1 さくら◆5EiR

オシムへの期待

まだ交渉中だけど、ほぼ間違いないでしょう。ジェフのサッカーはあまり見たことないが、強くしたとは聞きます。あと高齢だそうで…65歳?頑張って欲しいですな
100 オシム
日本をなんとかしてくれー
99 モネールお久しぶり
個の力で松井が通用しているから日本人が世界に飛び出せば延びますよ。
小野も怪我が無ければ移籍出来ていたし、大久保も性格を直せば使ってもらえた。外人が日本に来たらスピードと技術の高さに驚くよ。自分の仕事しかしないので恐さが無い。チームの為に狡猾にならなければならないと思う。
98 吉川
個が大事。
そんなことは当然分かってますよ。ただ日本選手の個のレベルなんて世界の一流から較べたらたいしたもんではないんだから、チームレベルでのアップが近道だと思うだけです。特にゴールを奪うのに直接的に個のレベルで期待出来るのは中村のFKだけしかない現実を直視してるだけですよ。全盛期のカズや中田レベルなんかはそうそう出てくるもんじゃないしね。チーム戦術重視=個人を無視、ではないですから。
97 確かに
↓ルーニーなんてあんな幼い顔で、あの首まわりありえない。確かにごつい奴ほしい。
96 オ虫
日本にはクラウチのような体型より、アドリアーノとかビドゥカのような体型の選手が必要。
95
↓オシムのスレだからです。
94 ,COM
なぜ誰も中村を叩かない?泣いたら許してもらえると思ったのか?
93 ウォッチ
オシムさん!バックパスばかりする弱虫ザムライ を選ばないで下さい。スペースがないと頼んだよ!頼んだよ!のパスばかりじゃ相手は怖くもなんともねんだよ!駆け引きをしてるとも思えんし!韓国だって前へ前へ行ってるし〜!
92 まめ
今回の敗退の原因の一つに大会前に誰とは今更いいませんが、『海外に挑戦して常時試合に出れないのならJリーグでレギュラーの方が重要視されるべきでは…』的な発言が安易に選手の口から飛び出し、その発言はマスコミはまったく叩かないその日本の風潮から問題あると思う。少なくとも海外に挑戦できないような選手が決して口にしちゃいけないだろう!無責任なガキの僻みにしかならない。
91 歯医
今回の日本の敗因はどちらも二流だったんではないでしょうか?特にFW、DF。中澤も落第点です。シュートレンジの間合いやドリブラーとの距離の置き方はJ仕様。是非海外へ行ってほしい。メキシコにあって日本に無い物はボルヘッティとマルケスと思いますから。
90 歯医
個は基本ですが基礎体力も基本ですね。どちらがかけても本線レベルではダメでしょう。
体格で劣っても体のあてかたで克服できますし、じゃんじゃん欧米の選手相手に経験を積めば大丈夫。松井、中田はボールを失わないボディーバランスです。中村も上手くなりましたし海外にどんどん行ってほしいね。
89 ジェフ
コンディションがいい時のジェフは強いですからね〜。期待してます。後、オシムに決まったとして、最初の親善マッチにどんなメンバー、システムにするか、ジーコより楽しみデス。
88 チームプレーを尊重する人へ
サッカーはチームスポーツだけど、それ以前に曲面での“個”と“個”の闘いがある訳だから、基本的な体力と技術、それにプラスして一番大事な気持ちが必要だと思う。大人数でのスポーツだからって、チームプレーだけが大切ではないよ。
87 糞川
何言ってんの?体格の差は身長だけじゃなく筋質だって有るだろ?日本とメキシコの体格差が同じとは到底思えない!それに、韓国人は縦、横でかいよ、オシムが走るサッカーならやっぱり個を作りあげてからだろ?
86 オシム素人
>千葉市民さん、ありがとうございました。なるほど、一様オシムジャパン期待してみたいですね!
85 ぺろん
身長も体格もさほど変わらないメキシコや韓国があれだけやれるんだから、日本もできるはず。オシムにはそのてんを理解して頑張ってもらいたい。で、ジーコみたいにやっぱり外国とは体格差が…なんて言い訳をして欲しくない。そんな事は最初っからわかってるんだから…
84 千葉市民
オシムジェフのサッカーを簡単に言うと
@走る(運動量)を生かして攻守共に相手より常に数的有利の状況を作り出す事を前提とする。
A自分がマーク引いてきて空いたスペースに味方が積極的に飛び出して速攻を仕掛ける。(佐藤勇が得点多いのはこのパターン)
Bサイドアタック大好き!運動量豊富なウイングバックを好み両サイドからバランスよく攻める傾向あり。(村井や水野の成長はオシムの影響大)
Cシステムはジェフではほどんど3-5-2
D@で言ってるコンデション悪くて走れないときは別チームみたくなっちゃう(T_T)

