1 マキバオー
競馬
競馬についてのオールジャンルの話しを語るのねん。んあー
100 サッカーボーイ
ファイントップ
ワードン
ノーザンダンサー
プリンスリーギフト
ワードン
ノーザンダンサー
プリンスリーギフト
99 ?馬
マイバブー
ファリス
ロイヤルチャレンジャー
パレスタイン
ファリス
ロイヤルチャレンジャー
パレスタイン
98 ?馬
ターントゥ
ナシュア
インテンショナリー
モスレムチーフ
ナシュア
インテンショナリー
モスレムチーフ
97 ?馬
ターントゥ
コズミックボム
プロミスドランド
モンパルナス
コズミックボム
プロミスドランド
モンパルナス
96 12
ヘロド
95 11
マッチェム
94 10
ファラモンド
93 9
フェアウェイ
92 8
シックル
91 7
テディ
90 6
ネアルコ
89 5
スインフォード
88 4
セントサイモン
87 3
ハンプトン
86 2
オーランド
85 1
エクリプス
84 やっぱり
私は96のインブリードと面白配合を上手く使うと最強馬が、できるというのが良かった
83 ん?
マキバオーと騎手って体重差どれ位?
普通の馬は400s以上で騎手が40〜50s+α
つまりマキバオーが普通の大きさならスピードも比例する?
普通の馬は400s以上で騎手が40〜50s+α
つまりマキバオーが普通の大きさならスピードも比例する?
82 天皇賞( )
パクりだ
天皇賞(武豊斜行)
天皇賞(武豊斜行)
81 はやお
やっぱり1番強いのはシルフィードだ。最後の凱旋門賞を鼻血をだしたにもかかわらず優勝した。
しかし今みるとマキバオー並に凄い漫画だった。マキバオーはギャク漫画タッチだからまだいいけど。
しかし今みるとマキバオー並に凄い漫画だった。マキバオーはギャク漫画タッチだからまだいいけど。
80 でも
スピードの絶対値が違うからあっという間に抜かれるさ。馬群をさばくときのブリッツの脚、知ってますよね?マキバオーも競り合えば無類の強さを発揮しますが競り合う暇もないでしょう。ただ、よくよく考えるとブリッツと全盛期のエルサレムだったらどっちが強いか想像がつかないですよね。
79 ぁぁ
ギアチェンジするまでもなくってまずないかと思います。
原作ではありませんでした。
ブリッツの1の足はゴールまで持つのも1の足を出すのが遅いため持ちます。
ライバルがいないため(マキバオーやカスケードなどのキレの持ち主)追いつき抜ける・引き離しもできる距離で出します
しかしマキバオーやカスケードは出すのがもっと早いので(100mぐらい)どんなに頑張っても追いつけないと思います。(ブリッツが逃げでいきスタミナが持てば勝つ可能性はあるかと思いますがまず無理ですね)
原作ではありませんでした。
ブリッツの1の足はゴールまで持つのも1の足を出すのが遅いため持ちます。
ライバルがいないため(マキバオーやカスケードなどのキレの持ち主)追いつき抜ける・引き離しもできる距離で出します
しかしマキバオーやカスケードは出すのがもっと早いので(100mぐらい)どんなに頑張っても追いつけないと思います。(ブリッツが逃げでいきスタミナが持てば勝つ可能性はあるかと思いますがまず無理ですね)
78 それは
分かりやすく例えるとブリッツは1速までしか使ってないからです。2、3速にギアチェンジするまでもなく勝てるから。
77 ↓
ではなぜ故障後スタミナもない全盛期のキレもキツツキ戦法もださないマキバオーとの差があの程度に・・・
76 >>70
だからキレだけでマキバオーのキレ+ノビ+持続を上回るってことですよ。同時に出すわけではないですよ。
75 問題
最後に単枠指定があったレース名とその馬名、着順を答えて!
74 問題
ウイニングポスト(スロット)でG1を勝つと、どうなる。
73 ↓
多すぎ
72 問題5
タビスタの面白い配合の系統を全て答えて!
71 問題4
シルフィードが重馬場で走ったレース名を全て答えて!
