1 主婦☆
言葉使いなど…。長文ですが。
2年くらいここを利用している主婦です☆ずっと思ってきたのですが特に[家庭][育児][妊娠]の所では「言葉使い言葉使い」と言われてる方が多いですよねf^_^;「多くの方が見る公共の場だから…」「もう人の親なんだから…」と言うのがよく理由にあげられていますが、きちんと文章を変換すれば立派な母親とゆう訳でもないですし…リアルな部分まで詮索しないでいいかなぁと思います。本当に多くの方が見ていると思うし、その分色んな人がいると思います。少々(普通に読める分)は気にしないで楽しくやりましょう♪
2 無名さん
言葉遣いは私も主サンに賛成だけどギャル文字は困る
何て読むのか理解するのに時間かかるよ
3 主
初めまして(≧-≦)そうですよね☆私も[こωレニちゎ。ぁレノヵゞとぅこ〃さ〃ぃます]などはやめたほうがいいと思います☆でも[こんにちゎ。ぁりがとぅございます」くらいなら神経質にならなくてもと思ってしまうんですよね(__)他のトピで○○ですぅぅ。○○ますぅぅ。など語尾を伸ばしている事を指摘されてる方がいましたが、それくらいと思ってしまいます(:_;)不思議とトピと内容があきらかに不愉快なものだったりすると[てめーが…][主うぜー]とすごい言葉使いが出ても流れてしまって、指摘する人は少ないですよね☆
4 マイ
主さんの言ってる事もわかりますが、やっぱり言葉使いは最低限のマナーではないでしょうか? 現に気分を害されてる人もるようですし・・・ まして、意見、アドバイスを求めている側ならなおさら気を付けるべきかと。 楽しくやりたいからこそネチケットは大切じゃないですか?
5 マイ
↑「いるようですし・・・」 「い」が抜けてました。失礼しました。
6 2歳児のママ
でも神経質すぎな人もいるのはたしか。妊娠育児家庭板は特にひどすぎだと思います。ちょっとした事で突っ込んでくる人もいたりしますが、多少のこと(小文字とか)は目をつむって平和に語り合うのはできないでしょうかね?もちろんネチケットは大切ですが。
7 主
マイさん。2歳児のママさん初めまして(≧-≦)そうなんですよね…マイさんの言ってらっしゃる事すごいわかります。ネチケット大切ですよね☆うぅん…なんか限度があるかなと思って(__)トピ見て言葉使い悪いから気分を悪くされても「言葉使い悪いからレスしない」と心で思うだけぢゃだめでしょうか?私は「初盆」とゆうトピを見てこのトピを立てたのですが、常識ない嫁とかちょっと過剰じゃないでしょうか(:_;)どんな方かまでわかりませんよ。きれいな言葉使ってるからお家でもよくできたママでよくできた嫁とは限りませんし(__)
8 主
7番の文中「ぢゃ」→「じゃ」に訂正しますm(__)m私も実は内心ドキドキなんです(@_@)1年ほど前ここでトピを立てたんですが、その頃私は普段メルなどでギャル文字を使っていたんです。それで[○○しています]と打ったつもりが[○○∪手います]になってしまい、すごい数の批判がきました(:_;)当時は「し」を「∪」に変換できるように辞書に登録していましたので間違えてしまいました。とレスしたのですが「うそつき」などすごかったです。どうしてわかってくれないのかすごく不思議でした…「∪」だけなら仕方ないですが「て」も「手」になってしまってるのに(:_;)
9 主
若いからなってない。子供、旦那がかわいそう。結局批判ばかりで99まで埋まってしまい途中メアドを5回くらい出しました。メルをくださったのはトピの内容レスでした♪批判してた方からのメルが一通もないのがすごく不思議でした…
私は指摘するなと言いたいんじゃなくて過剰になるのはさけたいんです。「言葉使いは大事ですよ☆気をつけましょ☆」とかやっぱり言い方は関係してきますね。「そんな言葉使いだと子供がかわいそう」とか…いじが悪く聞こえてしまって(__)
私は指摘するなと言いたいんじゃなくて過剰になるのはさけたいんです。「言葉使いは大事ですよ☆気をつけましょ☆」とかやっぱり言い方は関係してきますね。「そんな言葉使いだと子供がかわいそう」とか…いじが悪く聞こえてしまって(__)
10 ひろ
会ったこともない人に対して『〜ですかぁぁ?』とか『〜しますぅぅ』という口調で書きされると【バカにされてるのかな?】って思ってしまいます
それぐらいのことで細かいなって思われるかもしれませんが、顔が見えないからこそ言葉には気を使うのが常識だと私は常々思ってます
語尾を必要以上に伸ばしたり、ギャル文字やタメ語は親しい間柄で使えばいいことであって、やはりこのような公の場では少し控えたほうが平和なBBSになると思いますよ
11 サラ
私もマイさんやひろさんに同感です。 顔が見えないからこそ言葉が全てだと思います。 私も、語尾をのばされたり、文字の大きさが変だったりすると、「バカにされてるのかな」と思ってしまいます。 特に、フリマなどの取引の時は、言葉遣いで信用問題に関わると思います。(少し話がずれてしまいましたね) ひとつ疑問なのですが、語尾をのばしたり、文字の大きさを変えたりするのは、故意でされてる事なのでしょうか? それとも習慣で? 正しい言葉を知らないのでしょうか・・・
12 2歳児のママ
習慣じゃないですか?文字の大きさ変えたりは私も苦手ですがわざわざレスして言うことでもないと思うんですよね。語尾のばすのは普段の会話を文字にしたのでは?と思うんですよ。例えば「〜ですかねぇ」とか「〜でしょぅ?」とか。まぁ、ここは友達とメールとは違うからレスするときは気をつけてますけど。ネチケットは大切。確かにそう思いますが、その指摘のみのレスで話がずれているスレが多々あると思うんです。こてこてのギャル文字とかは確かに指摘されてもおかしくないと思うんですが、ちょっとした小文字は(語尾をのばすとか)許せないかなぁ?と見ていて思うんですけど。どうなんでしょうね?
