1 創造主
ファンタジスタ
最近ファンタジスタの基準がどうも甘い気がします。自分が思う最近のファンタジスタはジダン、バッジョ、ロナウジーニョの三人位だと思います。皆さんの意見を聞かせてください。
100 終演そして始まり
ファンタジスタとは
自分の心中で光り輝く選手
自分の心中で光り輝く選手
99 FIFA
結論
バッジョ以外の選手はFANTASISTAと呼べるかは賛否両論あり、基準も曖昧である。
バッジョ以外の選手はFANTASISTAと呼べるかは賛否両論あり、基準も曖昧である。
98 てか
ある意味バッジョのために作ったようなもんでしょう。
97 そりゃそうやろ
バッジョは永遠のファンタジスタですね。
96 ジーコのこと
もう忘れちゃったんだね
95 じゃあ
終わり ^ー^)人(^ー^
94 でも
みなさん、バッジョだけは確定でOK?
93 もうさ…
やめようよ。必ずファンタジスタのスレは荒れる。
てのは明確な定義が無く曖昧だから。好きな選手が凄いプレーをしたら、基本的にフィジカルが弱い選手、南米系はダメ等々言い出したらキリないからさ。
サッカー好きな人が百人いたら、百通りのファンタジスタがいるって事で。
長文失礼しました。
てのは明確な定義が無く曖昧だから。好きな選手が凄いプレーをしたら、基本的にフィジカルが弱い選手、南米系はダメ等々言い出したらキリないからさ。
サッカー好きな人が百人いたら、百通りのファンタジスタがいるって事で。
長文失礼しました。
92 友近
91 おいおい
>>90
定義がないならそんなに噛み付くなよw
定義がないならそんなに噛み付くなよw
90 アメ横
89 友近
自分のファンタジスタのイメージはフィジカルが弱く、それを補うために想像力豊かなプレーをする選手だと思う。
ジダンやトッティはフィジカル強いのであまりファンタジスタのイメージはないなぁ…
やはりバッジョ、デルピエロ、ゾラあたりにピッタリくるな。
ジダンやトッティはフィジカル強いのであまりファンタジスタのイメージはないなぁ…
やはりバッジョ、デルピエロ、ゾラあたりにピッタリくるな。
88 もち
wccfでのロカテッリのプレイはファンタジスタを連想させる。
87 いまこんな感じ
■12票
バッジョ
■11票
ロナウジーニョ
■6票
デル・ピエロ
■5票
ジダン、ゾラ
■3票
レコバ
■2票
アイマール、トッティ
■1票
フリット、アンリ、マラドーナ、オコチャ、ルイ・コスタ、小野、リバウド、リケルメ、バルデラマ、ベルカンプ、シェフチェンコ、アドリアーノ
バッジョ
■11票
ロナウジーニョ
■6票
デル・ピエロ
■5票
ジダン、ゾラ
■3票
レコバ
■2票
アイマール、トッティ
■1票
フリット、アンリ、マラドーナ、オコチャ、ルイ・コスタ、小野、リバウド、リケルメ、バルデラマ、ベルカンプ、シェフチェンコ、アドリアーノ
86 いやいや
ロナウジーニョは身体能力の宝庫なだけであって、ファンタジスタではない。
85 あ
出川はガチでファンタジスタ。
84 まぁ
ゾラは誰が見てもファンタジスタだけどね
82 蚊
個人的な意見としては生粋のファンタジスタはバッジョ、デルピエロ、ゾラみたいなストライカーであったりパサーであったりドリブラーっでもある感じの選手な気がする。やはりイタリア産が本家本元だと思う。リケルメ、ルイコスタ、ジダンは昔からいるような正統派の司令塔だと思う。
81 黒影
すみません
「フリット、メラー、カカはどう思いますか。」
の間違いです。
「フリット、メラー、カカはどう思いますか。」
の間違いです。
80 黒影
やはり個人の主観によりますね。
例えばフリット、メラー、ロナウジーニョはどう思いますか?