私的な課題:日本人ができないゲーム中のリズムの変化(例:ワンタッチで速いテンポで繋ぎペースアップする時間帯とスリータッチでスローダウンさせる時間帯を選手がゲームの流れをみて判断する事)をできる選手がいないと安定して強さを発揮できない。今のジェフみたくね;;
83 シェフチェンコ
『個人の体力、技術があっての戦術だ。そのためにも個人能力を向上させよう』

うちのヘッドコーチがよく言ってます。
82 中ー田
サッカー選手の最盛が29歳と言われているのに平均年齢28歳で老いって。
前回が若すぎたんだろ。次回も4〜5人は残る可能性あるよ。
南アまでには世代交代候補をしぼらないといけないのは間違いないけどね。
81 オシム素人
オシムのサッカーって走るサッカーってだけで戦略、フォメ的にはどういうのが好みなのですか!?知ってる方教えて下さい。
80 わたる◆QUS0
でも肝心のその[個人]のレベルアップはありましたか?残念ながらレギュラー組は老い、新人は経験とタレント不足。
「個」ならブラジルの方が得意。ブラジルはおろか、オーストラリアやクロアチアにだって個でなら負けますよ。
しかしもちろんチームのために個を潰すのは間違ってますね。ヒディンクみたいにシンプルな連携を施しながら適材適所で個を輝かせるというのが日本にも言える理想なのでは?
あと、松井みたいな切込みタイプのドリブラーがいなかったな。単調なサイドからのクロスを上げるだけの戦術は高さを前に破られましたね。
79 コンバット満
78最高その通りだね、77よ〜く考えよ〜個人わ大事だよ〜
78 糞川
4年前より確実にレベルは上がった、体で勝てない戦い方ならジーコは得意なはず、個々のレベルを上げないと戦術なんていかせない、小、中学サッカーじゃないんだから、戦術はもちろん必要だけど、その前に個人だよ個人
77 吉川
サッカーはチームスポーツだから個人個人がレベルアップしたかどうかよりチームの完成度がレベルアップしたかどうかで監督を判断したら4年前より確実にレベルダウンした。
特に日本は一人で決めれる選手なんて期待出来ないんだから尚更チームレベルでの完成度を追求すべきだった。そういうことではジーコはトルシエの足元にも及ばない。
76 わたる◆QUS0
もちろん、日韓以来新しい才能が育ってないので、ジーコを一概に攻められません。しかし個を尊重する人選や組立は日本には不向きですよね。韓国みたいに、技でも連携でも体でも勝てないなら走るしかない、と開き直るべきです。人材が少ないなりに勝ちに行くサッカーってあると思います。それをオシムはジーコよりはわかってると思うから強くなる、多分!
75 基本的に
現状の選手でよりいいチームを作るのが監督の仕事、選手選考でも戦術でも失敗したジーコを擁護出来る訳ないでしょう
ジーコを更迭せず、サポート役も作る事出来なかった協会にも責任あるが
結果も内容も戦術も選考も監督としてレベル低いのに互角や格上チームにどうやって勝つんだろう?
74 厳密には
失われた1年間というべき。大会前最後の1年間全く進歩がなかった
73 おぐり
日本代表が4年前より弱いとは言わないけど、強くなってるとも思えない。
使えない選手が多いのはジーコが悪い訳じゃないし、監督が変わっても同じだと思う。クラブのレベルが低いからね。
72 オ助けまん
ジーコか・・・

