやりがいがありますよね!
63 モテたくて2009
低レベルなスレになってきたな
ちゃんとフットサルの話しようぜ
地元のサル場の企画でゲストで来てた、某有名サッカー漫画作者の女子アイドルチームのゲームみたことあるけど、おねだりマスカットに出てるKONANって娘が上手かったよ
ちゃんとフットサルの話しようぜ
地元のサル場の企画でゲストで来てた、某有名サッカー漫画作者の女子アイドルチームのゲームみたことあるけど、おねだりマスカットに出てるKONANって娘が上手かったよ
62 おぃ
61 真島
>>60
秋田 豊
秋田 豊
60 58ですが
サッカーの社会人リーグに出てますが、過去の警告数がすごいです。
マテラッツィとか言われます。
ファンタジーとか美しいはサッカーにいらないと思ってるので。
ただフットサルになるとザルDFになります。
マテラッツィとか言われます。
ファンタジーとか美しいはサッカーにいらないと思ってるので。
ただフットサルになるとザルDFになります。
59 比較的安全なスポーツだからねぇ
>>58
お前は格闘技でもやってろw
お前は格闘技でもやってろw
58 自分は
フットサル苦手ですね。
自分の得意なショルダー、スライディングが出来ない…。
自分の得意なショルダー、スライディングが出来ない…。
57 へ?
>>52
バカか?人数少なくても気軽にできるからだろ。
バカか?人数少なくても気軽にできるからだろ。
56 年長組さん◆4sai
かっこいいから始める
普通じゃないでちゅか?
普通じゃないでちゅか?
55 モテたくて2009
54 中◆ZEyY
53 あわわ
52 あん
フットサル<<<サッカーなのになんかフットサルはカッコつけてる感じが嫌だ。モテたいからやってるの?みたいな
51 テスターズ◆nyXa
25歳前後、若手経験者多数在籍のサルのリーグ戦に参加し始めたんですが、ミドルかバイタルエリア内の個人力で来られたら中々勝てません。
みなさんは守備面で格上のチーム相手にはどの様に戦ってますか?
みなさんは守備面で格上のチーム相手にはどの様に戦ってますか?
50 テスト◆nyXa
トリップテスト御免
49 10◆iMah
ミリオネア残留おめでとう。
48 Oui
イルボンに帰化して欲しいYO
47 うん
半端ないね。
ワールドカップも半端なかった。
ブラジル、ロシアでお腹一杯なったよ。
ファルカンが個人技出さなかったのが残念だったけど。
スペイン対ブラジル見たかった
ワールドカップも半端なかった。
ブラジル、ロシアでお腹一杯なったよ。
ファルカンが個人技出さなかったのが残念だったけど。
スペイン対ブラジル見たかった
46 うお!
スペインのブーメランってチームのDVD見ましたが半端ないですね。足裏上手すぎ!
45 日経
>>44
フットサルが下手なのを自己紹介してたんですね
フットサルが下手なのを自己紹介してたんですね
44 いや
リーベンレン
43 日経
もしかして>>39はブラジル人の方ですか?
どうせなら、日本のレベル向上のためにアドバイスくらいしてくださいよ
どうせなら、日本のレベル向上のためにアドバイスくらいしてくださいよ
42 た
そんなに偉そうにレベルが低いと言うなら是非ともレベルを上げて欲しいですね。
41 知ったかぶり
日本以外が凄いって実感できる程、メディアで試合見れる機会なんて無いじゃん。
40 あ、
↓んじゃ見るな!
39 日本のフットサルの
レベルが低すぎて見ていられない。
38 ん
地域レベルでしょ
とか言ってんけど名古屋オーシャンズは関東地域のFUGAに負けてますよ?
とか言ってんけど名古屋オーシャンズは関東地域のFUGAに負けてますよ?
37 、、
>>36
DQN??
DQN??
36 無苦茶
パス&ゴーとかムーブとか言ってる奴が講釈たれるなよ。
ウンドイスとかフットサル用語使えよ。
それと裏狙えるレベルのサルってバーモントカップでもいねーよ。
もし裏とれてもサイドの安全地帯では、わざとマークを離すのだよ。
コースを切って寄せるのがサル。
ボールが簡単にとれるレベルのサルで講釈たれるな。うざい。
ウンドイスとかフットサル用語使えよ。
それと裏狙えるレベルのサルってバーモントカップでもいねーよ。
もし裏とれてもサイドの安全地帯では、わざとマークを離すのだよ。
コースを切って寄せるのがサル。
ボールが簡単にとれるレベルのサルで講釈たれるな。うざい。
35 オレ
7年くらい前にフットサルで有名でしたよ
16歳だか17歳ん時
まぁ短い間でしたがね
16歳だか17歳ん時
まぁ短い間でしたがね
34 あさ
エイトやヘドンドも地域レベルの戦術っしょ
33 あ
とりあえずルール覚える。カウンターは常に狙う。エイトを使ってサインプレーで崩す。一人一人が考えてプレーする
練習を積むことが大切だと思います
練習を積むことが大切だと思います
32 あ
まさにジャイアントキリング!