例えばフリット、メラー、ロナウジーニョはどう思いますか?
79 魔人◆0e2a
別に自分が好きな選手でいいと思います。
好きな選手には自然と目がいきますから、それだけでファンタジーを期待しますよね?
十分では?
誰か一人を決めるのは賛否両論あるので無理かと…。
好きな選手には自然と目がいきますから、それだけでファンタジーを期待しますよね?
十分では?
誰か一人を決めるのは賛否両論あるので無理かと…。
78 だいたい
イタリアのガチガチに戦術で縛られたサッカーゆえに出来たような言葉だから、そんな中でプレイしてるテクニシャンに当て嵌めやすいね。
南米やスペインなんかはそういうのが当然のサッカーだしね。デルピエロなんかは世界的にはそんなに言うほどでは無いと思うが、ファンタジスタという言葉は何故か似合う。
逆にリケルメやメッシなんかはあえて言う必要は無い気がする。
南米やスペインなんかはそういうのが当然のサッカーだしね。デルピエロなんかは世界的にはそんなに言うほどでは無いと思うが、ファンタジスタという言葉は何故か似合う。
逆にリケルメやメッシなんかはあえて言う必要は無い気がする。
77 イラリー
76 うーん
トッティは違う気がする。上手いけどね。
75 通りがかり
ファンタジスタってボールを持ったら何をするかわからない、皆がワクワクする選手の事でしょ。
それにはジダン、バッジョ、ロナウジーニョ、デルピエロ辺りは当てはまりそうな気がします。
それにはジダン、バッジョ、ロナウジーニョ、デルピエロ辺りは当てはまりそうな気がします。
74 たいした
ゾラだって
73 さ
ファンタジスタって呼ぶ 時代じゃなくなってきてるよね
72 うーん
ファンタジスタはイタリア産が一番だと思います。
そもそもファンタジスタとはDFがガチガチなセリエAで引いたDFからゴールをこじ開けらる時に用いるファンタジーを持ち合わせてる選手で練習でどうにかなるようなものではないと思います。
なのでバッジョ、デルピエロ、トッティがピッタリ当てはまってるのでは、、、
そもそもファンタジスタとはDFがガチガチなセリエAで引いたDFからゴールをこじ開けらる時に用いるファンタジーを持ち合わせてる選手で練習でどうにかなるようなものではないと思います。
なのでバッジョ、デルピエロ、トッティがピッタリ当てはまってるのでは、、、
71 くえっちょん
人によってファンタジスタの基準やファンタジックと感じプレーが違うから、「コレがファンタジスタだ!」と言う明確な基準を作らなくても良いのでは?
それこそ明確に作ると、ファンタジスタを枠にはめてるようで…
だから、十人十色と言うように、人によってファンタジスタの基準があって良いと思います。
ちなみに私はロナウジーニョのような「観ている人をわくわくさせてくれる人」がファンタジスタだと思っています!
それこそ明確に作ると、ファンタジスタを枠にはめてるようで…
だから、十人十色と言うように、人によってファンタジスタの基準があって良いと思います。
ちなみに私はロナウジーニョのような「観ている人をわくわくさせてくれる人」がファンタジスタだと思っています!