パッパカパーは興味なさそうなのでシルフィードネタにした
パッパカパーは興味なさそうなのでシルフィードネタにした
70 だから
一つ目のギアで使うと言うのはありえません。
1はキレ2はノビ3は維持なんで同時はあり得ません。
1はキレ2はノビ3は維持なんで同時はあり得ません。
69 ↓
三の足が一番早いわけではないですよ。
三の足=勝負根性はどれだけMAXスピードを維持できるかの事ですよ。 またスピードが上がるわけではない。
三の足=勝負根性はどれだけMAXスピードを維持できるかの事ですよ。 またスピードが上がるわけではない。
68 >>63へ
わかってますよ。私は「3の足ぶん」と言ってますよね?マキバオーが根性を出しきったくらいを1つ目のギアで出せてると言ったんです。おわかりでしょうか?
67 やっぱり最強馬は
ヒロポン
66 ドルジ
サンダーボルトは厩舎では禁煙したほうがいいと思う♪モンモン騎手の騎乗練習も素晴らしかった!
65 チープインパクト
荒馬記念をサル差で勝ったサンダーボルトは強かったね、弟のベアナックルもいい馬だったし。
64 ドルジ
最強はうちのツァビデルだ!モンゴルの馬は負けたりしない!
63 ↓
マキバオーの三の足はなにか分かっていますか? 勝負根性ですよ。
三の足とは勝負根性の事を言います。
だからカスケード、マキバオーは三の足まであります。
三の足とは勝負根性の事を言います。
だからカスケード、マキバオーは三の足まであります。
62 ブリッツは
マキバオーの3の足の分を1つ目のギアで出せてると思うよ。例え全盛期のマキバオーと対戦しても勝てると……思うよ。あくまで仮定の話ですけど。
61 問題3
パッパカパーで杉村が初めて当てた馬券は?
60 ↓
原作では全レース の馬体重はわからないですよ。
59 チープインパクト
原作読めば馬体重ぐらいわかるんじゃない? 有馬んときのトビラ絵が競馬新聞風だったし、成績とかは大全集読めば大体わかると思うが、さがすのめんどい。
58 ↓
馬体重か?それは作者に聞きましょう!!
これまた謎です。わからないレースが多いかと思います。
これまた謎です。わからないレースが多いかと思います。
57 どうでもいいんだが
デビュー戦から全て答えろ。
でいいのか(笑)
でいいのか(笑)
56 51さん
いつのレースですか?
まさか生まれたてとか? (((。*´∀`)o
まさか生まれたてとか? (((。*´∀`)o
55 ブリッツは
二の足三の足がないから最強馬ではない!最強馬(エルサレム、マキバオー、カスケード)この馬達は三の足まであったしまぁブリッツ時代はライバルがいなかったのもあるかもしれないが
54 ↓
着外は仕方がない!!
故障したあとやし苦手なダート!
得意な芝なら強い
故障したあとやし苦手なダート!
得意な芝なら強い
53 ヒゲドラゴン
マキバオーはドバイのあと復帰して地方のダート戦を3戦くらいしてました!いずれも着外。そのあとジャパンチャンピオンシップとかってやつでブリッツとかと対戦しました。あとたしかサンデーサイデンスじゃなかったっけ?
52 ブリッツは
強いが全盛期のマキバオーやエルサレムには勝てないやろ!!
全盛期をとっくに過ぎたマキバオーとエルサレムにいぃ勝負されてる時点で最強馬ではない?
しかもマキバオーは再起不能の故障から復帰してるのにブリッツがマキバオーと同じ状況ならぼろ負けやろ!!
だから1位エルサレム2位マキバオー3位カスケード4位ブリッツやね
全盛期をとっくに過ぎたマキバオーとエルサレムにいぃ勝負されてる時点で最強馬ではない?
しかもマキバオーは再起不能の故障から復帰してるのにブリッツがマキバオーと同じ状況ならぼろ負けやろ!!
だから1位エルサレム2位マキバオー3位カスケード4位ブリッツやね
51 問題2
マキバオーの馬体重は?(上限と下限)
50 ドルジ
マキバオーはタマーキン×ミドリコ
カスケードはサンデーサイレンス×ヒロポン
アマゴワクチンはホラフキー×メリークリスマス
ブリッツはサンデーサイレンス×ミドリコじゃなかったかな?
