1 無名さん
揚げ物について教えて下さい
私はいつも唐揚げやカツなどあぜると、いつも切ってみると火がまだ通って無かった・・・って事ばかり、どうやったら分かるんですか?やっぱり慣れなんでしょうか・・・。この間は揚げすぎるし、ちょうど良い事ないです。誰か教えて下さい!
2 無名さん
まず温度は170度。
コロッケやてんぷらは180度で・・
から揚げ:5分ほど揚げて1度出し、1分おく。でまた少し強めで1分。
油のはねる音や気泡の出方で判断できるようになりますよ。
油は多めが温度変化なくてよいです。なべの大きさに合わせてだけどね。
かつ:同じく170度で、浮いてきていい色ついたら裏返して、反対も揚げる。ぱちぱちきこえるから泡が小さくなる頃とりだす。
火加減が強いと外ばかり揚がる原因になるから適温。なれないうちは専用の温度計あると楽かもしれないですね。
コロッケやてんぷらは180度で・・
から揚げ:5分ほど揚げて1度出し、1分おく。でまた少し強めで1分。
油のはねる音や気泡の出方で判断できるようになりますよ。
油は多めが温度変化なくてよいです。なべの大きさに合わせてだけどね。
かつ:同じく170度で、浮いてきていい色ついたら裏返して、反対も揚げる。ぱちぱちきこえるから泡が小さくなる頃とりだす。
火加減が強いと外ばかり揚がる原因になるから適温。なれないうちは専用の温度計あると楽かもしれないですね。
3 主
ありがとうございます!170度に保つ場合は火の加減は弱にずっとしてるんですか?初めは油を暖めて170度になったら唐揚げ、カツなど入れて、すぐ弱にするとかで良いですか?
4 2
うーんそれぞれくせがあると思うので、私は温度計使わない時は、最初中火でその後弱火から中火の微妙な間かな・・・低いとべたットなるから温度さがったかなと感じたらまた少し強めてと・・・
電気、ガス、さいきんはガス台が温度いいのにしてくれるのもあるらしいですね。
すぐに弱火にはしなくていいと思いますよ。温度の低いものを入れると逆に油の温度はさがるからね。なべの大きさでも変化が違うしね。
電気、ガス、さいきんはガス台が温度いいのにしてくれるのもあるらしいですね。
すぐに弱火にはしなくていいと思いますよ。温度の低いものを入れると逆に油の温度はさがるからね。なべの大きさでも変化が違うしね。
5 2
170度を保つようにするといいよ。。
6 主
ありがとうございます!さっそく今日はカツにします。でもずっと冷凍してたやつなんでカツ丼にした方が良いかなぁ。買ってすぐ冷凍しましたが、鮮度は落ちるのかなぁ・・・。
7 2
冷凍したのは余計にひが通りにくいので気をつけてね。素で食べるなら作り立てのほうがおいしいかもね。カツにサニーレタス、大根おろし、みょうがにポン酢結構いけますよ。
8 主
ありがとうございまーす!さっそく今日カツ作ってみますね!