1 ガブン

センターで9割取る方法

慶應の法学部に行きたいのですが今のところセンターレベルで恥ずかしながら5割しか取れません。どうしたら半年で9割取れるようになりますか?教えてください。
30 ppp
カンニング
29 これ基本
暗記は寝る前、数学は朝起きてすぐ。
28 マジレス
寝る間を惜しんだら効率悪いよ。それに『一日』って漠然と目標決めるんじゃなくて何時間か(2、3時間)やって休憩の繰り返しの方が効率がいい。人間の集中力なんて持ってそんなもんだから。集中きれてるときに詰め込んでも負担かかるだけだし。暗記は空いてる時間、問題は勉強時間にとけば理想的。
27
光るわけねーだろ、バカが
26 アレックス◆D5Fk
センター英語は帰国子女でもネイティヴでも難しいらしいです。文法的で論理的だから慣性では解けないところが難しいらしいです。
25 匿名
俺は帰国子女・センター英語196だったが光りはしないよ。
24 回答
英語はあるレベル以上学力上がるとマークシート問題読むだけで答えが光って見えるらしいです
私はまったく光りませんでしたがね
23 野球
そうだなあ〜!センターで9割の守備率っていったら新庄あたりかな〜!
22 サカ大国静岡
ゲーセン行かずWCCFやらず、一日六時間やってれば今からなんて余裕だよ。がんばれ
21 ガブン◆DFmu
マジレスさんありがとうございます!死ぬ気でやってみます!
20 教師
>>16
最低九割五分ほしいね〜
19 俺にもまかせろ
センターかぁ
赤星より足が速かったら何とかなるかもよ
18 マジレス
慶應のセンター型は3教科(英、国、社or数)?そうならば、英語(英語に限らずだが特に英語!)は高得点取るためにはとにかく時間配分が大事。大問6題を自分に合ったペースを作って、その時間が体に染み付くまで過去問を反復練習!この時期に5割ならヤバいと自覚しながらも焦らず必死になって頑張って!
17 てかさ
↓こんなとこで聞かずに担任に聞けよ・・
16 ローヤー◆8cO6
僕は成蹊の法学部の奨学金型入試を受けたいのですが定員が5人しか取ってくれません。ならばセンターでどのくらい取れば合格するでしょうか?
15
カスケードさんへ?偏差値が高いの意味がわからない 偏差値の付け方わかってる?
14 カブン◆DFmu
皆さん御意見ありがとうございます!頑張ってみます。
13 カスタード
今年のセンターは、難しくなりますね。去年の偏差値が高いですから…。ゆとり教育なのに、あの偏差値
やっぱ努力するしかないでしょう!やればいんですやれば!けっこう疲れますけど
12 アレックス◆D5Fk
問題は、知識が無いのか、考察の仕方に難があるのかです。両方なら前者から克服。
11
努力しない人に奇跡は起こらない
10 まかせろ
ノックする人が上手なら9割センターは取れる。
ナイスキャッチ。
ガッヅィーラだ!
9 むんが
とりあえずW杯見ようよ。4年に1度なんだよ?受験は毎年あるさ
8
相談事は金八先生に聞きなさい。勉強方法はドラゴン桜のビデオ見なさい。運勢は細木数子に占ってもらえばいいかと。
7
こんな所に来てカキコする暇あるなら勉強に!俺は馬鹿だからこれしか言えん
6 東大
>>3の言うとおり寝る間も惜しんでというか、起きてる時間はずっと勉強するのがいい。特にセンターは学校の教科書の範囲からしか出題されないから、擦り切れる程やって後は過去問を
5 ウーン
ごめん。俺、8割8分しか取れなかったから、判らないや。
4 大学一回生
センターは科目何がいるの?それぞれの点数配分は?
3 東大法学部
寝る間も惜しんで勉強しなさい
2 ガブン◆DFmu
トリップ忘れてました。