ちなみにホラフキーは内国産だったと思います。
カスケードはサンデーサイレンス×ヒロポン
アマゴワクチンはホラフキー×メリークリスマス
ブリッツはサンデーサイレンス×ミドリコじゃなかったかな?
ちなみにホラフキーは内国産だったと思います。
49 問題1
マキバオー達の血統ってわかるかな?
俺は知らないが・・・
俺は知らないが・・・
48 違うね
ブリッツが断トツで強い
47 最強馬
エルサレムかカスケードやろマキバオーはこの馬達には勝ってないし
カスケードも故障してなければ負けなしやしエルサレム以外
カスケードも故障してなければ負けなしやしエルサレム以外
46 ↓
マキバオーのわかる範囲は
新馬戦1着
函館3歳S1着
京成杯3歳S1着
朝日杯3歳S3着
スプリングS1着
皐月賞2着
青葉賞2着
日本ダービー1着
障害未勝利戦1着
菊花賞4着
有馬記念1着
新馬戦1着
函館3歳S1着
京成杯3歳S1着
朝日杯3歳S3着
スプリングS1着
皐月賞2着
青葉賞2着
日本ダービー1着
障害未勝利戦1着
菊花賞4着
有馬記念1着
45 ↓
マキバオーは謎のまま終わりました。
引退せずに漫画が終わったので。
あの後の成績は作者にききましょう。
ライバル達は確か漫画の最終巻で載ってました覚えてなくてスミマセンm(_ _)m
引退せずに漫画が終わったので。
あの後の成績は作者にききましょう。
ライバル達は確か漫画の最終巻で載ってました覚えてなくてスミマセンm(_ _)m
44 マキシマム
マキバオーのレース成績(日本のみ)が全部わかる人います?
ライバル達の名前と成績も知ってる範囲で。
ライバル達の名前と成績も知ってる範囲で。
43 42へ
新聞等で電話投票の募集たまに有るから応募しましょうPAT投票です
携帯から買うにはiPATダウンロードで買えるようになる他にもパソコンから買えたりする
携帯から買うにはiPATダウンロードで買えるようになる他にもパソコンから買えたりする
42 お願いします!
携帯で馬券を買いたいのですがどうすれば良いですか??
41 削除依頼
勝手に今週の天皇賞の実況(実際の登録馬で) 「ゲートインがスムーズに行われて・・・」
「完了です」
「スタートしました!!」
(続けたい奴はどうぞ勝手に)
「完了です」
「スタートしました!!」
(続けたい奴はどうぞ勝手に)
40 飴
宝塚ではロブロイ、スイープの1点買いに涙しました。ハーツが…
39 おたべ 笑
タップーロブロイーバルクの3連単!順番は・・・一着はロブロイになるような・・・
38 ペリエ
スイープからいこかな〜、タップからいこかな〜。ゼンノは飛ぶかな。
37 さい
リンカーンあつとおもうす福永やりますせあとは安田でがんばったあスイープもきたい
36 ペリエ
宝塚記念期待あげ
35 猿
ダービーはアドマイヤジャパンに勝ってもらいたいです。ディープインパクトはとんで欲しいです。
34 幸四郎
ディープインパクトのダービーが楽しみです。
33 ワイドの申し子
トップロードのレースでもの凄く悔しかったのが最後の春天。あれは完全に騎手の差が出たレースだったな、と思います。マンハッタンカフェとはいい勝負になるとは思ってたけど、ジャンポケに先着されたのは悔しかった!それとつくづく運のない馬でしたね。
GTの度に苦手の雨だったりルール改正でJC出れなかったし落馬したし。せめてラストランぐらい良馬場で走らせてあげたかったな〜。もしかしたら感動のラストランになってたかも
GTの度に苦手の雨だったりルール改正でJC出れなかったし落馬したし。せめてラストランぐらい良馬場で走らせてあげたかったな〜。もしかしたら感動のラストランになってたかも
32 ワン
競馬に「たら、れば」は禁句と解ってはいますが、↓の方のと同じで騎手が違ったら...と感じます。
31 あ
三歳時の完成度を考えるとトップロードは渡辺じゃなかったら三冠馬になっていただろうに
30 サンディ
ナリタトップロードはすごい綺麗な栗毛で美しかった!