頑張ったのは認めるが四年前と比べて成長したかなぁ?
俺は微妙だと思うよ。
個々のレベルは成長したけど全体的なまとまりや方向性は停滞気味では?
71 ガガッッーーゾゾ
67お前の考えは間違ってる、失われた4年間なんてどこに有る?見ればわかるだろ?確実に4年前よりレベルは上がってる、それがわからないなら意見するべきではねえよ、69のスレ読んだが共感できたありがとう
70 だね
>>68 新聞載ってたな
69 千葉市民
俺は日本の為に今時点のジーコの能力すべてを出してこの四年間頑張ってくれたと思うよ。結局一番分かりやすく大事な部分の本番での結果という点では残念だったけどアジアカップ優勝は感動したよ。けどジーコにしかできなかった一番の功績はフットサルの普及と代表強化への尽力だと思う。サッカーとは比べものにならないくらいアジアの厚い壁を破りアジア王者になったのは間違いなくジーコの連れてきた実力あるコーチのおかげ。本当地味なだが基本を大事にするジーコらしい功績と思う。監督としてはまだまだ未熟さを感じたし最後の結果は残念だったがジーコの批判しかしないやつは表面しか見えない薄い人間に感じるよ。こんな日本だがオシム監督頑張って下さい!てか辞退しちゃったら批判されるんだろうな。
68 それは
>>55
レーマンから点をとった伊藤しょう?練習試合だけど
67 tgtgtg
未だに何故ジーコだったのか?分かりません。


オシムなら理解できます。

日本人なんで応援してます。失われた4年を取り返して頑張って下さい。
66 西
>>65
確かに個人の質を高めても、チームとして機能するかどうかは別だと思う。
今回の大会前の合宿や親善試合を通して、中田絡みで選手間でごたごたしたり、戦術でもめたりしたみたいだけど、そんなことは1年くらい前に済ませておいて欲しかった。
不満や納得出来ないことが在ったら、普通なら相手に問い質すだろう?そんなこともしないで、中田から遠ざかるような選手のチームが勝てる訳がない。
65 やーぷ
>>59
だね。
ジーコが言ってたように個人の質を高めないと無理だと思う。
64 ビボ
2年契約しかできない年寄りに頼むなよ…
63 西
さっきネットを覗いたけど、条件が合わなければ断ることもあるとのこと。
今回、役員が訪欧して依頼してるけど、即断はしないで、日本に行って千葉の関係者と相談して、更に細かい契約を詰めて、納得出来なければ監督は断ることもあるとのことです。
よく考えれば、プロなら当たり前の手続きです。
メディアは話を急ぎ過ぎ。
最悪、千葉との契約も解除することもあるとのことです。
62 コンバット満
61それありえる、ここは日本、個人に対しての誹謗、中傷は得意
61
オシムへの危惧

まず基礎体力を代表レベルでトレーニング出来ない。
高度な戦術理解がいる為千葉中心になると思うから起用に対しての不満がでる。
高齢であり誹謗中傷で体を悪くしないか。
60
10番

前日まで熱。太腿打撲。親指爪剥がれ。満身創痍でしたし試合自体に出るべきでは無かった。

裏を返せば他の選手がジーコの信頼を得られなかった。
ジーコ、中田に不信感を抱いていたつけでしょう。そういう選手を外し呼ばないくらい器量がいりますね。ジーコは優しすぎた。
それはそれで内部を知らないメディアやサポーターに叩かれると思いますが。
59 まあさ
次はオシムだろうがベンゲルだろうがW杯に出る事すら厳しい。アジア枠もそうだしメンバー的にも現日本代表より落ちるから
58 育英◆Xhgi
トゥーリオより全然青山の方がイイと思う。トゥーリオより体強いし、高さもあるし何よりトゥーリオにないスピードがある。Jリーグを見ててもポテンシャルは群を抜いてるしね。今は経験という意味でトゥーリオの方が上かも知れないけど、将来的には青山だと思う。

