1 りこ
離婚して自分の所に子供がいない人
いますか?親権は父親、これだけは譲れないと言われでも会いたい時には会ってます。
2 さな
私も離婚したけど子供は旦那に取られて会う事も出来ないです
まだ小さいから会うと大変だという事で・・仕方ない事なので会えなくても我慢して前向きに生きてます
3 チュン
私もだよ
子供1人(長男)ですが私の場合は、元旦那が息子が生まれてすぐ病気で子供ができなくなり、離婚の時に『おまえは、まだ子供が産める体なんだからいいじゃないか
』と言われ後継ぎ問題で息子をおいての別れでした
あうには、あえますが帰りが辛くて悲しいです
でも息子の為、裕福な家庭でそだってほしいから仕方ない気持ちでやりきれない日々です
4 無名さん
私も18で結婚して、19で出産、20で離婚しました。離婚理由は旦那の浮気でしたが、旦那の親が孫は渡せないと言い、私には病気の弟がいたため実家で引き取るのが無理な為、私には仕事もなかったし、当時5ヵ月の息子は置いていきました。
今は会っていません。
今は会っていません。
5 さな
似たような境遇の人がいて嬉しいです
何も知らない人からは、子供を引き取らないなんて母親じゃないみたいに思われるけどどうしようも無い状況があるんだよね
6 りこ
似たような方たくさんいらっしゃってなんか嬉しいです。さなさんのように何も知らない人は子供引き取らない母親なんてって思われますよね。。うちも田舎の長男で跡継ぎのため絶対に渡してくれませんでした。会いたいのに会えない人もいるんですものね。。私は慰謝料もらったのですが「お前は金で子供を売った」と言われました。誰も自分の子供をいらないから手放すわけではないのに。ちゅんさんのように一人よりみんなに囲まれて暮らしたほうが幸せだろうと思い諦めました これでも精一杯の気持ちなのですが捨てたと思われると本当嫌です
わかってくれる人は少ないですよね?みんな母親が取るべきものだと思ってるから・・・。
わかってくれる人は少ないですよね?みんな母親が取るべきものだと思ってるから・・・。
7 無名さん
父親って親権取ったって自分で育てるわけではないし再婚する可能性多そうじゃないですか?おばーちゃんが育てるなんておかしいよ・・母親に親権渡せばいいのに・・
8 無名さん
実際、父親が親権取っても、父親自身が育てている人って少ないと思うよ。実際はおばーちゃんが育てているって人が多いと思うよ。
9 無名さん
そーだよね
男なんて仕事で24時間見てられるわけないんだし
結局見るのは、退職したジイ&専業主婦のバアだよ
結局見るのは、退職したジイ&専業主婦のバアだよ
10 無名さん
そうだよ!結局は祖父母が育てるのになぜ父親が親権取れるなんておかしいよねぇ
11 無名さん
養育費さえたくさんだしてくれれば母親のほうがいいと思うけどね〜
親権と養育は別と聞いたことがあるけど・・
親権と養育は別と聞いたことがあるけど・・
12 りこ
旦那の親ってすごい息子かわいがるからそれに孫が跡取りとかで男の子とかだと絶対離さないんだろうと思います。旦那の気持ちもあるだろうけど義母義父が「私たちが育てるから」的な意見がすごいんだと思います
13 無名さん
私の友達のとこも離婚の際相手の親が「跡取」だとか「私らの孫だから祖父母の権利」だとか分けわかんない事喚いてたらしいです。産んだのはその友達だし、親はその子とそのダンナであんたらがしゃしゃるな!って感じでかなりうっとおしかったみたいです。未だ、親権が友人に決まった今でも「会わせないあんたは鬼嫁だ!」とか、友人の母親に電話して喚き散らしてるらしいです。それで親権もめる際に言った言葉が、友人は母子家庭なんですが「母子家庭で育てるとろくな子にならない」だったそうです・・。その「ご立派」な両親が育てた元旦那は、借金を親に払わせて、生活費の為友人の独身時代の貯金をパーにし、父親の権利とほざきながら養育費をいれてない最低男です(笑)