70 ミッキーマウス
まぁ生枠のファンタジスタは少なくなりつつありますからね
自分もデルピエロが最高のファンタジスタだと思います(^-^)
自分もデルピエロが最高のファンタジスタだと思います(^-^)
69 シャァ
個人的にファンタジスタとは、多くの人が想像もしない選択肢を見つけられ、それを実際に体現できる人を呼ぶのかなと思います。
68 BEATLES
やっぱり俺の中ではデルピエロ以外考えられない。
67 E
自分はバッジョに1票ですね
自分はファンタジスタは何か脆さや儚さがあると思います…
自分はファンタジスタは何か脆さや儚さがあると思います…
66 確か
に基準は甘い気がする。
下手したらシャビアロンソみたいな選手やジェラードみたいな選手までファンタジスタとか言われそう。
下手したらシャビアロンソみたいな選手やジェラードみたいな選手までファンタジスタとか言われそう。
65 アシス
まぁロナウジーニョは間違いなくファンタジスタだろうね
一瞬で局面を変えるパスはもちろん卓越したボールコントロールにドリブル
華麗かつ正確なFK
背中パスやエラシコ等のトリッキーな技も持ち合わせている
観客を魅了するのはもちろん相手チームの選手までもロナウジーニョに見入ってしまう
これぞファンタジスタ
一瞬で局面を変えるパスはもちろん卓越したボールコントロールにドリブル
華麗かつ正確なFK
背中パスやエラシコ等のトリッキーな技も持ち合わせている
観客を魅了するのはもちろん相手チームの選手までもロナウジーニョに見入ってしまう
これぞファンタジスタ
64 や
ゾラはどうかな?“PKよりFKのが簡単”なんてファンタジーに溢れたセリフだと思うんだけど。
63 ZZ
>>62
間違ってるとは言わないけど、その『えげつない個人技』から『一瞬で流れを変えるパスorシュート』が生まれるとしたら、ロナウジーニョはファンタジスタではないですかね?それとも、ロナウジーニョは周りを活かせて無い、独善的なプレーしかしてないという判断からの書き込みでしょうか?
あとフィニッシュに持って行くドリブルでも、ファンタジーアはあるとは思いますがどうでしょう?
間違ってるとは言わないけど、その『えげつない個人技』から『一瞬で流れを変えるパスorシュート』が生まれるとしたら、ロナウジーニョはファンタジスタではないですかね?それとも、ロナウジーニョは周りを活かせて無い、独善的なプレーしかしてないという判断からの書き込みでしょうか?
あとフィニッシュに持って行くドリブルでも、ファンタジーアはあるとは思いますがどうでしょう?
62 バティ
ロナウジーニョは極上のテクニックを持ってますがファンタジスタ系統とは違うと思いますが・・・・ファンタジスタとは一瞬で流れを変えるパスorシュートを決めれる選手のことでロナウジーニョのはただのえげつない個人技だと思います、間違ってますか?
61 デルピエロ大好き
その選手に魅了されれば
その選手は自分の中のファンタジスタに変わる
たとえその選手にファンタジスタの要素が無くても
その選手は自分の中のファンタジスタに変わる
たとえその選手にファンタジスタの要素が無くても
60 BEATLES
フリットはどちらかというとファンタジスタではなくダイナモっぽい。
59 興味深いので
あげ
58 アドレス
あぐぇ
57 キラ
ファンタジスタってゴールシーン以外でも観客をわかせられる(見せるプレーができる)選手達の事だと思ってます。そうなるとやはりロナウジーニョやジダン、バッジオになりますよね。あと僕はフリットのプレーを見たとき鳥肌が立ちました。フリットはファンタジスタだと思います。
56 ベニテス
先日読んだあるサッカー雑誌の中の、ファンタジスタを形容する条文の一節に、「戦術からはみ出して本能のままにプレーする選手」という一文がありました。個人的には特に賛同を感じる内容でもなかったのですが、あとあとになってこう理解しました。要するに、戦術という役割分担の決められたシステムの中で結果を残すのはプロとしては当たり前のことで、単に優秀な選手であることを証明したに過ぎないのだと。
…そう考えると、ファンタジスタの称号を受けるに値する選手、その資格を得る為のハードルの高さと難しさが少しは想像出来ますよね。過去に優秀な実績を残した選手は大勢いるにもかかわらず、ファンタジスタと呼ばれる選手は一握りに過ぎないわけですから。
