1 ヤバ男

集中の仕方について

明日からテストなのですが、集中して勉強ができません。どなたでもいいので、集中できる方法を教えて下さい!お願いしますm(__)m
20 へぶ
集中のしかたは、目を閉じて頭のなかで○をつくって、だんだん三角形にするそうですよ!ほかには、蝋燭の火をしばらくみて目を閉じてその蝋燭と火を頭のなかで思い浮べるといいそうです。
19 左回り
徹夜より夜は早めに寝て朝の5時位から軽く運動して2時間ぴっちり勉強した方が明らかに効率が良いです。
俺はそのやり方で受験成功しました。
18 ランチ◆9aOP
夜の勉強も大切だとは思いますが、早く寝て睡眠をよくとり、朝早く起きて勉強していました。朝の方が集中しやすかったです。
17 じる◆BFDg
やはり睡眠は取った方がいいですね。
徹夜すると試験中に頭ぴよぴよすることが多々ありました。
頭いい奴に勉強法聞いたら、毎日復習して、生活リズムを変えず、テスト前は12時までには寝るということを言ってました。
眠る前に穴埋めや単語等やると頭によく入ると言ってましたよ。
自分もそいつの言う通りやってみたら、成績あがりました(^^ゞ
試験前に焦らずやるのが、一番なんですね。
テスト当日はいつもより早く行って誰もいない教室で勉強すると、結構集中できますよ(^.^)b
16 手長
私が思うに徹夜が合うか合わないかは本人しだいなので自分に合った勉強方法を見つけるのが一番です。
徹夜して詰め込んだ物も寝ないと海馬が整理してくれないので勉強した後は寝るのが一番です。
これは多くの科学者が実験して立証したものです。
15 マル
まぁそりゃそうだけどさ。全然やってないで整理する記憶がなけりゃ脳だってどうしようもないでしょう。ヤバいと感じたら徹夜あるのみですよ。私のオススメは試験前までは規則正しい生活をして、手長さんのいうようにしっかり睡眠をとって記憶をつくり、前日は徹夜をして次の日試験をむかえるのがベストです。緊張感と徹夜によるハイテンションでかなりの率で頭に入ります。しかもなんだかんだ言ってて徹夜でやったところが結局一番役立つんですよね。
14 手長
徹夜はあまりおすすめはできません。
脳の海馬とよばれる人の記憶を司る重要な部分がありますが、海馬は寝ている間に記憶を整理するので勉強した後は寝たほうがいいですよ。
13 雲水
滝にうたれて心を鍛える。いやまじでだよ…!
12 烈神
無音の状態で勉強すると忘れるので、というか人間の構造みたいなもので多少の音がないと気が狂います。エムディーは聞き入ってしまわない曲を微音で聞くのもありですよ!
11 トス
私の場合、変わってるかも知れませんが、テレビをつけると集中できます。
つい見入ってしまうドラマとかでなく、ニュースとかNHKのドキュメントとか。
全く静かなよりも、少し雑音が入ったほうが、かえって集中できます。
10 シャキッと
舌の裏から直接ポンプがてっとり早い、跡も残らないし。
9 あれん
知りたいのであげ
8 ジゴロ
大学に行くつもりなら定期テストなんかそんなに気にしないで、生活リズムを変えずにこつこつ勉強するようにしたほうがいいね! 大学に行くつもりないなら赤点とっても補習にちゃんとでれば、学校卒業するくらいどうにでもなるから遊んだほうがいいよ! 実際高校生の時しかできない事もたくさんあるからさ!
7 ヤバ男
2浪さんありがとうございますm(__)m確かに寝て目覚まし時計をかけたのだが、起きれないとかよくありますからね!でも一夜漬けもあまり眠さに耐えられなくて寝てしまうということもありますからね(^^ゞ本当のところどれがいいのか分からないのですが、テストは4日間あるのでみなさんの色々なアドバイスを実行していこうと思います!
長文失礼しましたm(__)m
6 2浪
入試などの勉強はこつこつやるのが1番ですが定期テストに関しては一夜漬けが最も頭に入ります。つらいでしょうが寝ないほうが絶対いいです
5 ヤバ男
ブルーチーズさんありがとうございますm(__)mテストは明日の9時からなので、今日は早めに寝て、朝早くに起きようと思います(^^)
4 ブルーチーズ
睡眠不足は集中力不足に繋がります。やはり早く寝て(いまからでも)早く起きてシャワーで覚醒後勉強へ。
効率よく頭に入るだけでなく本番で十分に能力を発揮できます。
深夜に試験なら話は別ですがね(^_^)v
3 ヤバ男
サタンさんアドバイスありがとうございますm(__)m 試したみたいと思います(^^)
2 サタン
今から明日起きなあかん時間の2時間前ぐらいまで寝てそっから勉強したらめっちゃ集中できる!2時間で普段の4時間分くらいできる。