1 ハラハ
宗教について
私の友達に宗教をやってる友達がいて、よく「宗教に入らないか」って誘ってくるのですが、宗教に入ることによって、就職に不利になったりなどの、デメリットはあるのですか?
25 ピッポピポ
私は以前ある宗教を勧められ暫く勉強しましたが、崇高過ぎて…というか…良い人ばかりで(金集めみたいなのも無かったし)…逆に「自分はこの人達の様にはなれない」と辞退しまいました。
今となると、その時は目標や希望があって前向きでしたし、性格もその時の方が良かった様に思います。
なんと言いますか…私は悪い宗教ばかりではないと感じました。長文失礼致しました。
今となると、その時は目標や希望があって前向きでしたし、性格もその時の方が良かった様に思います。
なんと言いますか…私は悪い宗教ばかりではないと感じました。長文失礼致しました。
24 匿名という名のななし
また、宗教関係者の犯罪がありましたね…
ニュースでも、かなり放送されてますが、女性に対する性的虐待という、卑劣な犯罪が!
もはや人間の所業ではない…悪魔か化け物だ!
日本にもカルト法が必要な気がします。
宗教と言えばもう一つ…
ローマ法王が亡くなられました。
聞くところでは、この方は平和と友好のために、色々な活動をされたらしいですね。
私はキリスト系の信者ではないですが(宗教にはあまり興味ないタイプです)、この様な方が亡くなったのは悲しく思います。
ご冥福を…(-人-)
ニュースでも、かなり放送されてますが、女性に対する性的虐待という、卑劣な犯罪が!
もはや人間の所業ではない…悪魔か化け物だ!
日本にもカルト法が必要な気がします。
宗教と言えばもう一つ…
ローマ法王が亡くなられました。
聞くところでは、この方は平和と友好のために、色々な活動をされたらしいですね。
私はキリスト系の信者ではないですが(宗教にはあまり興味ないタイプです)、この様な方が亡くなったのは悲しく思います。
ご冥福を…(-人-)
23 レベル
スレに対しては、どんな宗教によるかと思います。
教祖の私利私欲の集団もありますし(ほとんど)(TT)
しかし 中には良い宗教(宗教によって教えが違う)もあると思います。
↑ 見極めが難しい。大変でしょうが、スレ主さんの御友人が 常識的に おかしい方に行きそうになった時は強引にでも導いてやってください。
教祖の私利私欲の集団もありますし(ほとんど)(TT)
しかし 中には良い宗教(宗教によって教えが違う)もあると思います。
↑ 見極めが難しい。大変でしょうが、スレ主さんの御友人が 常識的に おかしい方に行きそうになった時は強引にでも導いてやってください。
22 レベル
21さんのおっしゃっる通りです。
私の考えとしまして オ○ムや白い集団とかテレビで見てて ほんと なさけなかったです。悔しいかったです。
いままでのレス見てて その影響が強く映ってた感がしましたのでフォローのつもりで20のレスしました。
惑わしてすみませんでしたm(__)m
私の考えとしまして オ○ムや白い集団とかテレビで見てて ほんと なさけなかったです。悔しいかったです。
いままでのレス見てて その影響が強く映ってた感がしましたのでフォローのつもりで20のレスしました。
惑わしてすみませんでしたm(__)m
21 匿名と言う名の名無し
これまた極端な意見がでましたね。あながちハズレとは思いませんが…。
ニュースは事実の一部分を表している物と思います。新聞社やTV局も、全てを情報として報道できない時もあるでしょうし…
多くの情報や過去に学んだ事から、自分で判断すべきでしょうね。(関係ないけど、戦争に関する学校教育にも言えそうですね。ひどい事をしたのはどこの国でも同じですから…)
まずは上記の事を主張するべきだと思います。
>>20、私の個人的意見です。→何の宗教かは知りませんが、宗教とは人に認めてもらうために善い行いをするのですか?困った人達を助けたいと思う事は、自然な事と思います。
ニュースは事実の一部分を表している物と思います。新聞社やTV局も、全てを情報として報道できない時もあるでしょうし…
多くの情報や過去に学んだ事から、自分で判断すべきでしょうね。(関係ないけど、戦争に関する学校教育にも言えそうですね。ひどい事をしたのはどこの国でも同じですから…)
まずは上記の事を主張するべきだと思います。
>>20、私の個人的意見です。→何の宗教かは知りませんが、宗教とは人に認めてもらうために善い行いをするのですか?困った人達を助けたいと思う事は、自然な事と思います。
20 レベル
ニュース(情報)こそ洗脳!
