1 あいみ
保険はドコに
みなさんは保険ってドコに入ってますか
どんなプランのですか?私は今ダンナと私と子供との3人でまとめて入れて、入院1日1万で死亡も2千万でるので月
二万五千ちょいのに入ろうとしてるんですが、チョット家計的に厳しいので迷ってマス
みなさんのも参考にしたいので、ぜひぜひ教えて下さい
2 まみ
保険は家を買う次に高い買い物なんで気をつけて
朝日と住友はビジネス
では厳しいランクです
うちはフコクの旦那3千万私2千万に子1人で入院は旦那一泊二日で六日分給付金だから7万でます
妻子は一泊二日で3万6千円でます
保険料は2万2千円弱です
3 無名さん
家は住友です。
さん、ビジネスで厳しいってどーゆー事ですか
危ないって事
今アリコのCMすごい見るけどいいのかな
4 無名さん
全労災入ってます。
5 無名さん
私は毎月支払いが旦那が16000私が15000子供一人16000で死亡が旦那1800私1200子供1400です。
6 無名さん
うちはアリコの死亡保険入ってます。¥3424です。10年ごとに保険料上がるけど¥2000以上は上がらなかったような…。あとソニー損保のがん保険。¥2990で生涯保険料が変わらないやつ。子供は学資保険で¥8800 あたしは何も入ってません。入ったほうがいいかな?
7 主
たくさんコメントありがとぅございます
Dさんカナリ毎月大きくないですか
でもその分保障が大きいんですよね
まみさん、『ビジネスでは厳しいランク』ってどぉゆぅ意味ですか?私住友入ろうとしてるんですがヤバイのかなぁ
あと学資保険って郵便局のがいいって聞いたんですが、他のでいいトコ知ってる方いたら教えて下さい
8 無名さん
私は家族3人で月22000で、保障は、死亡時は旦那5千万私3千万。入院時は1万/日と子供の学資保険+入院保障です。 支払い額の割には保障はいいほうかな…
9 主
8>さんはどこの保険ですか?
10 8です
私はソニー生命だよ。まわりにライフプランナーの人がいるなら相談してみては?結構優遇してもらえるよ!
11 無名さん
8さん、ソニーのなんて名前の保険ですか?
12 無名さん
保障内容もっと聞いたりしたほうがいいですよ
同じ保険料はらうんなら保障充実してるとこにしてください
私、ある有名保険会社に勤務してますのでよかったら説明しますよ
13 無名さん
上の方は8さんですか?詳しく知りたいです。
我が家はふこく生命です。旦那が死亡保障2000万、妻300、子100の妻子型で13800円払ってるよ〜。一日入院しただけで六日分のお金が入って来て、介護になると800万、妻は500万下りてくるよ〜。これ結構おすすめです☆
15 12です
旦那が2000万しか保障がないと今ご主人に万一があった場合月25万で6年くらいしかもたないかな
だいたいご主人様には5000万以上をおすすめしてます
それから家族保険より一人一人はいってたほうがいいですよ
16 12
それに奥様と子供三の保障少ない割りにはちょっと保険料高いですかね
17 めぐ
もぅすぐ子供が産まれるんですが、今旦那の親が昔から入ってぃたJAの終身保険(月¥9000ぐらぃ)で死亡時3千万ぐらぃのに入ってぃて私は入ってません。これは親の関係もぁって、ゃめる事が出来なぃので…
子供も産まれるので新しくもぅ1っ入りたぃのですが、ドコがいぃでしょぅかぁぁ?旦那はゃっぱり5千万はぁってほしぃですぅぅ(>_<)
上のめぐさんへ
12に書き込みした者です
よかったら直メしてください
私でよければ相談のりますょ
19 無名さん
最近、やっと保険入りました。死亡と入院入ったのですが、別々の会社に入りました。主人の仕事の関係で3700万しか入れませんでした。希望は5000万だったのですが…。足りない分補う方法とかないですか?入院は1泊2日から5000円 がんは1万円 あと手術とかいろいろついてました。あたしは何も入ってないんですが、少ない保障でも入ってた方がいいのでしょうか?アドバイスください。
20 かおり
奥さんも保障は必要だと思います
女性は3000万あれば人に迷惑をかけないだけあります
21 無名さん
家は旦那が月16000円で死亡5000万円私が月18000円で死亡7000万円子供が月17000円で死亡6000万円で10年毎に50万円おります。
22 無名さん
補うなら全労済がいいかな?安いし、一年ごとに割り戻金が返ってくるので実質6割くらいでそこそこの保障があります。府・県民共済もいいかもね。全労済によく似た感じです。それにしても奥さん方の保障大きい方がいますね。スゴい!うちは私の分は葬式代だけでいいって感じで安いの入ってます
23 無名さん
通販みたいな外資系の保険はあまりよくないのでしょうか?
24 ファイナンシャルプランナー
皆さん高額な保険金をお考えですが、会社員は遺族年金制度でかなりおりますよ。危険職種は建労にご相談を。掛け捨て部分と更新時期をよく見てからのご契約をお勧めします。医療保険は外資系に家族型の単品があり、掛け捨てではなく、利回りもいいです。保険外交員さん、アドバイスする前に生保大学位は勉強しなさい!