…そう考えると、ファンタジスタの称号を受けるに値する選手、その資格を得る為のハードルの高さと難しさが少しは想像出来ますよね。過去に優秀な実績を残した選手は大勢いるにもかかわらず、ファンタジスタと呼ばれる選手は一握りに過ぎないわけですから。
55 カンニャバーロ
ハイハイ、見る人の数だけファンタジスタも存在すると…そうゆう事を言いたいわけね?別に否定はしませんよ。ロマンチックな話でいいですね〜♪
54 クレクレバ
だからファンタジスタってゆー称号の価値も人それぞれでいいってコトをオレは言いたいの
つーかなんで日本人はブラスとマイナス、OKとNGでしか物を見ようとしねんだよ
基準が曖昧なんだったら人それぞれでいーじゃん
以上、これ以上話すコトなし
もう無駄
つーかなんで日本人はブラスとマイナス、OKとNGでしか物を見ようとしねんだよ
基準が曖昧なんだったら人それぞれでいーじゃん
以上、これ以上話すコトなし
もう無駄
53 カンニャバーロ
50>さんへ
定義が無いわけじゃなく、人によって評価の基準が曖昧で明確にしずらいってだけでしょ?見る側一人一人に個別なファンタジスタがいていいってゆうことは、極端な話、たとえばコルドバやパリューカがファンタジスタだと言い張る人に対してアナタは反論しないわけですね?それを認めるわけだ?…ふ〜ん、ファンタジスタ大安売りですね。価値の無い称号だな…。
定義が無いわけじゃなく、人によって評価の基準が曖昧で明確にしずらいってだけでしょ?見る側一人一人に個別なファンタジスタがいていいってゆうことは、極端な話、たとえばコルドバやパリューカがファンタジスタだと言い張る人に対してアナタは反論しないわけですね?それを認めるわけだ?…ふ〜ん、ファンタジスタ大安売りですね。価値の無い称号だな…。
52 削除済
51 定義とは
誰にも真似できないプレーヤーじゃないでしょうか?その意味で現在はロナウジーニョのみ。ジダン、カカ、トッティ、バラックはたしかに偉大な選手だが『想像』できる。他の一般プレーヤーの足からも見れるからね。カンピオーネなら一くくり出来るんではないでしょうか?
50 クレクレバ
マイベストプレイヤーじゃなくてその人が思うファンタジスタがファンタジスタって言いたかったんですけど。ベストプレイヤーとファンタジスタは別ですよ。
それに他人を納得させる必要もないと思います。定義が無いんだし…
それに他人を納得させる必要もないと思います。定義が無いんだし…
49 カンニャバーロ
33>47>の意見へ
言いたいことはよくわかりますが、ファンタジスタという称号は限られた一部の特別な選手だけに許された称号だと思います。実際にファンタジスタと称される選手とそれ以外の選手の間には、大きな資質の差が存在するわけで、個人的に好きな選手、マイ・ベスト・プレイヤー、マイMVPがファンタジスタだと言う見方では、世論は納得しないでしょう?
言いたいことはよくわかりますが、ファンタジスタという称号は限られた一部の特別な選手だけに許された称号だと思います。実際にファンタジスタと称される選手とそれ以外の選手の間には、大きな資質の差が存在するわけで、個人的に好きな選手、マイ・ベスト・プレイヤー、マイMVPがファンタジスタだと言う見方では、世論は納得しないでしょう?
48 おにぎり
自分が見てきた選手ではバッジョが別格です。プレイもそうですが、ロベルト・バッジョとゆうドラマに魅せられましたね自分は。
47 クレクレバ
ファンタジスタってゆーのは誰って決まってるわけでも定義があるわけでもありません。
その人その人がそう思った人がファンタジスタなんだと思います。
だからその人が本気でそう思っているのなら極端な話ヴィエリやガットゥーゾがファンタジスタでもいいと思います。
ちなみに私的にはトッティはファンタジスタだと思います。
長文失礼しました。
その人その人がそう思った人がファンタジスタなんだと思います。
だからその人が本気でそう思っているのなら極端な話ヴィエリやガットゥーゾがファンタジスタでもいいと思います。
ちなみに私的にはトッティはファンタジスタだと思います。
長文失礼しました。
46 はじめの一歩
いや…そりゃ盗めんだろ。あなたを侮辱するつもりは有りませんが、パンピーが五年や十年でデルピエロになれたらサッカーは競技じゃなくなりますよ(笑)
45 バカボン
自分的にはやっぱりデル・ピエロですね〜デル・ピエロなんて一つ一つのプレーが、驚きばかりですよ!自分も8年間サッカーやってますが、デル・ピエロのプレーは、盗めないですよ。
44 アンリ!