自分の目で見てないのに 見た(知っている)経験した錯覚におちいる 現代はテレビ信仰! 宗教は善行をしてもニュースには ならない! 震災の時も莫大な金が援助されたのにも かかわらず世間には出ない等
一言宗教経験者からでしたm(__)m
自分の目で見てないのに 見た(知っている)経験した錯覚におちいる 現代はテレビ信仰! 宗教は善行をしてもニュースには ならない! 震災の時も莫大な金が援助されたのにも かかわらず世間には出ない等
一言宗教経験者からでしたm(__)m
19 飛鳥
宗教信じるなんて辞めたほうがいいっすよ!騙されるな(#`ε´#)
18 足軽
『自分教を信じていればどんな宗教団体にいても道は開けるよ』
新興宗教ビジネスで行き詰まった友達にこう説いたらそいつの迷いが消えたとかで感謝されました。
試しに入信してみるのもイイ経験、価値観が換わり『幸福感』に浸れるかもしれません。『絶望』したら他の宗教に改信すればいいだけ。あるいは開祖になれるかも。
宗教とはそういうものだと思います。
新興宗教ビジネスで行き詰まった友達にこう説いたらそいつの迷いが消えたとかで感謝されました。
試しに入信してみるのもイイ経験、価値観が換わり『幸福感』に浸れるかもしれません。『絶望』したら他の宗教に改信すればいいだけ。あるいは開祖になれるかも。
宗教とはそういうものだと思います。
17 白イルカ◆aOLH
>>16
そうでしょうか?例えばですが、本当に存在するのかしないのかも曖昧な神を心が弱い方が、真剣に崇め続けられるでしょうか。
信仰の対象が正しいか正しくないかは、私には到底判りませんが心が強いから(私からすれば)確証がないにもかかわらず、信じて続けているのではないか、と思います。
そうでしょうか?例えばですが、本当に存在するのかしないのかも曖昧な神を心が弱い方が、真剣に崇め続けられるでしょうか。
信仰の対象が正しいか正しくないかは、私には到底判りませんが心が強いから(私からすれば)確証がないにもかかわらず、信じて続けているのではないか、と思います。
16 ささみ
宗教とは心が弱い人間がすがるもの。
15 とっしー
>>12
なるほど。貴方の「理想」を聞いて、私は、貴方と比べて「勉強不足」だということを認識しました。
確かに貴方の意見は正しいと思いますし、私の理想は少し極端だったかもしれませんね。(^_^;)
ただ、別の方の意見で「一部の人の快楽のための道具」などと言われてますが、ほとんどの宗教が「他人の不幸の上に成り立つ宗教」ではないと思います。逆にそういう宗教のほうが少ない、と思いたいです。
メディアで取り上げられる宗教は、確かにあまり良い影響を与えると思えないものがほとんどですが、だからこそ取り上げられるのであって、真の「理」を説く宗教は確実に存在している…と信じています。
なるほど。貴方の「理想」を聞いて、私は、貴方と比べて「勉強不足」だということを認識しました。
確かに貴方の意見は正しいと思いますし、私の理想は少し極端だったかもしれませんね。(^_^;)
ただ、別の方の意見で「一部の人の快楽のための道具」などと言われてますが、ほとんどの宗教が「他人の不幸の上に成り立つ宗教」ではないと思います。逆にそういう宗教のほうが少ない、と思いたいです。
メディアで取り上げられる宗教は、確かにあまり良い影響を与えると思えないものがほとんどですが、だからこそ取り上げられるのであって、真の「理」を説く宗教は確実に存在している…と信じています。
14 那珂
