1 をやじ◆wTG7
つけ麺…(^-^;)
以前から関西にもありましたっけ?自分が枚方から東京・神奈川に出てきて丸五年、こちらではやたらと目にする“つけ麺”。“なぜつけ麺?”と疑問に思う(こんな事を疑問に思う自分って…)つけ麺について魅力?不要論?語って下さい。
8 丑◆zHcr
>をやじさん
つけ汁を飲む時はお好みでスープで割ってから飲んで下さいね(^_-)-☆
そのままだとしょっぱいんでf^_^;
P.S 来月にはバティチームに復帰出来そうです!
>ロシツキーさん
油そばの良さをご存知ですか〜!あれはさっぱりしていて美味しいですよねp(^^)q
名前だけでは油っぽいですが、実際はラーメンよりカロリー低いんですよね!
スープが無いだけに麺とタレがポイントですね(^O^)
つけ汁を飲む時はお好みでスープで割ってから飲んで下さいね(^_-)-☆
そのままだとしょっぱいんでf^_^;
P.S 来月にはバティチームに復帰出来そうです!
>ロシツキーさん
油そばの良さをご存知ですか〜!あれはさっぱりしていて美味しいですよねp(^^)q
名前だけでは油っぽいですが、実際はラーメンよりカロリー低いんですよね!
スープが無いだけに麺とタレがポイントですね(^O^)
7 ロシツキー◆Taob
6 をやじ◆wTG7
サッサと食べなくて済む…、それは良いですね。でも、あれくらいの汁の量でしたらラーメンほど熱くないような…。明日の昼、生涯で2度目のつけ麺を食べてみようかな?
5 丑◆zHcr
“楽しみ方”の違いですかね〜。
蕎麦にしたって“ざる蕎麦”と“かけ蕎麦”では気分によって選びますよね?
“つけ麺”と“ラーメン”も蕎麦と変わらないですよf^_^;
要するに熱いか冷たいか…ってところじゃないですか〜?
“つけ麺”と“冷やし中華”も似てるようで違いますよね?
つけ麺は一年を通して食べれる中華麺、冷やし中華は夏季限定の中華麺。
自分は気分によって食べ方を変える=楽しみ方を選ぶ。って感じですo(^-^)o
“油そば”も、その内の1つです(^O)=3
蕎麦にしたって“ざる蕎麦”と“かけ蕎麦”では気分によって選びますよね?
“つけ麺”と“ラーメン”も蕎麦と変わらないですよf^_^;
要するに熱いか冷たいか…ってところじゃないですか〜?
“つけ麺”と“冷やし中華”も似てるようで違いますよね?
つけ麺は一年を通して食べれる中華麺、冷やし中華は夏季限定の中華麺。
自分は気分によって食べ方を変える=楽しみ方を選ぶ。って感じですo(^-^)o
“油そば”も、その内の1つです(^O)=3
4 シュマ
さっさと食べなくても麺がのびないからじゃないですか?
個人的には、猫舌なのでありがたいです。
個人的には、猫舌なのでありがたいです。
3 あきら
広島ではここ最近、広島風ツケ麺が新名物になりつつあります。でも一部でしか盛り上がってませんよ
2 をやじ◆wTG7
こんなスレを立てたのは、ざるそばみたいなシンプルな具ならまだしも、ラーメンと同じ様な具が麺の器と別につけ汁と一緒の器に入っているのを見て、“こんなんラーメンか冷やし中華みたいに一つの器でええんとちゃうの?”と思ったからなんですが…。つけ麺の良さって何なのでしょう?今のところ理解が出来ないです。