1 無名さん

結婚式

つきあって10ヶ月で妊娠がわかり、今度結婚式するんですが親戚、友人だけの結婚式で私は友達10人呼んで一人は事情によって欠席で、一人はまだ返事がこず、あとはみんなきてくれます。でも、彼の方は10人呼んだらしいのですが二人返事来て、一人は出席、もう一人は欠席、あとは期限過ぎても返事すらきません。彼は私と付き合ってから私にべったりで、友達とほとんど遊ばず、半年前に携帯が水につかった時も対処せずに会社の同僚と出席してくれる人以外は音信普通のままほったらかしで。。。同僚の人はまだ入ったばかりの会社なので式には呼んでなくて、返事すら返さないルーズな友達が悪いのか、彼の人間性の問題なのか、結婚するのが不安にすらなってきました。彼が傷つくと思い直接いえないし、式はなんか寂しくなりそうだしどうしたらいいでしょう?
2 無名さん
私もでき婚だったんですけど、私が一番仲良しだと思ってた友達からは3人で1万しないくらいのベビー服だけでした。式もあげてなかったのでお祝儀なんてもらってないし、お金がほしかったわけじゃないし、気持ちだとは思うけどもそれにしてもあまりにもけちられた気がして正直ショックでした。他の友達は式はしてないから1万ずつくらい包んでつれたりしたんですけど。まわりで結婚したのが私が一番だったから相場を知らなかったのか、ちょっとせこいかななんて思ってしまいました。そんなこと思ってる私の方がせこいのかもしれませんが。この先その友達らが結婚して式に呼ばれたときに3万も払うのかとおもうとちょっと気が進まない...。ちなみに出産後に二人だけで式を挙げたんですが、他の友達は出産祝いとは別にお祝いくれたりしました。やっぱその3人はなにもなかった...。こんなもんですよね。主さんの質問と関係ない私の愚痴ですいません。私も彼も友達大勢いるほうじゃないし、少人数の小さな結婚式するくらいならもう二人だけでしようってことで家族も呼ばず二人でしたんですけどね。つき合って10か月ではお互いの友達付き合いもよくわからないし、不安ですよね。
3
ありがとうございます。私は先呼ばれたほうの友達は式も行って、遠いから交通費も出して、祝儀はまだ学生だったし2万だったけど、今回呼んだら妊娠して切迫流産しかけて遠いし危ないからこないって言うんです。確かに危ないからこなくてもいいけど、何にも無しなら損した気分になっちゃうかも。でも、仕方ないですよね。彼の場合、私も友達少ないけど、彼が気にしてそうで口に出して言わない方がいいですよね。
4 2です
主さんと旦那さんはおいくつなんでしょうか?男の人特にまわりに経験者がいないと気が回らないものなのかもしれませんね。主さんの彼も気にしているというよりなあなあになってしまっているんじゃないでしょうか?料理などきちんと人数が把握できていないと準備もなかなか進まないと思うので、ここはきちんと来るのか来ないのかだけでも確認しておいたほうがいいと思いますよ。
5
旦那が29歳で私は23歳です。昨日返事がきてて夫婦で2組は参加してくれる事になったけど、あとはキャンセルです。夫婦なのでなんとか人数は寂しくなさそうで良かったです。彼の友達は多分結婚してる人が多いです。
6 無名さん
そんな無理してまで式あげなくても…
7 無名さん
主さんの3のレスはちょっと呆れました。今までに主さんの彼はどれくらい友人の結婚式に出席されtらのでしょう?もしそれで招待していても欠席だというなら彼に問題があるような気もしますが・・音信不通で急に招待状きたらいい気持ちしないでしょうし・・・
8
すみません。私の友達のことですか?事情が事情なので仕方ないからいいと思っただけです。音信不通かどうかはわからないけど、同棲中友達とほとんど遊ぶ事や電話などなかったので多分近い物はあると思います。ただ、結婚してて小さな子供がいる人が多いので電話は出来てもなかなか遊べないとは思います。
9 2、4です
旦那さんが29歳ならお友達は結婚されてる方が多いでしょうね。女性なら子供がまだ小さかったり、妊娠中などの理由で欠席もやむを得ないとは思いますが、男性はある程度来れると思いますけどね。もちろん、お仕事の都合で欠席される場合もたくさんあるかとは思いますが。うちの旦那は土日は仕事でしかも一番忙しい日なので友達の結婚式にはほとんど参加できてませんよ。2次会は行くようにはしてるみたいですけど。なんにしろ、来るか来ないかの返事くらいはするのが常識ですよね。
10 無名さん
欠席でも出席でも返事を返さない友達も非常識だけど、音信不通な状態で結婚式によぶほうも非常識だと思う…。前に呼ばれてた場合は別だけど、今後も付き合いなさそうだなというような友達によばれたら、正直ちょっと迷惑かも。式って御祝儀がほしいからするわけぢゃないんだし、あくまで祝ってもらうんだからねd(^^)