14 無名さん
私は結婚してて今1歳半のベビーがいますが、私の場合 もし離婚したら相手に親権渡すと思う。相手が金持ちだから 子供の将来や生活を考えたらやっぱりそうしてしまうかもしれない。でも 離婚して夫婦関係は壊れても 親子関係は切れないから親権がどっちになったとしても普通に会うと思う。親同士が争ったり取り合いする姿を見せる方が可哀想・・・。DV 借金 酒 ギャンブル で別れた場合は別だけど。。。
15 無名さん
私の友達(女)は自分が浮気して離婚となった時、『再婚に不利だし私にも新しい生活が待ってるし子供は旦那にあげた
』なんて、凄い事言ってました
早産・流産の危険を背負い、妊娠中ほとんどを入院で過ごしてそれでなくても普通なら絶対に手放したくないハズなのに…何か裏事情があったのかもですが、もちろんその子の再婚は全然喜べませんでした。私だったら貧乏であろうが病気になろうが渡したくない(この考えは子供より私優先な考えで、ある意味ダメだけど)です。
16 らいむママ
たしかに子育てにはお金はかかりますよね。不自由ない生活させてあげたいって思う。でも親の離婚ゃ母子家庭、貧乏を経験した私自身は お金なんてなくてもお母さんがいてくれたから今があるって思う。たとえ苦労してもお母さんが精一杯生きていたら子供は幸せだとおもうな。
17 無名さん
今日のニュースで子供4人置いてパチンコ行って火事になったシングルマザーとか見ると 考えるな・・・。一人で子供育てるってやっぱ大変なんだよね。何より子供を優先出来る人にならないとダメなんだよね。。。働いてる間も子供を一人には出来ないし。国がちゃんと保障してくれたらいいのに。
18 無名さん
子供手放す母親の気がしれんわ どんな事情があろうとも 子供にとってはママが一番やで
19 無名さん
でも、ママが酒乱だったりパチンコに狂ったり 男に走るケースも増えてるから一概には言えないよ。
20 さな
いろんな人がいますが、後継ぎ問題とかで母親が引き取れない事もあるんですよ。やはり田舎や同居の場合は親権が父親にいってしまうのがあります。
21 無名さん
後継ぎなんか関係あらへん!裁判でもなんでもしたらえーやん
22 無名さん
関係ないとか思っても、裁判してもだめな時はダメなことがあるんですよ。。
23 無名さん
裁判したら経済的余裕がある方が勝ったりするし、自分の手元で苦労させるより裕福な旦那に育ててもらう方が幸せになれるかもしれない、なって欲しい、そう思うのもまた親心ですよね。
24 無名さん
裁判したらたいがい母親が勝つで!よっぽど母親に非が無いかぎり!旦那が金あるとか関係ないやん!自分のやる気しだいやろ〜
25 まさ
18の人!! 子供にとってはママもパパもどっちも一番だよ。子供の幸せを考えて納得してるならどちらが引き取ってもいいと思います。お金だけの問題ぢゃないけど、実際ある程度のお金もなきゃ食べさせてもいけないしね。子供が自分の意志でどちらがいいか選べる歳になったら、また考えるのも有りだし。ただ自分が子供と一緒に居たいからって子供の幸せも考えずに引き取るのも親のエゴだよ。
26 無名さん
相手のところに置いてこれるって事は相手に問題なかったって事なのかな?なんか離婚に繋がるような原因あるような人だったら親権譲れないよね。
27 無名さん
性格の不一致とかもあるし、相手だけに問題があるとは限らないよ。離婚して親権を譲っても譲らなくても 子供にはどっちにも自由に会う権利はあると思う。それに 親なら可愛いから手放したくないって思う事より 子供が幸せになれるのはどっちだろうって考えるでしょう。
28 無名さん
ここに書いてある人全員の意見すごくわかる。
29 無名さん
例えば父親が浮気ばかりするのが原因で別れる。
父親といれば金銭的に苦労はしないだろうっていう場合は父親がいいんでしょうか?
父親といれば金銭的に苦労はしないだろうっていう場合は父親がいいんでしょうか?