29 エリ立て
サンディさん>おれもトップロードの単勝馬券はお守りとして持ってます(>_<)おれのはラストランとなった有馬記念のものです
28 サンディ
中山で開催された天皇賞・秋の時のナリタトップロードの単勝馬券はパウチしてお守りとしてもってます。大好きな馬だったし!
27 ボナンザ◆tO6u
ミャンマーさん> 僕もアドマイヤジャパン好きです、大好きだったビワハイジの息子さんですからね。
今日はテレグノシス単勝でいきます。
今日はテレグノシス単勝でいきます。
26 ミャンマー
自分の好きな馬がいると、競馬ってより楽しくなりますよね。
僕は今アドマイヤジャパンが好きです。
頑張ってダービー、ディープ破ってくれ(^0^)
僕は今アドマイヤジャパンが好きです。
頑張ってダービー、ディープ破ってくれ(^0^)
25 ワイドの申し子
強い弱いは別として、個人的に大好きだったのがナリタトップロード。馬券はかなり外したけど渡辺とのコンビで勝った菊花賞は感動しました。(その菊花賞は大勝しましたテ)
24 坂路の申し子
坂路の申し子と云えばミホノブルボンが誰でも思い浮かぶが実際はブルボンで無くフジヤマケンザンだ
ブルボンと同じ戸山厩舎の一年先輩で菊花賞3着、坂路を一早く取り入れた同厩舎においてパイオニア
的な存在、ケンザンで行った調教方法がブルボンに生かされ結果準三冠に活かされた。ブルボンが故障
で去り戸山厩舎解体後も新たに調教師になった森秀行厩舎(戸山厩舎の番頭格)の創世記の看板として
永くに渡り奮闘し地方・海外を転戦し重賞勝5勝(海外1勝、GU3勝)、日本純生産馬と初めての海
外重賞(今はGI当時はGU)を制し後の森厩舎の海外遠征へ活かされた。コンビを組んだ蛯名正義が一流
と認知されたのもこの頃逸話としては河内が調教時、坂路を嫌がるものだが何もせずに自分で坂路を駆
け上っていくと首を傾げていた。
ブルボンと同じ戸山厩舎の一年先輩で菊花賞3着、坂路を一早く取り入れた同厩舎においてパイオニア
的な存在、ケンザンで行った調教方法がブルボンに生かされ結果準三冠に活かされた。ブルボンが故障
で去り戸山厩舎解体後も新たに調教師になった森秀行厩舎(戸山厩舎の番頭格)の創世記の看板として
永くに渡り奮闘し地方・海外を転戦し重賞勝5勝(海外1勝、GU3勝)、日本純生産馬と初めての海
外重賞(今はGI当時はGU)を制し後の森厩舎の海外遠征へ活かされた。コンビを組んだ蛯名正義が一流
と認知されたのもこの頃逸話としては河内が調教時、坂路を嫌がるものだが何もせずに自分で坂路を駆
け上っていくと首を傾げていた。
23 ワン
サニーブライアンは結局人気薄ですから、それでも二冠はりっぱ
22 コパコパーノ
サニーブライアンはどんな感じですか?