長文スイマセンでした。m(_ _)m
長文スイマセンでした。m(_ _)m
13 ぷぅ
私も↑の方に同感!汚い言葉や誰が見ても読めないような言葉ならとにかく…多少の語尾伸ばしぐらいで嫁が旦那が…常識ないなどと決め付けるべきでしょうか??指摘されたならきちんと相談の答えもされるのがいいと思います。「気を付けて下さいね」ぐらいの指摘で納められないのかな?!と疑問に思います。とり方一つなら言い方一つでもありますよ。
14 無名さん
今初めて「初盆」のトピ見ました。 指摘されてる方々、厳しく注意されてないと思いますよ。 旦那の実家へのあいさつについてなのだから、『言葉遣い』重要だと思います! それに失礼ですが、トピの内容が当たり前のことですし。
15 主
みなさんご意見ありがとうございますm(__)mやはり私は2歳児ママさんやぷぅさん同じような気持ちです☆前に全く関係のないトピで「言葉使い」が問題になっていた時、独身の方が「主婦の方が多いんですよね?暇なんですか?すごい才能ですね!!ここでのレス(書き方や言葉使い)見ただけで育ってきた環境や今の家庭状況までわかっちゃうなんて☆年をとっても意地悪にはなりたくない。略」みたいな事を書かれてました(__)なんかイヤミっぽいなぁと思いながらも妙に納得?がいくレスでした…指摘する派f^_^;のみなさんはどんな感じで指摘しますか?
16 無名さん
トピの内容が当たり前というのはどういう意味でしょう?
17 無名さん
あたしも見ましたよ。 お盆に旦那さんの実家へ手土産を持参するのは、当たり前だと思います。 そんな事もわからない主さんだからこそ、指摘してあげたんじゃない?
18 無名さん
何を持って行ったらいぃのかゎからなくて聞いたんだから、当たり前とか言わない方が…みんなだって一から十まで知ってる訳じゃないんだし。そういう言い方はやめましょう!!
19 17番
なんでもかんでも指摘と言えばよく聞こえますね。
20 
初盆に関しては学校卒業して一社会に出れば必然的にわかる【社会の常識】ですよね
やはり人の家を訪問する時は礼儀として(例えば誠意だったりもする)手土産を持っていくのが普通ですよね
言葉遣いも同じですが、社会に揉まれそういう常識や礼儀を踏まえてからの結婚ではないでしょうか?新婚は未熟とはいえ、世に恥じない最低限のマナーというのは自分で作り上げるものではなく、客観的な視点から考えるものだと思います
やはり人の家を訪問する時は礼儀として(例えば誠意だったりもする)手土産を持っていくのが普通ですよね
21 無名さん
考えが柔軟じゃない人はこぉゆぅ場所は合わないんでは
なにごとにも限度がありますよ
批判にしろ指摘にしろ意見にしろ言い方はさまざまだけど、社会の常識といったって色々考えちゃいますよ
余計な気遣いはかわいくないと思う義親もいるかもしれないし、言い出したらキリがなぃ
ただ主が聞いてる事に答えてあげればいいと思う
書き方で気分悪ければもぅそこはみなきゃいいし
アドバイスや指摘ってゆぅけど聞いてる事以外は余計なお世話?と思ぅ
22 無名さん
私も読める程度ならいいとは思うけど、トピを立ててみんなに尋ねる立場の場合はきちんとした言葉で書いたほうがいいんじゃないかな?
聞く立場なんだから、目上の人に対するような丁寧な言葉を使うほうがイイと思います。
そうすれば余計な指摘も受けずにすむし。
聞く立場なんだから、目上の人に対するような丁寧な言葉を使うほうがイイと思います。
そうすれば余計な指摘も受けずにすむし。
23 2歳児のママ
何処にいても同じだけど、譲り合いってゆうのは大切だと思うんです。ここは【自分の常識】を押し付ける人が多いように思えます。ここにはいろんな人が来るじゃないですか?十人十色とあるように、いろんな人がいていろんな常識があるわけです。それを押し付けあっては上手くいかないのは当然じゃないですか?
24 
常識はこの世に一つしかないと思います
自分の価値観を常識と勘違いする人が多いですね
例えば見知らぬ土地で見知らぬ人に道を尋ねるときにみなさんはどういうふうに尋ねますか?
ものを尋ねるときは相手を不快にさせないようにへり下って聞くのが常識です
(友達以外の場合ですよ
)
例えば見知らぬ土地で見知らぬ人に道を尋ねるときにみなさんはどういうふうに尋ねますか?
ものを尋ねるときは相手を不快にさせないようにへり下って聞くのが常識です
25 無名さん
友達でも不快にさせないようにすることは大事だと思いますよ。親しい仲に礼儀ありって言いますよね?
26 
それはもちろんですよ
友達間であればある程度の許容範囲あると思いますけど、それを著しく度を越してしまえば誰だって不快になりますよね
私も職場においてはかなり言葉遣い気にしてます
一般の方々と応接する時、上司に報告する時、部下や後輩に指示連絡する時、顔が知れている間柄でも気を遣うくらいだから初対面なら尚更、言葉遣い気にします
友達間であればある程度の許容範囲あると思いますけど、それを著しく度を越してしまえば誰だって不快になりますよね
私も職場においてはかなり言葉遣い気にしてます