1 無名さん

義母にどこまで…

言えますか?だんなの実家が近いのでよく行くのですが、なんでもかんでも食べさせようとして困っています。うちの子11ヶ月なんですが、あたしは結構神経質な性格なので離乳食など本見て研究したりしてるのですが、義母は普通に大人の煮魚与えたりフーフー、ニャンニャンなど平気でしてしまいます。見ているのも嫌なんですが、だんなに言っても喧嘩になるdばかりで解決しません。義母いわく、もう1歳やから大丈夫やよぉって。きっとうちの子は義姉の子供(8・7・3歳)と同じ感覚なんです。この前もハチミツ入りのカステラ食べさせられかけて焦りました。黙って見てるしかないんでしょうか?なんかいい方法ないですか?
2 アイ
主さんの気持ちよくわかる!!! うちも同じです。 マザコンの旦那は頼りにならないし。 でも、勇気出して言ったほうがいいですよ! 「ご飯済ましてきたから」、「アレルギーだから」とか。 言わない気付いてくれないですからね。 子供の事は、お母さんが一番良く知ってるのだから、がんばりましょう(^^)
3 無名さん
私の子供はマダ一ヶ月だけど妹に、もうすぐ11ヶ月になる子供がいて、この前姑としゅうとが来て妹の子供にプリンとかおかしを食べさせようとしたから私がアレルギ-だからって言いましたよだから頑張って言った方がいいです。もし喉とかに詰まったら遅いですから! それに赤ちゃんには濃い味は駄目ですよ
4 無名さん
気持ちはよくわかる!でもうちの義父母は『あっ!Mちゃん(私の事)はお菓子あげてない?〇〇はもう食べさせても良かった?』など聞いてくれます。
主さんも、『今はアレルギーや喘息の子が多いから、病院で注意するように言われてるんです。』みたいに言ってみては?
ニャンニャンは、虫歯以上に義母が…!っていうイヤさはありますね!
良くしてもらってて言うのも悪いけど、元は他人だからキモく感じてしまう。
5 無名さん
意見ありがとうございます。うちも聞いてくれる時もこともあるのですが、あたしにじゃなくだんなになんです。で、だんなはあたしにどうなん?て聞いてくる感じなんです。やっぱしょせん嫁は他人なんでしょうかね…。アレルギーとか言ってもほんと適当な性格なんで何がよくて何が悪いとかわかってないみたいです。今日も炒めたえび食べさせられてました。塩コショウ、油、まだえび食べさせたことないのにって思いながらイライラしてました。あとすごい量を与えるんですよね。それもかなり困ります。だんないわくしょっちゅうちゃうからいいやんみたいまかんじですし、一言うちのおかん何にも知らんからごめんなぁ、の言葉でもあれば少しは我慢もするかも知れないけど、完璧な人間なんかおれへんし矛盾してるよ!みたいなかんじなんで余計頭にきます。あげくの果てに実際俺もそうやって大きなってるからなって。あきれません?誰もあたしの見方いなくて辛いです。虫歯も嫌やし、添加物やアレルギーの原因になる物ほんと勘弁してほしいです。
6 無名さん
にゃんにゃんて何ですか?
7 4です。
ニャンニャンは大人が子供サイズに噛んであげることだよ!噛みつぶしたぐちゃぐちゃの肉や魚なんかを吐き出して子供の口へ…自分の親でもやめてよって感じなのに、義母がやると『ゲエェ』って感じです。
あと、主さん、海老はもしアレルギーだったら恐いですよ!初めて食べる時より二回目が恐いので、今度はビシッと言えるといいですね!言えなくても、よく様子を見ててあげて下さい!
8 !!!
気持ちわる〜〜〜! 想像しただけで近よらせたくない!
9 6です
にゃんにゃん.....他人にやられるのはきっついですね。
10 無名さん
皆さんに一言     自分に孫が出来た時同じ様にしないように心がけましょうね他人のふりみて我がふり直せの精神を忘れずに…
11 無名さん
にゃんにゃん。 自分の子でもやらないですよね。 虫歯の菌が移るし。 
12 無名さん
絶対やらない。
13
やっぱ嫌ですよね。あたしもほんと嫌なんです。気持ち悪いというか子供がかわいそうで…、涙出そうになります。だんなが言ってくれないとあたしが言わないとだめですよね。普通のビスケットとかも食べさせられてるみたいなんです。やっぱよくないですよね??口に持っていったら何でも食べるでしょ?それがうれしいみたいで…。実家に行くと服もシミだらけになって帰って来るんです。安い服着せてるわけじゃないのにほんと嫌になります。なぜそんなに知識がないのか知らない振りなのかがわからなくてむかつきます。
14 無名さん
直接はっきりと言わないとダメだよ! なんかあってからでは遅すぎます! 言いにくいのはよくわかるけど、子供の為にもっと真剣なってくださいね。
15
そうですよね。あたしがしっかりしないとダメですよね。がんばります!みなさん、ありがとうございます☆
16 えみ
私も11ヵ月の子供がいますが、旦那の親はなんでも食べさせようとします。
9ヵ月で氷のアイスをあげられそうになった時は焦って「うちの子はまだ無理ですよ」って言いました。困りますよね。添加物たっぷりのおせんべを食べさせられた時はさすがに旦那も止めてくれましたけど。
17 無名さん
文句あるなら実家行かなきゃいいのでは? 頼るだけ頼って悪口ばっか・っておかしい
18 無名さん
行かなきゃ行かないで「何で来ないの!?」っいわれるっしょ。
19 18です
「て」が抜けました
20 あさこ
「行かなきゃいい」で済むなら苦労しないよ。  
21 無名さん
行かずに済めば苦労しないですよね。うちは、旦那の実家に室内犬がいるから、それを理由に出産後まだ一度も実家にはいっていません。孫を見たいときはうちにきますが、先月から私の実家で同居になったので、もう全く会ってないです。快適快適♪
22
17さんへ
あたしは何も頼ってませよ。もちろんあてにもしていませんし…。
病院・美容院・デパートに買い物・友達とお茶などどこ行く時もあたしの場合は連れて行ってますよ。
あたしのの方は父親だけなので、もちろん預けることはないです。まだまだ小さいですし。
ほんと行かなきゃいい、行かなくても済むものならそうしたい気持ちでいっぱいなのですが、そうもいかないのが現実なんですよ。旦那の顔もありますし、嫁いでるわけだから、嫌な顔もできないです。
あなたは既婚者なんですか?お子さんは?いないからそんな風に冷たく言えるんでしょうね。
ほんと行かなきゃいいで済むんなら、悩まないし、みんなに意見求めたりしませんよね????