宗教がらみのニュースがあるせいかイメージは悪いね。実際はわからないが
13 通りすがり
所詮、現代の宗教は一部の人間が楽をするための道具にすぎません。
本来の宗教は、人としての道、生き方を教える道標であったはずです。
どの宗教をみても、見習うべき美徳(言葉ではなく行動)を見出せません。
それに言葉でなら、どんな美辞麗句でもいえますから…
本来の宗教は、人としての道、生き方を教える道標であったはずです。
どの宗教をみても、見習うべき美徳(言葉ではなく行動)を見出せません。
それに言葉でなら、どんな美辞麗句でもいえますから…
12 匿名と言う名の名無し
>>11、「理想論」とは言え、意見としては極端に感じたのでツッコミました。宗教の自由を、勘違いして用いる人が出て来ても嫌だったものですから…
貴方の気分を害してしまった様ですね、失礼しました。
ついでに私の「理想論」は…
他人の不自由の上に、自分達の自由を成立させてはならない。人を犠牲にする様な自由は、自由ではない。
…でつね。
別に宗教に限った話ではない、当たり前の話でつね(汗
貴方の気分を害してしまった様ですね、失礼しました。
ついでに私の「理想論」は…
他人の不自由の上に、自分達の自由を成立させてはならない。人を犠牲にする様な自由は、自由ではない。
…でつね。
別に宗教に限った話ではない、当たり前の話でつね(汗
11 とっしー
もっと勉強するべき…ですか。鋭い意見ですね。
でも私は「理想論」と書きました。現実と違うことを知っているので「理想論」と書いたのですがね。
私の意見は全ての宗教を肯定しているように読解できましたか?
決してそんなことは言ってないですが。
でも私は「理想論」と書きました。現実と違うことを知っているので「理想論」と書いたのですがね。
私の意見は全ての宗教を肯定しているように読解できましたか?
決してそんなことは言ってないですが。
10 ハラハ
皆さん貴重な意見ありがとうございます。別に私が入るわけではないのですが、その友達が本当に良い奴で、もしも将来(あと2年後くらいですが)就職するときに宗教がマイナス要素になってしまうのなら、どうにかしてでも止めさせようと思っていたのですが、その心配もないみたいで安心しました。
9 匿名と言う名の名無し
8 とっしー
宗教の自由、信仰の自由。たしか憲法にも唱ってましたよね?
宗教が就職に影響するなんてことがあってはならないし、もし事実あるなら、その会社のほうが間違っている!
以上、私の理想論でした。
宗教が就職に影響するなんてことがあってはならないし、もし事実あるなら、その会社のほうが間違っている!
以上、私の理想論でした。
7 司祭様
普通はこのような場所で宗教ネタはタブーですよ!
聞いた事無いような宗教に命かけてる人もいるし
逆に完全否定する人もいる
政治関係も同じ
それこそネチケットではないでしょうか?
聞いた事無いような宗教に命かけてる人もいるし
逆に完全否定する人もいる
政治関係も同じ
それこそネチケットではないでしょうか?
6 削除済
5 JAM◆pWk3
人生で余計にお金を使う事柄が増えるって事かな。もうWCCF教にいくら寄付したんだろう…(-.-;)
4 カッチャ
就職に響くかは微妙だけど、職場で新しく出会う人達との付き合いには、少なからず影響はでると思う。 一歩引かれた付き合いというか‥ そんなの気にならない!という人ならいいんじゃないでしょうか?
3 削除済
2 翔
知らないけど、新興宗教って正直何かひくよね…