1 奈々

料理ろくにしたコトなくて

料理まったくしたコトなくてどぅしても分からないので教えてください小さじ1とか大さじ1はどぅやって判断するんですかそれと揚げ物のトキの油の温度が中温とはどのくらいでどぅやって判断するんですか肉焼くトキコショゥ適量も分かりませんまたは注意点など教えて頂きたいです
2 無名さん
計量スプーン持ってる?油用の温度計使うと楽だよ。適量って 軽く振る?くらい。1冊用意してもいいかもね。お母さんに聞いてみたらどうかな。
3 無名さん
私も結婚するまでご飯なんて作ったことなくて、米洗うのに台所の洗剤で洗ったくらい母親の作ってるのちゃんと見てればよかったって思った人が作ってるの見てるのが一番わかりやすいけど料理教室とか結構高いし私は旦那の親が作ってるの見てましたお金かからないし旦那が昔から食べてきた味で覚えるから一石二鳥でした
4
私親がいないので最近結婚したばっかりなのでまだ何も作れません料理の本頑張って見てるんですがその前に基礎の基礎が分からないので旦那の親もいないのでうまく作れるようになりたいです
5 無名さん
そっか、本屋さんで基本が書いてあるようなのみてごらん。作れるものはある?
ご飯は炊けるんだよね?主さんの好きな食べ物とか旦那さんの好きなものから始めるといいよ。
6 無名さん
この主さん、初盆の人と一緒だよね…また小文字使ってるといろいろ言われるよあれだけ言われて普通は使わないと思うけど 笑
7 無名さん
「う」ぐらい小さくたって全然見づらくないし。。。
8
いや、私このトピが初めてですけど(^▽^;誰と見違えてるのか知りませんが証拠もナィのに批判やめてくださいます?私わ2番さん達のよぅなためになる意見を求めています!関係のナィ批判するなら出て行ってください!
9 2,5 るな
主さんどうですか?近くにいたら教えに行ってもいいくらいだけど・・・私料理の本30冊くらいあるくらい新婚のとき買ったくらいだから、教えれることはここのレスするよ。調理器具は結構100円ショップでそろうからね。
10 無名さん
私も結婚するまであまり料理しなかったけど慣れだからねやってるうちに覚えるから頑張ってちなみに「初めてのお料理」っていう本がわかりやすかったよ調理器具の名前から野菜の保存の仕方まで詳しく載ってておすすめ
11
私も初めての料理って本買いました質問なんですが味噌汁のダシはどうやって作るんですかダシの作り方の種類も何個か載ってるんですが本にはどのダシの作り方を使うかまで書いてなくてそれとも市販のを使うんですか特に豚汁の場合を教えて頂きたいですそれとステーキを作る時の酒とブランデーの種類教えてください何も分からず本当すみません助けてください
12 るな
味噌汁には煮干のだしがいいかな。好みにもよるけど・・うちは手抜きのだしの素ですが(笑)
昆布とかつお節の一番だし 澄まし汁や薄味の煮物などに・・
煮干のだし 濃い味付けの煮物や味噌汁に・・・
昆布だし 炊き込みご飯や煮物などに・・・
干ししいたけのだし 野菜の煮物にこくをつけたいときなど・・・久々に料理の本を開きました。
13 るな
トン汁ですか。かつおだしもいいかも・・・トン汁はいろんな具いれるから自然といい味でるしおいしく作れると思います。
酒とブランデーですか・・お酒は嫌いだったからあまり使わなかったんで詳しくないですが・・家になにかお酒はありますか?赤ワインとかでいいと思いますが・・煮物に使うお酒は調味料のコーナーに料理酒がありますよ。
料理の本の分量どうりだと、口に合わないこともあるので、必ず味見はした方がいいですよ。薄かったりしてね・・・
14 無名さん
一日中ずっと料理の本眺めてたら?
15 無名さん
↑その言い方はないよね
16 無名さん
味噌汁なんて初心者はホンダシの素でいいじゃん主さんの場合ダシから作ってたら何時間あってもたりなそう・・・ほんだしとみそさえ入れたら普通に御味噌汁できるから豚汁ならそれに野菜と豚肉入れればいいし。ステーキの酒って料理酒のこと?そこまで本格的にしなくても、うちはニンニクのミジンギリを炒めて、塩コショウした肉炒めて(フライパンに入れたらあんまりいじらないこと)蓋して火がある程度通ったらできあがり。ショウユを軽くかけたらおいしいです。
17 16です
でも小さじがわからない人が今時いるなんてちょっとビックリ。だって小学校とか中学校の調理実習で習わなかった?まじで驚きです。計量スプーンとか使ったらいいけど別に家にある小さいスプーンで充分ですよ。油の温度は菜箸を入れてみて軽くジュワ〜〜って言うくらいかな。温度計付きの鍋売ってるからそれ使ったらいいかも。
18 無名さん
わたしはテレビの料理番組が好きでしょっちゅう見てたら、一人暮らしはじめるまで料理したことなかったけど、なんとなく何でも作れたよ。あとは友達に得意料理教えてもらうといいかもね。
19 無名さん
色々書き込みしてんのに主さん相談するだけしてそのまま…