ただ会場中みんなFUGAが得点した時だけ盛り上がるのは可哀相な感じしたよ。
それにしても見ごたえのある良い決勝戦でした♪
ただ会場中みんなFUGAが得点した時だけ盛り上がるのは可哀相な感じしたよ。
それにしても見ごたえのある良い決勝戦でした♪
31 鑑識米沢守◆arr8
うん、オーシャンズ負けてもうた
30 まさか
名古屋負けた
29 石崎&立花兄弟
猿あげ
28 あ
あげ
27 X
あげ
26 あ
全国リーグが始まりますね
25 あげ
あ
24 あ
げ
23 小圷
各都道府県にリーグは存在するかは知らないけど愛知県にはあります。
22 監督
今アマリーグってあるの?
昔はクラブチームでフットサルコート主催のリーグはしてたけど。
時代は変わりますね。
昔はクラブチームでフットサルコート主催のリーグはしてたけど。
時代は変わりますね。
21 監督
パス&ゴーの事ですよね?ムーブとかダッシュとか?サッカーでも基本ですけど・・・。
フットサルはコートが狭いのでパスのタイミングを外すのが有効ですね。トラップとパスさえ出来ていれば誰でも楽しめますね。足裏、爪先や軸足の後ろを通すパスなど使う機会も多いのも特徴かと。要は基本をしっかりですね。
フットサルはコートが狭いのでパスのタイミングを外すのが有効ですね。トラップとパスさえ出来ていれば誰でも楽しめますね。足裏、爪先や軸足の後ろを通すパスなど使う機会も多いのも特徴かと。要は基本をしっかりですね。
20 うっちー
やはりアマリーグ2部とかになってくると強いですね…うちは3部と同等ぐらいなのでボコられました。
草フットサルなんで仲良く楽しくは捨てられないけど、久々に屈辱感味わいました。
やはり狭いスペースで個人技頼りには限界ありますね。パスや貰う動きの質を高めないと…あと稀にシュート精度や球威がある人がいますが羨ましい限りです。
まだまだ上目指さなきゃ!
草フットサルなんで仲良く楽しくは捨てられないけど、久々に屈辱感味わいました。
やはり狭いスペースで個人技頼りには限界ありますね。パスや貰う動きの質を高めないと…あと稀にシュート精度や球威がある人がいますが羨ましい限りです。
まだまだ上目指さなきゃ!
19 メイデン◆8Nbu
多少の基本能力(パスや走力、シュート精度)は必要ですが、後は分担したポジションの仕事をちゃんとこなす事ですね。 それからいかにして、予想外のプレーをするかですよ。 何か偉そうになってすいません。m(__)m
18 フットサル?
フットサルってさぁ裏狙えばゴールできるんだよ。
それが理想でシンプルな攻め方。
しかしそれができないからフェイクをいれたりする。
ただやみくもにパス&ダッシュでじゃなくて相手の視界から消えたらダッシュ。 視界にいるときはジョグ程度。ただやみくもに走るとうまいチーム相手だと無意味だね。あと個々の能力も必要だけどチームプレイのほうが大事
コーナーとかでの点もチームプレイなら楽に決まるし。
それが理想でシンプルな攻め方。
しかしそれができないからフェイクをいれたりする。
ただやみくもにパス&ダッシュでじゃなくて相手の視界から消えたらダッシュ。 視界にいるときはジョグ程度。ただやみくもに走るとうまいチーム相手だと無意味だね。あと個々の能力も必要だけどチームプレイのほうが大事
コーナーとかでの点もチームプレイなら楽に決まるし。
17 骨男
パス&ムーブは大切だよね。最近は一対一を制する為【クロスステップ】というクイックフェイントの練習してるよ
16 中山
この前初めて7人制に出たけど、7人しかいないから疲れた。
15 佐藤
パスandダッシュが大事です。
14 日本
強引な突破からのバティゴールありですか?
13 FIRE FOX
パスは強めに出す。味方に取れないボールは、相手にも取れない。
12 カビエデス
私に質問ですか?
はい。やります。ゴレイロが弾いたボールを押し込むのが主な目的ですが。
はい。やります。ゴレイロが弾いたボールを押し込むのが主な目的ですが。
11 中山
キックオフシュートやりますか?俺は一回しか入ったことがないです。
10 カビエデス
ウチは守備時は全員で4バック方式で守り、カウンター時には両サイドの2人が2トップになって攻める方式を取り入れています。
9 ?
ウチのチームも今試行錯誤しているよ
前2後2のボックスで
後ろがしっかり守り・前が攻める!
点が取れなくてもしっかり役目をこなせば、勝てるよ
楽しいよね
前2後2のボックスで
後ろがしっかり守り・前が攻める!
点が取れなくてもしっかり役目をこなせば、勝てるよ
楽しいよね
8 骨男
全員攻撃、全員守備ですか…すごいですね!個々のスキルが連動したら凄いし楽しいですよね。最近思うんだけど、一対一である程度勝てないとパス回しだけではキツいな〜って想うんですよね。
7 うっちー
うちは全員攻撃、全員守備がモットーです!サッカーと違って全員の運動量が必要ですが、1度波に乗ると楽しくて仕方ないっす♪
6 はぁ
>>3
全部サッカーにも言えることだが。
全部サッカーにも言えることだが。
5 中山◆QaaW
俺のチームは3、1で一人前線に残ります。サイドの運動量が大変ですが。
4 あ
パスは浮かさないってのは違うでしょ。
3 青鼻
足の裏を使ってボール止める。パスは浮かさない。ボールを持っていない時も動く。
2 か
普通にやれば勝てる