アンリ!
43 ロツシキー
ミルコ…
42 モリエンテス
トッティは確かに上手い。しかし、あいつのオツムはガキ並みだ。ユーロでの唾吐き事件やこの間のリーグ戦での退場劇。チームの核である自覚が足りない。もったいない限りである
41 愛
ファンタジスタはTOTTI以外考えらんない(^-^)/
40 あ
げ
39 ミルコ
35>さんへ
レジスタは入らないでしょ?CHだし。ここで皆が言う司令塔はトレクァルティスタの事だよね。
レジスタは入らないでしょ?CHだし。ここで皆が言う司令塔はトレクァルティスタの事だよね。
38 ショー
「ファンタジスタ」
イタリアで生まれた言葉で元々は、ウィットに富みアドリブの効いた即興芸が得意な舞台役者や大道芸人を指す言葉。
イタリアで生まれた言葉で元々は、ウィットに富みアドリブの効いた即興芸が得意な舞台役者や大道芸人を指す言葉。
37 ZX
ところで…ファンタジスタって誰が言い出しっぺなんすか?(^_^;)
36 ラ
レジスタ、司令塔はポジション。
ファンタジスタはポジションじゃない。
ファンタジスタはポジションじゃない。
35 ロシツキー
そうじゃなくて、ファンタジスタって「最大限魅せつつ結果を残す」選手だと思うのですが....。
間違ってましたか?
ただ、皆さんの会話の内容だとレジスタ、つまり司令塔の選手とかも入ってると思うんですよ。
間違ってましたか?
ただ、皆さんの会話の内容だとレジスタ、つまり司令塔の選手とかも入ってると思うんですよ。
34 コディーノ
やっぱりバジョしかファンタジスタはいない!
確かにジダンもロナウジーニョもすごいですが、ファンタジスタと呼べるのはバジョだけだと思う。
確かにジダンもロナウジーニョもすごいですが、ファンタジスタと呼べるのはバジョだけだと思う。
33 uy
昔留学してた人に聞いた話ですが海外の方じゃサッカー見る人によってファンタジスタは違うらしい。
例えばAさんがサッカー見ててマルディーニのプレイが凄いと思えばAさんにとってマルディーニがファンタジスタだし、Bさんがロナウドのプレイみてて「おー」と思えばBさんにとってロナウドがファンタジスタになるらしい。
日本みたいにこの選手がファンタジスタとかいう使い方じゃなく気楽に使ってる言葉らしいです。
本当かどうかわからんけど
例えばAさんがサッカー見ててマルディーニのプレイが凄いと思えばAさんにとってマルディーニがファンタジスタだし、Bさんがロナウドのプレイみてて「おー」と思えばBさんにとってロナウドがファンタジスタになるらしい。
日本みたいにこの選手がファンタジスタとかいう使い方じゃなく気楽に使ってる言葉らしいです。
本当かどうかわからんけど
32 ベニテス
下の方々の意見におおよその点で賛成ですが、ファンタジスタを定義する上での一番大事な特徴は、回りの選手とは全く別次元の思考回路、別の視点の状況判断でプレーしている選手という事ではないでしょうか。他人が真似出来ない、見る者の予想を裏切るプレーを平然とこなせるプレーヤーの事でしょう。ある意味ファンタジスタであるかどうかは、その部分の印象度で分けられると思いますね。単に得点力や技術レベルが高いだけではファンタジスタとは呼べません。どれだけ優秀な選手でも、思考や判断が論理的でプレーが直線的な選手ではファンタジスタとは言えないでしょう。プレーが直感的で表現力に富み、ひらめきで動けるタイプの選手でないとね。その点、ジダン、ロナウジーニョ、バッジォなどはファンタジスタかな。能力的な条件では近い位置にいても、バラックやネドヴェド、ロシツキーなどはファンタジスタとは言い難いですよね。カカー、トッティ、アイマールは、まだファンタジスタまでは行ってないかな?