23 えみ
そーだよね
嫁の立場でイヤだから行かないって済むなら苦労しないよね。
旦那の立場もあるし、孫がかわいいのもわかるし、一生付き合っていく相手だからね。
私だって、子供が生まれるまで嫁として認めてもらえなくて、会ってももらえなかったけど、子供はかわいがってくれるから、イヤでも行きます。頼ってなんかいません
24 無名さん
私の所は旦那の実家がすぐ近くにあるんだけど、姑がまだ生後2ヵ月の息子を週1ペースで実家につれて帰ってしまいます(一日お泊り)子供は実家に行ってる時は不安なのか寝ないらしいし、母乳で育ててるのに実家に行くと粉ミルクのまされて、いつもと味が違うからイヤな顔して飲んだり、吐いたりしてるみたい。子供がかわいそうだし私だって子供と一緒にいたいけど何も言えません嫁の立場ってツライですよね言えたらいいのに…とか思うけど。
25 無名さん
それはかなりきついですよね。旦那さんは何も言ってくれないの???母乳で育ててるのわかってるのに、お泊りなんて許せないですよ!孫がかわいいのわかるけどひどすぎる〜。この先もゾッとするね。何かいい方法ないのかなぁ…。
26
みなさん、同居してるあたしから言わせてもらえば甘いですよぉ一時我慢すれば済むことじゃないですか?
そんなこと言ってたらあたしは毎日ブーイングですよぉ…そもそもあたしは仕事に行くとき、あらかじめ離乳食やミルクを小分けにして作っといて『一日何回お願いするね』ってお願いしていきます。こういうのは食べさせたらダメって言うのもはっきり言います。ですがあまり神経質なのもどうかと思うので『絶対これだけはダメ』っていうものに関して制限するといいでしょう。旦那さんに不自然にならないように伝えてもらうのも手ですよ!
27 24
26さんが言うとおり、同居だとホント毎日が不満ですよね私はまだイイ方かもそれに言わなくちゃいけない事ちゃんと言えてて尊敬私も母なんだから強くならないとウチの旦那の母は変わった人で…旦那の兄の2番目の子もウチの子みたいにつれていかれてたらしく、嫁さんが「困る」って言ったら「大変だと思ってみてあげてるのに!」って言われたみたいでそれから2番目の子だけ今でも「アンタは泊りにきちゃダメ!アンタのママに怒られるから!」って言って上の子だけ実家に泊まったりしてます。そうなったら子供がかわいそう
28 26番の者です
同居で6年続いてるのも旦那のおかげなんです旦那は私に『結婚して同居してるんだから他人だと思うな』っていつも言ってくれます。人の思ってることは口に出さないとわかりませんよね?
どうしても言いにくいことはタイミングをみて旦那が指摘してくれます。
ネチネチしてたら同居は無理だと思うから、嫌なことは旦那にグチってその日限りで忘れるのが一番
でもいつも一緒に暮らしてて相手の性格がわかるからはっきり言えるんですよね…
やっぱりたまに会う程度だと微妙ですよね
29 無名さん
家も同居です。頼ってる部分はあるから何もいえないけどちょっと我慢の限界かも…。まず私のやることは全否定!!!!今日なんかゆで卵食べさせてたら「塩が足りない!!」って言ってきました。私は「少しつけたから充分です」といったのですが、「子供はしょっぱいのが好きなんだよ。」といって塩をパラパラ。夜のアイスやジュースもあげないでっていてるのに、「歯を磨けば大丈夫」とか「泣いててかわいそう」とか言ってあげちゃいます。それでムッとしたら「じゃぁあげないならあげないで統一してよ」と逆にムッとされました…。飴もそう。誤飲とか虫歯がコワイからあげたくなかったのに↑と同じ理由であげちゃうし。子供は子供で何でも言う事聞いてくれるジィジバァバが大好きで私のところには来ません。はぁ、もう限界!!愚痴レス行ってきます。横スレすいませんでした
30 29です
ハァ!!!横レスの間違いでしたぁ