21 エリ立て
おれもサイレンススズカが2000M以下で最強っていうのは疑問ですねぇ
範囲が広すぎますし、1600Mとかでタイキシャトルと走ったら勝てるとは思いませんし
でも、おれも1800M〜2000Mなら確かに強いと思います
20 トキノミノル
サイレンススズカは2000M以下は最強と言うより1800Mから2000M限定で最強だった感じがする。
結局、インパクトは強いけど脚質的には器用さは無かったな…。
結局、インパクトは強いけど脚質的には器用さは無かったな…。
19 セレーゾ◆Lwa0
たしかに2000M以下ではサイレンススズカ最強を語る人は多いですね。自分もそう思います。
18 ワン
サイレンススズカは武さんになってから凄かったですね。
あのレースの後はアメリカ遠征が予定されていて、なんかテンポイントとだぶりますね。明日はラインクラフトから、ペールギュントは危険な人気の予感。
あのレースの後はアメリカ遠征が予定されていて、なんかテンポイントとだぶりますね。明日はラインクラフトから、ペールギュントは危険な人気の予感。
17 ユーベ
サイレンススズカはいろんな意味でインパクト強かったな〜。毎日王冠とか金鯱賞とか秋天の故障とかいろいろあったけど自分は弥生賞が印象強いな〜。自分の中では今でも最強馬ですね。(2000Mまで)
16 ラビットちゃん
サイレンススズカはサンデーサイレンスの子供のなかでは最強に近い、存在だったですよね。でも、スペシャルウィークにはなかった波があったと思います。
15 エスペランザ
毎日王冠のサイレンススズカには衝撃を受けましたね。あのエルコンドルパサーとグラスワンダーに影をも踏ませぬ走り!(エルコンドルは3歳やったし、グラスも故障明けでしたが)それだけに天皇賞の故障は残念でした。
14 ファロン
俺もぴょん太さんと同意見。
天皇賞(秋)は衝撃的でしたね、まさか故障するなんて。
馬券的にも痛かったぁ〜(>_<。)
天皇賞(秋)は衝撃的でしたね、まさか故障するなんて。
馬券的にも痛かったぁ〜(>_<。)
13 ホッシー
僕は中距離ならミホノブルボンが歴代最強馬だと思います。あとアグネスタキオンがもっと走ってたら、とんでもない馬になってたと思います。
12 ぴょん太
2000Mなら今でも「サイレンススズカ」が最強だと思う今日この頃
11 KG
僕は生で見た事は無いですが(ビデオでは見ました)、もう一度ミスターシービーのような直線一気の馬が出てきて欲しいです。
TTGも捨てがたいな〜。
TTGも捨てがたいな〜。
10 サイレンススズカ
クロフネ、キンカメ、ギムレットも全部、松田国さんが調教師なんですよね。
無理させすぎ?
無理させすぎ?
9 イブラヒモビッチ
この頃3歳の秋に怪我をして引退してしまう馬、増えてません?キングカメハメハ・タニノギムレットなど。調教師がむちゃに調教してるんじゃん?まぁ、そんなことはないと思うけど、キングカメハメハとタニノギムレットはもったいなかったなぁ〜。
8 サイレンススズカ
ジャパンカップに勝った馬はやっぱり世界に通用する馬ですよ。
だからクリスエスは僕は弱いと思いましたね。
海外馬に勝てないって事ですからね。
ナリブーは怪我をしてから微妙でしたね。
だからクリスエスは僕は弱いと思いましたね。
海外馬に勝てないって事ですからね。
ナリブーは怪我をしてから微妙でしたね。
7 イブラヒモビッチ
そうでした!一回だけメイショウドトゥに破れたんでしたよね!すいません。
6 エリ立て
あれっ、オペラオーは7冠じゃなかったですかねぇ
5 イブラヒモビッチ
シンボリクリスエスは強かったですよ!有馬記念の圧倒的勝利は頭からはなれませんよ!それより、テイエムオペラオーですよ。いくら8冠したからって他に強い馬いましたっけ?メイショウドトゥもあんま強くないし…。ナリタブライアンなどの最強馬と比べられないので疑問符がつきます。
4 サイレンススズカ
シンボリクリスエスは本当に強かったのか疑問ですよね。
ジャパンカップは2年連続3着だし、宝塚はぼろ負けだし。
ジャパンカップは2年連続3着だし、宝塚はぼろ負けだし。
3 イブラヒモビッチ
ディープインパクト
ゼンノロブロイ
テイエムオペラオー
ナリタブライアン
スペシャルウィーク
キングカメハメハ
マヤノトップガン
タニノギムレット
の対戦がみてみたいな〜。私的にはタニノギムレットだな〜。
ゼンノロブロイ
テイエムオペラオー
ナリタブライアン
スペシャルウィーク
キングカメハメハ
マヤノトップガン
タニノギムレット
の対戦がみてみたいな〜。私的にはタニノギムレットだな〜。
2 サイレンススズカ
スズカマンボの天春は展開とメンバーが弱かったから勝ったと思うよ。タップやロブロイには勝てないよ。もちろんディープにもね。