31 シュマ
29>
基本的に、ファンタジスタってポジションの名前(トップ下等)でもないですし、役割の名前(ゲームメイカー等レジスタも。)でもないですよ。称号みたいなもの。
私の意見は、皆さんが仰っている「一つのプレーでゲームを劇的に変える事ができる」に「フィジカルに頼らず、テクニックだけで」と付け加えたいです。フィジカルに劣った選手だとなお良し。
基本的に、ファンタジスタってポジションの名前(トップ下等)でもないですし、役割の名前(ゲームメイカー等レジスタも。)でもないですよ。称号みたいなもの。
私の意見は、皆さんが仰っている「一つのプレーでゲームを劇的に変える事ができる」に「フィジカルに頼らず、テクニックだけで」と付け加えたいです。フィジカルに劣った選手だとなお良し。
30 ギン
ファンタジスタとレジスタじゃ意味からなにまでまるっきり違うと思いますけど?
レジスタって基本的に、守備的な位置から攻撃を展開させる(攻めの起点となる)人の事を言うんじゃなかったっけ?主にセントラルMFの人の役割だと思う。
レジスタって基本的に、守備的な位置から攻撃を展開させる(攻めの起点となる)人の事を言うんじゃなかったっけ?主にセントラルMFの人の役割だと思う。
29 ロシツキー
みんなファンタジスタとレジスタを混同してないですか?
28 なか
ファンタジスタはバッジョだけじゃない?みんなが認めるファンタジスタだし。
27 ふぁんたじすた
一つのプレーでゲームを変えられる創造力豊かな選手は、二つ例えられますよね。ヨーロッパ選手によく使われる形容詞のファンタジスタと南米で特にブラジル人選手に使われるクラッキー(名手)この二つは、そっくりだと思います。共通点は誰にも似てない独自のスタイルと観客を一つのプレーで魅了し時には、敵まで魅入るってな感じで(>_<)けしてプレースタイルではないから、一言で難しいですよね。
26 管野
あげ
25 鮭ラッツィ
マンチーニはファンタジスタとは違いますか?
24 ・・・
みんなわかってないな・・・。考えが低レベルすぎ・・・。情けない・・・。
23 ラ・デポル
ファンタジスタの基準はファンの判断ですから定義づけるのは難しいですよね(^_^;
個人的にはドリブラーであることが絶対条件!次いでパスと決定力。特殊条件でFW(セカンドトップ含む)とOMFともとれないプレイスタイルも有ればなお良し。ロビーやアイマール、レコバ、ガウショです。(>_<)
個人的にはドリブラーであることが絶対条件!次いでパスと決定力。特殊条件でFW(セカンドトップ含む)とOMFともとれないプレイスタイルも有ればなお良し。ロビーやアイマール、レコバ、ガウショです。(>_<)
22 元祖チェコの大砲スクラビー
明確な基準はないと思います。ただ私個人の意見としては、ワンプレイで局面を変えられる選手(シュート、パス、ドリブルなどが全てにおいてハイレベル)で、往年のマラド−ナ、バッジオ、現役ではトッティあたりだと思います。
長文失礼いたしました。
長文失礼いたしました。
21 みはみは
ゾラを忘れちゃいませんか?
