Write
1 マリエ

ヤケドに詳しい看護婦さんおしえて

足の裏やけどしたんだけど、まだなおりません。イソジンで消毒してからゲンタシン軟膏ぬってガーゼで保護するのを毎日繰り返してます。よくはなってきてるのわかるけど、こんなんでほんと治るの?跡は残るかな不安です。まだヤケドしてから1ヵ月たってないけど軽いヤケドではなくちょっと深いヤケドと言われました。黄色い液はもうでてきてません。教えて
2 無名さん
皮膚移植しないとダメかな?
3 マリエ
↑えーそんなぁだって先生はなおるってゆったよぉ。皮膚あがってきてるって。やっぱ看護婦さんにはわかんないか
4 無名さん
なら聞くな
5 無名さん
主のしゃべりうざっ
6
看護婦さんいませんか?まじで。おしえてください
7 無名さん
やけどイソジンで消毒してるの?
8
そうだよ。だって病院から消毒液イソジンもらったし入院中も先生、軟膏塗る前にイソジンで消毒してたよ!↑の人、どうしてぇ??
9 無名さん
適当な病院だね。イソジンで消毒って…素人には分からないか(笑)
10
えっ?じゃあ普通何で消毒するの↑の人看護婦さん?詳しく教えて!でも今やっと皮がはってきて、焼けた皮剥がれつつあります。まだ再生した皮赤いけど
11 無名さん
この主。看護師さんのこと馬鹿にしてたのに調子いいね
12 無名さん
まあまあ。
本当に知識があるなら教えてあげればいいじゃない。
13 無名さん
あたしのトコはヘキザックで消毒してるから、イソジンのとこもあるんだなぁと思って聞いてみただけだよ。 消毒の後はエキザルベ→ガ―ゼ保護って感じです。
14 ナース
イソジン消毒、ゲンタ処置は間違いではありません。病院、先生によっても使用する消毒、軟膏は違いますので。
15 皮膚科専門病棟ナースです
イソジン+ゲンタシン処置は間違いではありません。ただこの処置は結構治ってきてる時にすることが多いです。最初はヘキザック+ゲーベン処置をし、その後アクトシンかゲンタシンにかえるという流れが多いようです。もう皮がはってきているのならゲンタシンで良いと思います。あと処置の前にシャワーではなく入浴をすると治りの早さが全然違いますよ。