1

詐欺にあった事ある人

前スレが荒れたので、立て直します。前スレ主は内容証明について聞きたかったようです。皆さんの今後の為にも被害に遭ってしまった時の対策を考えましょう!
24
23 ようすけ
この後どうするか悩んでて…。まだ封筒に戻したままで使えるかどうか分かりません。相手から送られて来た状態をどう証明出来るのか悩んでいます。やっぱ郵送トレードは信用出来ません。
22 もー
また、常習性の高い詐欺師に対しては集団で被害届けを出す事もお勧めします。

最後になりますが、日本は法治国家です、法律を知る事は皆さんにとっても勉強になると思います、多少の費用と時間はかかりますが、良い勉強になると思うので泣き寝入りせず戦ってみてください。
不安な方には消費者相談センターや弁護士に相談した上での行動をお勧めします。
21 DJ TOSHIKI
そのカードは、やっぱり使えないんですか?
20 もー
もちろん詐欺されないよう充分気をつける事が前提ですが。

詐欺られた場合、取引の内容のMail等関連した資料は全て残した上で内容証明郵便を送るべきです。
内容は本屋等の関連本で調べられると思いますが、大体期日を設定して、その日までに契約が履行されなければ法的手段に出る事を伝えます。
次に訴訟ですが、30万(今は違ったかも)以下の訴訟に関しては少額訴訟という制度があり、結審までの日にちも少なく、これを選択します。なお、費用に関しては訴状に相手負担(こちら勝訴の場合)と書けば心配いりません。
19 ようすけ
ちょっと内容が違って申し訳ないのですが・・・。先日、同時発送にてトレードを行ったのですが、送られてきたカードがハードケースに入れたまま洗濯したかのような濡れた状態で送られて来ました。連絡すると”そんな事はない”の一点張り。こんな時はどうすればよいでしょうか?
18 ハカン
私は相手と連絡が3日ほどとれなくなり、「やられた!」と思いましたが、相手の携帯の故障でメールが送れなくなったということでした。数日後、お詫びの手紙と一緒にカードが届きました。
17 723さんへ
ありがとうございます。昨日、今日発送するとのメールが入ったので、あと2、3日待って発送もしていないようであれば実行してみます。
16 723◆Dc8a
「債務不履行」とは、平たく言うと「やらなくてはいけない義務をやっていない状態」のことです。
民法により損害賠償を請求することができます。
15 O
自分はハリーさんのトレード掲示板で今まで詐欺にあったことないですけど、だいたい詐欺対策のトレードのしかたにしたがってやってます。そのさい本人確認が難しいですね。住所、名前から、電話番号確認できる人少ないし、できない人とは最低電話で直接話をしてます。疑うだけ疑ってトレード決まったら、速攻で送ってます。もっと良い本人確認のできる方法ないでしょうか?
14
>>8さん
マニュアル化しましょうよ
@トレードが決まる。3日目以降↓
A催促状をだす。
    ↓
このあとはどんな感じでしょう?
13 ハルルン
相手も配達記録ですよね。返事が来ないと言うことは相手の配達記録番号教えてもらってないんでしょうか?
もしこちらが配達記録番号メールしたのに相手から配達記録番号教えてもらえないならやばいかもしれません。
もしそうなら相手に「番号教えてもらえないなら引き戻しします」とかメールした方がいいかも。
私も一度あってそういうメール送ったけど結局番号教えて貰えなかったので引き戻し手続きしてトレード止めた事あります。
12 ハルルンさんへ
情報ありがとうございます。債務不履行とは何ですか?
11 723◆Dc8a
>>8
具体的なやりとりの内容、又、どのくらいの期間返事がないのかわかりませんが、同時発送の約束で3日以上経過してるなら、次の措置が必要ですね。
「督促状」を送ってみたらいかがでしょう?ちなみに督促状のサンプルはトップページの詐欺対策室の「一例」に掲載されてますよ。あと、相手に対して期限を付けるのを忘れずにしてください。
期限を付ければ、その次の日から「債務不履行」になりますので。
10 ハルルンさんへ
今日の午後に配達記録で発送して、2、3回メールを送ってるのですが、返事はありません。詐欺のような気がして・・・。
9 ハルルン
私もよく郵送トレするけどトレード成立したらあまりメールしなくなる人結構いますよ。詐欺られた事はないですけど。仕事とか用事があるのかもしれませんね。
ちなみにメール送ってどれぐらいメール来ないんですか?
8 ぴる
今、二つのトレードをしているんですが、一つはこちらが発送したとメールしたあと、連絡がありません。メールは入るのですが、これは詐欺でしょうか?
7 ライト・フィリップス
マジの話だけど、昔札幌の奴にだまされた。いまやほろ苦い青春の一ページ。騙すやつも悪いけど、騙される奴にもスキがあるんだよね。好条件のトレードには特に慎重に。
6 目覚まし時計◆m7J2
>>4、ハルルンさん、アリガd
 m(__)m
詐欺はイクナイ、皆でがんばろう。
5 ながれ
詐欺にあったら泣き寝入りせず、即警察に連絡をしましょう。
4 ハルルン
内容証明郵便とは、「誰が、誰宛てに、いつ、どんな内容の手紙を出したのか」ということを郵便局が公的に証明してくれるものです。
@ 手紙を出したこと
A 手紙を出した日付
B 手紙の内容(手紙にどんなことが書いてあったのか)
を郵便局が証明してくれます。

3 目覚まし時計◆m7J2
>>2、両方考えるでOKでは?

ところで内容証明とはいったい?
2 サキシ
「被害に遭ってしまった時の対策」よりも「被害に遭わない対策」を考えた方が良いのでは?