30 さな
上の方へ。親権渡すかどうかは状況によると思います。
ここだと簡潔に文を書くので読む方にとっては曲解もあるかと思います。ちなみに私は頼る実家も無く、職も無く、同居の義父母に子供達(まだ小さいです)も懐いてたので、私は親権を渡しました。最初は私も子供を抱いて抵抗しましたが、子供自身が目の前にいる義親の方に行きたいって泣いたので仕方ありませんでした。
ここだと簡潔に文を書くので読む方にとっては曲解もあるかと思います。ちなみに私は頼る実家も無く、職も無く、同居の義父母に子供達(まだ小さいです)も懐いてたので、私は親権を渡しました。最初は私も子供を抱いて抵抗しましたが、子供自身が目の前にいる義親の方に行きたいって泣いたので仕方ありませんでした。
追伸
原因は旦那の遊びや金遣い、同居などいろいろありましたが、もう後悔しても仕方無いし子供と会う事も出来ないので、これからの自分の人生、またやり直していくつもりです。みなさんもがんばって下さいね☆もし似たような方いましたらメルアドのせたのでメール下さい。(ここには来ません)
原因は旦那の遊びや金遣い、同居などいろいろありましたが、もう後悔しても仕方無いし子供と会う事も出来ないので、これからの自分の人生、またやり直していくつもりです。みなさんもがんばって下さいね☆もし似たような方いましたらメルアドのせたのでメール下さい。(ここには来ません)
32 らら
私もうすぐ離婚なんですが…。金銭では、向こうが有利だけど、人間的にひどかったので。父親で本当に子供を大切にする方なら問題ないと思いますが。
子供に関して父親がいなくなると悩んだ時、専門的な事を知ってる方に話お聞きして。子供が母親と父親から学ぶ事は違うらしく、小さい時は、子供には母親の愛情が生きてゆく中でどっちかといえば母親が必要だそうです。私は、相手が全くダメな人だったのでもちろん引き取りましたが。いろんなケースあるのでいちがんには、言えないですよね。
子供に関して父親がいなくなると悩んだ時、専門的な事を知ってる方に話お聞きして。子供が母親と父親から学ぶ事は違うらしく、小さい時は、子供には母親の愛情が生きてゆく中でどっちかといえば母親が必要だそうです。私は、相手が全くダメな人だったのでもちろん引き取りましたが。いろんなケースあるのでいちがんには、言えないですよね。
33 主です
最近ママのところに来る?と言ったのですが、ママとはたまに会えるからといわれ断られました。祖母は怒らないだろうしそれにまだ若いんです。なんか本当むかつくというか悲しい。元夫は子供に精一杯愛情を注いでるようなのでそれは安心ですがやっぱり自分の手元に置きたい。子供に拒否されたら私もダメな母親ということですね
34 無名さん
主さんへ
姑とかがなにか吹き込んだりしてることとかないですか?もしくは置いていかれたと勘違いしたり・・
姑とかがなにか吹き込んだりしてることとかないですか?もしくは置いていかれたと勘違いしたり・・
35 主
34さんへ。吹き込んでると思いますよぉ・・・しかも血縁が強いお家なので親戚で私の悪口いいまくりでしょうね。。仕方ない。結婚する時は好きでまわりって見えないじゃないですか?もう今更遅いですがきちんと見極めなかった自分に嫌気がさします。それに夫はかなーりマザコンでした。笑
36 34
辛いですね・・吹き込まれるのは。親戚ってほんと大事ですよね〜親も・・結婚する時は親とか親戚関係ないすきだからとかね・・
37 ゆき
私も性格の不一致で離婚考えてます。旦那の親は私に絶対子供渡してくれないです。表向きは言い事言ってるけど影では私の悪口ばっかり言ってます。私と喧嘩して旦那がリスカして病院とか行って旦那は「ゆきは悪くないから、俺が抑えられなかっただけだから」とか悲劇のヒロインぶって私は悪者。私の事まだ愛情あるとかほざいてるけど実際出会い系やりまくってるし信用できない。私は愛情なんってないしいますぐ離婚したい!!でも子供は私の所に戻って来ないので迷ってます。
38 ようこ
さなさん、私も似たような感じだったのでさなさんにメールしました。けどエラーになって遅れませんでした。。