悩んでいます

舅、姑、夫、長男、長女と私の5人家族ですが、夫の姉の仕事の関係で姉の子供〈3人)をウチでみています。下2人はほぼ毎晩親が(21時頃)つれて帰りますが上はウチに住み込んでいるような状態で親が休みでもこちらに居る日が多いです。自分の家のはずなのに全て義姉一家のためにまわっているようで私はとても嫌なのです。夫は「みんな仲良くすればいい」ばかりで私の話はきいてくれません。最近はもうううんざりという感じで夫との間もギクシャクしています。どうすればいいのか、誰に相談すればいいのかだれかアドバイスをお願いします。
2 無名さん
家出たほぅィィょ旦那と2人暮し
上の子が生まれた頃は義姉の子が3人とも泊り込みでした。一旦は夫も家を出る気になったんだけど、いずれ自分の子供が保育園・学校となった時に共働きの私たちでは義父母の世話にならなければということで結局別居には踏み切れなかった(学童保育なんてシステムは期待できない町だし、私も仕事を辞められないし)今では夫は私が出て行くとしても「俺は出て行かない」と言い切り、後は不機嫌にダンマリです。私は3月に二人目を出産して今は育児休暇で家に居ますが、以前よりイライラが酷く夫に毎日のように愚痴ったりあたったりです。これでは夫も家に帰ってきたくないだろうと思いつつ顔をみるとやはり・・・。協力するのは仕方がないと思いますが、まるで義姉一家と義父母が同居しているところに私たち夫婦と子供が居候しているような気持ちになります。長くなってすみません。今の状況では夫も向こうの仲間という感じで、私に味方はいません(実家もしょうがないから我慢しろといいます)夫とともに別居・・・できないんです。
4 無名さん
んー離婚とかどうでしょう?
無責任な発言ですみません
5 なな
私も同じ感じです。旦那の実家にすんでるんですが,議姉がしょっちゅう来ます議姉の旦那が交代制なので夜勤のたびに泊まりにきたり,子供を預けてまでパチンコに行ったり…すごい邪魔で,ウザいです。 気持ちよくわかります
おんなじような身の上の人がいると思うと少し救われる。夫のことはとても好きだし、子供とも離れたくないし、もちろん置いていくことはしたくないので離婚はしたくないのです。で、結局夫が言うように「仲良く」やっていくのが一番いいのかなってトコにいきついたのです。でも、やはり誰かに分かって欲しいとか、私の方が常識的なはずなのに・・・と思うとイライラが酷くなってきて、これはもう精神的におかしくなってきているのかって?この状態で我慢していくことが出来るのだろうか?と思うと・・・居てもたっても居られない気分になってくる。カウンセリングでも受けたほうがいいのかな?それとも離婚を切り札にケンカふっかっけてみようか?(じゃあ出てったらと言われそうで怖い・・・)
7 ひな
お姉さんの仕事の関係で…ってありましたが、どうしても見れなくて主さんの家でお姉さんの子供達を見てる!って事ですか?お姉さんの旦那さんはなんて言ってるのかな? 休みの日まで…とは思いますが仕事で見れないなら仕方ないのでは? 保育園に預ければいいのに…って事ですか?
義姉は看護師さんです。週5日日勤、2日夜勤です。日勤の日は7時に家を出て帰宅は20,21時だそうです。早く仕事の終わった方が子供を迎えに来ることになっていますが、最近そうでもないことが分かった。母親が来ると子供が甘えておもちゃをせがむので帰宅していても自宅で待機しているらしいのです。研修だとか、試験だとか発表だとか、その度に子供はこちらにきていて本人はまるで独身者のように仕事に打ち込めるのです。休日の夜勤明けなどは自宅に帰ると子供がいて休めないからとウチ(実家)で眠っていることもあります。前にも書きましたが以前は日勤の日も「風呂も食事も終わっているのに21時頃に連れ帰るのは子供にも負担だから」と3人ともウチに泊り込んでいたんです。旦那さんは何も言っていないようです。私には自分に都合のいいように子供を実家に押し付けているようにしか思えません。悪いように悪いように見えて仕方ないんです。因みに子供たちは4,6,8才です。私は毎日8人分の食事を作り皿を洗う。21時近くなって自分の子を寝かそうと思っても階下では奇声をあげて子供が遊んでいる日もある。それでも(嫁に)気を使っているとか、おじいちゃんは影では〈私の)悪口を言っても本人には気兼ねして口にしないんだとか言われる。あげだしたらきりがない。
9 なな
なんか主サンかわいそうです… 悪い方向にしか考えられませんよね自分の家なのに,自分の家じゃないみたいな… いいように利用してるって感じですね そんなに世話をしているのなら少しくらいお金もらってるんですか?