ちなみに平山の出身校を勘違いしたのではなく、ハンネが育英なだけです。育英出身なんで。平山とよく試合してたのに、さすがに出身校勘違いしません。逆にそういう風にとらえる人がいることに驚きです。
57 かなめ
体格で負けないのは闘莉王だけですか?
56 さくら
FW平山 伊藤 巻 佐藤 MF松井 本田 長谷部 今野 阿部勇樹 前田リョウジ 小野 DF水本 トゥーリオ 村井 加地 那須 松田 茶野 GK川島 西川
55 若手
↓中京大中京3年生
U-18日本代表FW
54 若手
和製アンリのイトー
53
柿本!
52 青鼻
平山は、まだヘラクレスにいるのかな?平山以外に期待されてる若手FWって、誰がいるかな?
51 かなめ
オシム監督って日本代表2年契約じゃなかった?2年後続投するのか、ピクシーに代わるかはわかりませんが。日本の10番がへたれではなく相手のディフェンシブが上だったんですよ。
50 やる気茶屋
日本の10番はやる気が無いんじゃなくてあれが実力なんです。そんなに期待してましたか?
49 惜しむ
>>38
オシム『理由?言う必要があるかね?』
48 国見だよ
まぁ勘違いは誰にでもあるよ。日本の10番がやる気無くてかなりムカついたのは同感です。
47 あれ?
↓平山って国見じゃなかったっけ?
育英ではなかったような
46 育英(1番強いとこ)◆Xhgi
>>40さん、平山の出身校は知ってますよね?平山の天狗になってないオランダでのプレイ見てます?
W杯で自分で取られたボールも追わないでチンタラチンタラ歩いたりジョックして、ボール持ったらまたチンタラ遅攻で自分が苦しくなってからパスだしてまた歩いて…W杯という一世一代の大舞台でとにかくやる気が全く感じられなかった10番よりよっぽと選ばれる可能性あると思います。
45 おしむ
>>9
オシムは世界的にも有名な監督だよ。
あのレアル・マドリードからもオファーがあったって話しだし。
44 しゃしゃき
ジーコの采配じゃなく日本の代表選手がダメだったというのが世界の評価みたいだけどもしジーコがヨーロッパで監督したらどっちの力が足りなかったかが良く分かるな。どっちだろうな?
43 甲斐
ジーコがもしヨーロッパで監督やるなら日本人よぶかもしれないね。
42 カンビアッソ
↓それは今日のスポーツ新聞で読んだ。
いやらしいね。キャプテンは…
41 計算だよ
まだ確定じゃないのに会見でオシムの名前出したのは川淵への責任問題を後任人事を隠れ蓑とした計算です
うっかりではありません
腹黒の計算です
どうしようもない膿です
川ちゃんもう辞めたらいかが!
40 青鼻
オシムは走るサッカーなんでしょ!?じゃあ平山は召集されないんじゃ……たぶん
39 観客
本人は高齢と体調不良を理由に、去年ジェフの監督辞任を希望してたんだよね。だけど首脳陣から強く遺留されて、あと一年だけってことで監督続行を引き受けたのに。そんな人が代表の監督でいいのかな?4年後は69歳…ヤバくない?
38 かたあ
「柳沢を召集しなかったのはなぜですか?」って誰か聞いてくれ。返答楽しみ。
37 もしも明日試合があるなら
平山 大黒
三都主 長谷部
今野 阿部
村井 加地
中澤 闘莉王
藤ヶ谷
バイ オシム
36
大黒、巻じゃなくて大黒摩季を召集。
35 西
8人で攻めて、10人で守る。
うんうん。そんなサッカーが見たいぞ。
34 ローヤー◆8cO6
オシムジャパン楽しみですねぇ。初戦にぜひとも松井と平山を召集してほしいです!
33 さくら◆5EiR
まぁ日本人が韓国人に負けたくない気持ちも解るのでここまでにします。
オシムにはフィジカルの強化から期待してます。
32 うーん
>>29
残念ながら対戦相手が違うからなんともいえないなぁ。自分の個人的な感想をいえば韓国のグループが一番レベルが低かったと思ったな。
31 あー
韓国なんかに見習うとこなんてなんもないよ。イカサマ八百長集団だから
30
でも敗退(*^m^*)
29 さくら◆5EiR
韓国の試合みましたが…1人1人が果敢に勝負に行っている感じでした。
日本みたいに後ろでボールを持たされ、プレッシャーをかけられ、苦し紛れにロングボール(クリア?)…ってのがまずない。ぶっちゃけ力の差を感じました。
28 >>25
27 蒟蒻
とりあえずアジア最強と呼べるチームになってほしい。
韓国なんて苦にしないほどにね!
26 さる
とりあえず次のW杯にでれるかでしょ?      アジア枠減るかもしれないしね。 でもジーコよりは期待出来るので頑張ってほしいです
25 ところで
川淵が失言したと聞いたんですが何言ったんですか?
24 頼むぜオシム
みんながオシムに期待しているから

