1 まゃ

亭主関白な彼氏

私の彼氏は私のことをすごく考えてくれますが、亭主関白です。私的にはには少し扱いづらいかなと思ってしまったんですが、こーゆうのって直るものだと思いますか?皆さんの中で同じような方いたらお話聞かせてください。ちなみに私20歳、彼氏22歳です。
2 無名さん
治らないと思いますよ!亭主関白私はだいっきらい。わたしの彼氏も私のこと考えてくれてるけど、自称亭主関白っていってる。わたしにはただのわがままにしか聞こえなくて、亭主関白を勘違いしちゃってる彼氏!困ります。疲れました。
3 無名さん
うちの彼氏もそぅです。今同棲してで幸せだけど亭主関白なとこでストレスたまっちゃいます。彼氏は彼氏なりにうちの事考えてくれてるから黙って付いていってます。うちは19歳で23歳です!!
4
さっそくレスありがとうございます!2さんのレスみて私も思ったんですが、わがままと亭主関白は別物ですよね。対処法ないのかなぁ?日々悩みます。3さん私も同棲してて、黙って彼氏に付いてってましたが、別の理由で今はお互いに実家暮らしです。彼氏は戻ろうと言ってて私も好きだから戻りたい気持ちあるけど、亭主関白なとが不安です。
5 3です
亭主関白は一緒に住んでると辛い部分ありますよね。うちは仕事をしないで家にいる身だから文句は言えないけど働かせてくれないのは彼氏が原因です。たまにイライラしています。でも今は亭主関白の彼氏の考え方はかわらないのかなって思って自分が考え方をかえました。そして日曜日とかは家事を一緒にやるってことにしましたよ!!主さんの彼氏さんは家事とか手伝ってくれますかぁ?
6
3さん私もただ家にいるだけでした。大学生だから夏休みとかバイトしたかったけど、女は家を守れみたいな考えの彼氏なので週3しかできませんでした。生活大変なのに働かないで家にいても暇だし嫌でした。私は3さんのように考えを変える事は今でもできないです。私は物なのかって思っちゃいます。家事は夏休みとかは全部やってましたが、学校ある時は手伝ってくれました。もし結婚したら仕事できないのかなぁ?と思います。気がねなくお金使いたいんで、私は働きたい派ですが家を守れみたいな事言われます。
7
うちも家政婦にしか思えないって思って友達に会うと言って何日か実家に戻りました。その時に彼氏に電話でいつ戻るのとかいろいろ言われて家政婦がいない生活が大変みたいに自分の中で思っちゃって怒りが爆発して文句を言っちゃったら彼氏を怒らせ悲しませました。その時に彼氏と本音でぶつかり合って自分が考え方を変えようって思いました。うちも自分のお金で気がねなく使いたいけど彼氏が毎週日曜日にゆっくり寝たいのを我慢して買い物や映画に連れて行ってくれます。やっぱりそぅやってうちの事を思ってくれると嬉しいです。主さんが考え方を変えられないのなら彼氏の考え方を変えさせるしかないですよ☆
8
3さんの彼氏と私の彼氏は同じです。同じすぎてびっくりしてます!私の彼氏も私が実家に帰るといつ戻るかとか聞きます。私は実家に泊まることもできなくて電車で1時間半かけてアパートに戻ってました。平日に帰ると、洗濯とごはんどーすんだよ?って喧嘩になります。これじゃ家政婦ですね。でも日曜日はどんなに疲れてても買い物や遊びに連れてってくれます。何だか悪い気持ちになっちゃって、亭主関白な時でも許しちゃう事があります。
今は、理由があって彼氏と同棲してないです。
9 無名さん
亭主関白と自己中心的を履き違えてる人多いみたいですね。
亭主関白=イザというときに自分が主導権を握る。普段はレディーファーストで思いやりがある

自己中心的=自分の思い通りに事を運ぼうとする。女性を
卑下し、弱者に対してしか大きい顔をしきれない

人のことをいいます

よって家政婦扱いする男は亭主関白ではなくただの自己中心的な、弱い男ということです
10
そうですね、履き違えてる部分もあるとは思いますが…。難しいです。
11 無名さん
お金に不自由させて自己中なんて私なら別れる。
12
これって亭主関白じゃなくて自己中とか束縛っていうんでしょうか?ずっとこんな感じで感覚鈍りました。
13 無名さん
そうですよ。亭主関白ぶって女に不自由させるなんて・・ロクな男じゃないよ
14
何か・・・そう思うとむなしいですね。私のことを考えてくれてると思ってしまうのはなぜでしょう?
15 無名さん
おかしな状況の中にいるとまわりがみえなくなり視界が狭いため、慣れてきてごく小さなことでも自分の事を常に考えてくれてる錯覚に陥る。
16
でも喧嘩とかした時に客観的に見れなくなったのは本当だと思います。まわりが見えてないとかよく言われます。昔はありえない!って思ったことも今では普通になってしまった事もたくさんあります。考えを変えるのは大変ですよね…。
17 無名さん
よって別れた方がいいですね
18
やっぱり方法は別れるか我慢のどちらかですよね。わかりました。あとは自分で後悔しないように考えてみます。相談のってくださってありがとうございました。