1 無名さん

生活費・・・。

私の妊娠が決まって結婚する事になり、新居も決めました。家賃70000円なんです。(駐車場、共益費込み)彼がまだ、転職して2ヶ月で研修期間で手取り19万なんです。生活できますか?今月いっぱいまで私が働くので来月の給料までは私の分もあるので心配はないんですが、車のローンも月2万あるしどうしようって感じです。(>_<)私の給料が入るまでに社員になってもらうのが理想なんですが・・・。正社員になったら最低22万は入るらしいので、それまでどうやって生活しようか心配です。
2 無名さん
19万なら
7万家賃
2万ローン
1.5万水道光熱費
1.5万通信費
2万食費
0.5万日用品・雑費
2万旦那こずかい
残りは貯蓄かな?
主さんの給料はまるまる貯蓄しておいたほうがイイかも。
研修期間過ぎても増えた分は貯蓄へ。
3
2さん、ありがとうございます。できるだけ貯蓄はしたいと思ってます。妊娠による退職でも失業保険とかそういうのもらえないんですか?知ってる方教えてください。
4 無名さん
家賃、ローン、ガソリン代、水道光熱費、通信費、食費、日用品費、こづかい、雑費、医療費かな・・ギリギリやってけそうな金額だと思うよ。袋わけしてそれ以上使わないよう意識してみては・・・失業保険って働く意思があるひとじゃなかったかな。妊娠で退職だと別の手当てがでたはず。たまひよとかにのってないかな?主さん予定日はいつかな?今年の医療費の領収書は全部取っておくと控除額あがるよ。ついでに歯科とか通ったりしてね・・年内には家族が一人増えているから年末調整で戻ってくるね。主さん何ヶ月まで働く予定ですか?
5 無名さん
予定日は6月末で、今5ヶ月で今月末で辞めるんです。来月早々引っ越すんですが、引っ越したら仕事場から遠くなるし、3月過ぎると忙しくて迷惑もかけるので。
6 無名さん
↑主です。
7 無名さん
私の場合19万なら・・・
家賃】70000円
ローン】20000円
携帯】20000円
ガス・水道】15000円
ガソリン】8000円
食費・生活品】40000円
で、残り17000円ですが、保険とかは入ってないですか?なら、残りは旦那おこずかい。本当にギリギリだと思います。
8
ありがとうございます。ガソリンは軽なのと、今はほとんど週末しか乗らないので、今は5000円くらいですね。携帯って私がドコモで彼がauなんで今二人ともバラバラなんですが、どっちかにあわせようと思ってますがどっちが安いですか?彼も研修期間終わるまではお弁当もたしてくれるならこづかい1万円でいいっていってくれてます。
9 7です
auの方が安いですよ!私と彼はドコモです。お互いに一番電話掛け合うのが多いから彼は私。私は彼。と安いプランにしてもかなり高いです。
10
7さん、ありがとうございます。籍いれたら私のは解約してauにしますね。他に節約方法など知ってる方がいたら教えてください☆
11 無名さん
こんにちゎ。失業保険=雇用保険の件ですが★ぁたしも妊娠4ヶ月で仕事を辞めました。失業保険ゎおりるのですが、妊娠ゎ除外されます(働けないとみて)。その変わり延長ができるので、職安に行って会社からもらった書類、離職票を持っていき延長手続きをします。そしたら延長期間が3年以内に延び、産んだ後8週間経過後に失業保険の手続きをしてその3ヶ月後から失業保険がおりるんです。確か給料の70〜80%の3ヶ月分が3〜4回にわけられておりるはずです。当たり前の事ですが、その間仕事しちゃいけませんし、おりるまでの3ヶ月間もダメですし、子供を預けて仕事ができる状態ぢゃなきゃ無意味なので、手続きする際に子供連れてきちゃいけないそぅです。ぁたしゎ予定日が4月なんですが、それから2ヶ月後の手続きで3ヶ月後におりるので子供が産まれてから5ヶ月後にしか雇用保険がおりません(;_;) 仕方なぃですが↓それまでゎ旦那の給料(沖縄なのでかなり低いです)と、出産費用で生活する予定です(>_<) (人にもよりますが、まゎりの友達ゎ出産費用で平均3〜5ヶ月生活できたそぅです)
12 11です
変な言い方でしたが(>_<)出産費用とぃうか産んだ時に親戚からもらぅぉ祝い金の事です(>_<) あてにするのゎちょっといやらしぃですが…。
13
11さん、ありがとうございます。7割くらいでも入ると入らないは全然違いますよね。産まれてからもうちは彼の両親が割と近いんですが共働きなので面倒見てもらうわけには行かないし、うちの両親は遠いし乳児の時から保育園とか入れるのもちょっとって思ってました。
14 11です
それならなぉさら延長した方がぃいですょ!!産んだ後ゎよけいぉむつ代やらミルク代やらで¥がかかると思いますから!雇用保険を受けとる際3回くらぃ職安に通わないといけなぃんですが、その時ゎもぅ親に頼むか一時預かりの保育とかしかないと思いますが…。給料によりますが平均して月に8〜14万入るのでかなり助かると思いますよ!
15
11さん、みなさん親切にありがとうございました。節約等がんばります。