20 NBA
バスケに例えると、マジックジョンソンはファンタジスタ、マイケルジョーダンは凄い選手だけどファンタジスタじゃない。
19 斉藤
個人的には現役選手ではベルカンプ、ロナウジーニョ、ジダン、オコチャ、ルイコスタ、アイマール、このへんがファンタジスタだと思います。あとデビュー当時の小野もファンタジスタです。
18 りっぴっぴ
ぁる雑誌でファンタジスタとゎたった@人の力でゲームの流れを変ぇることができる選手でぁる。と書ぃてぁりました!!ですからアドリアーノやシェフチェンコゎ違ぅと思ぃます(;^_^A彼らゎ得点力の高ぃストライカーだと思ぃますょ!!
17 あ
げ
16 嵐反対
ケールさん>そもそもファンタジスタって定義は言葉に出来る様な簡単なものではないのでは?個々が求めるモノはそれぞれですよ(^ー^)
15 米
↓い〜んじゃない?コロンビアに色々な意味でファンタジーを与えたのはバルデラマなんだからさぁ!
14 ケール
↓のやつ何言ってんの。獅子王と呼ばれたバルデラマはファンタジスタではない。生粋のトップ下や。適当にゆうな。バルデラマファンはキレるぞ。ファンタジスタの定義を理解してから発言しなさい。
13 よしむね◆QV8P
バルデラマ。彼の全盛期はまじヤバい。現役なら…ロナウヂーニョが最も近い位置にいると思う。
12 はりぃ管理人◆MwaI
WCCF用語辞典をご利用下さい。
(^-^)
(^-^)
11 ゅき
素人でごめωなさぃ。ファンダジスタってぃぅ意味自体がどぅぃぅ意味なωですかぁ??
10 フルーティ
松井もうまいけど、ファンタジスタじゃないよね。やっぱりデルピエロやバッジョのようなイタリア選手がファンタジスタと呼ばれるべきなんじゃないかなぁ。
9 羊
マンニーニさんのファンタジスタは5人だけですか?定義はないですが、シェフチェンコ、アドリアーノってファンタジスタ?なのかなぁ?うーん!微妙!定義はないですがね。
8 マンニーニ
スレ主は間違ってますね。やはりレコバやリバウド、リケルメはもちろん、アドリアーノやシェフチェンコなどもファンタジスタと呼べます。3人だけってのは絶対違うでしょ。
7 神山
個人的に俊輔はファンタジスタじゃなくてテクニックが高い選手だと思います。日本には誰もいないと思います。それより南米やアフリカのサッカーを見ると非常に動きが面白くひらめきにあふれていますよね?当然ひらめきを実行できるテクニックも必要ですが…
ファンタジスタという言葉自体主にイタリアで氾濫されてる気がしてなりません。特にプレミアなんかではあまり聞きませんので
ファンタジスタという言葉自体主にイタリアで氾濫されてる気がしてなりません。特にプレミアなんかではあまり聞きませんので
6 翔
東洋のバッジョ!!
…はどうですかね?
…はどうですかね?
5 各種
確かに、基準って難しいですね。スペクタルなプレーで、見ている人を魅了する人。だから、あの選手はファンタジスタだ、そうじゃないという論理はおかしいですが、ただ日本人は好きですよね?ファンタジスタ。僕だけの見解ですが、ファンを魅了するプラスファンから本当に愛されている選手がファンタジスタと呼ばれる人なのかと思います。いまだに復帰を期待されるバッジョはファンタジスタと呼ばれる存在なのかなあと思います。
4 猫犬
確かに基準は何か分からんよね
でも最近言われるカカとかは、絶対ファンタジスタなんかじゃないよな
俺は現役ではロナウジーニョだけやと思う
でも最近言われるカカとかは、絶対ファンタジスタなんかじゃないよな
俺は現役ではロナウジーニョだけやと思う
3 ぺ
レコバにも一票
2 そうかもしんない
その3人なら解りやすく誰も文句は言わんな。しかし基準は何?トリッキーなプレーをすること?クルクル回ること?凄いパスを通すこと?背番号10を背負う人?テクニシャンの最上級?基準は難しいね。あとバロンドールはどうだろう?