とにかく楽しみだ
23 青鼻
ガンパレ!オムシジャバン!
22 ジェロム
オシムは楽しみですね。 ジェフはいいサッカーする。確かに調子よくない時もあるけど、つぼにはまった時のジェフはJでは最強。代表となると世界が相手だしJリーグのようにはいかないと思うけど頑張ってくれオシム!!
21 さらに
サビチェビッチもやるらしい
20 オシムが
監督になったらストイコビッチも一緒にやるらしいな
19 かなた
八月試合。ヘナギ沢呼んだら嫌がらせだな。オシムがジェフの選手を召集しなかったら笑える。やっても可笑しくないぞっ、楽しみだ。
18 ドーヨ
オシム監督としての能力は疑い無いが高齢は大丈夫?途中交代等の時間のロスはもう許されないんですよ、キャプテン!
この4年分の足踏み(退化?)を取り戻さないとね。
17 えっちゃん
次の大会は世代交代だし、若手育成もいいオシムになったんでしょ!たぶんジーコよりは良い結果を残すと思うよ。トルシエのベストOを抜けるかが問題!
16 かなさ
オシム面白そうだけど、裏で拒否してねーか?
明日あたり本人コメントが楽しみ。
15 削除済
14 かなめ
オシムに期待しても肝心な選手が…オシム得意な走るサッカーでまずは韓国並のスタミナを!かな。
13 削除済
12 >>9
要望したとしても今回の日本を見せ付けられたら、絶対に引き受けないと思う
11 これで
巻の次のワールドカップは決まったね。
って出れないか。
10 川淵三郎会長◆eeYu
>>7スレ主乙です。
トリップ付けてみました。↓は私ではないです。
面白い試合運びをする監督というイメージがあるが…
はたして。
9 川淵三郎会長
今回の惨敗を経て、俺はてっきりカペッロとかモウリーニョあたりのクラスの監督を就任させるものと思っていただけに正直拍子抜けした
8 まぁ…
もう少ししたらジーコみたいに期待から解任騒動に発展するよ。そしてW杯で無能って言われる
7 さくら◆5EiR
>>4 キャプテン乙です。m(_ _)m
知らんことがたくさんあった。(^-^;)
6 携帯で見てるから…
新聞記事のような長すぎるレスはやめてぇ〜
5 結局
誰がやっても批判するんだろ…
4 川淵三郎会長
鋭い舌鋒(ぜっぽう)で知られるイビチャ・オシム氏(65)=Jリーグ1部(J1)・ジェフ千葉監督=がサッカー日本代表の新監督に就任することが確実となった。24日に行われたワールドカップ(W杯)の帰国会見。日本中のサポーターが注目するジーコ監督の後任人事は、日本サッカー協会の川淵三郎会長自身による「世紀の失言」(川淵会長)という形で発表された。
 会見も40分を過ぎたころだった。フル代表監督と08年北京五輪の代表監督との関係を問われた川淵会長が答えた。「(フル代表監督は)五輪では総監督、スーパーバイザーの形でオシムが……。あっ、言っちゃった」。どよめく報道陣。「今の発言、なかったことにならないかな。弱ったね」。新監督人事は正式決定まで極秘事項。川淵会長が中座し、協会幹部と協議を始めるなどドタバタの対応となった。
 オシム氏は、90年W杯イタリア大会で、崩壊寸前の旧ユーゴスラビアを率いた同国最後の代表監督。民族間の争いはサッカー界にも波及し、選手起用に関して各民族のメディアからしつこく攻撃を受けた経験も持つ。そんな監督の言葉は奥深い。時には辛らつに、時にはユーモアたっぷりに試合を分析したコメントは「オシム監督語録」として、チームの公式ホームページの人気コンテンツになっている。半生をつづった「オシムの言葉」(集英社インターナショナル刊)には川淵会長も感銘、監督選びの参考にしたという。
 目指すのは、多くの動きを求め、攻撃を展開するサッカー。しかし、自分の型にはめ込まず、選手に判断を要求する。その点では、ジーコ監督の考えと共通しているといえる。


はたしてどれほどの手腕か…見せてもらおうか…
3 正直…
あんまり期待してない…
それは監督じゃなくて中田の次の世代にあまり世界に通用できそうな期待できる選手が少ないから…
2 ベンゲル・・・
オシムかぁ今度はジェフ枠かよ。