1 無名さん

子供を預けたくない

旦那の親が毎週のように子供(2歳の上の子)だけ連れだそうとします。みんなに、見てくれるんだから楽じゃん。て言われますが私は嫌で嫌でたまりません。私が変わってるのでしょうか?みなさんは旦那の親に預けるのは平気ですか?
2 あみ
主サン気持ち分かります!!私もすごく嫌で一度も預けたことはありません。私の場合旦那に預けたくないと言いました。出かける時は自分の実家で見てもらってます。
3 主です。
うちは私の親は近くにいないので預けることができなくて旦那の親は旦那の妹と母親が来ます。下手したら連絡なしで来ます。しかもだいたいが上の子だけ。下の子(3ヶ月)には目もくれないって感じで。
4 無名さん
主さんはなぜ嫌なのですか?理由を教えてください。
私は自分の実家は遠くて旦那の実家が近くにありよく旦那の実家に預けます。夕飯買いに行くときに旦那の実家に寄ったら見てくれたり。ほぼ毎日かな?旦那の実家が商店街で商売してて息子も色んな人に会えるから楽しいみたいですバアバの家方が誰かしらかまってくれるから楽しいみたい
5 無名さん
私も旦那の実家に息子(Hヵ月)連れて行かれます。A日に@回のペースで…初めての子だし息子の成長も見ていたいのに。旦那に相談しても「親が喜ぶから…お前もラクだし」って言われます。私は息子といて辛いなんて思った事ないし、何で自分の産んだ子と一緒にいれないの?ってすごく悲しい。私の親が息子を見に来ても、いつも家にいないから見せてあげれない。ほんとに嫌です。主さんは上のお子さんだけかわいがられてるんですよね。区別されると嫌ですよね。子供にもよくないし… 長くなってすいません。
6 無名さん
祖父母には立場をわきまえて欲しいですね。赤ちゃんの時は親子の絆を築く大切な時期で、いろんな人に預けられると信頼感など浅くなってしまうのに・・・
7 無名さん
4番さん、主ですが理由はなんというか、はっきり言えばやっぱり姑だからかなぁという感じです。私は自分の子供達とかたときも離れたくないんです。私のわがままかもしれないけど。下の子妊娠中の臨月の時、上の子だけどこかにでかけるから連れて行くと言うんです。普通は楽かもしれませんが私は不安でした。例え2歳の子供でもそばにいてくれるとほっとするしもし陣痛きたら旦那は仕事だし旦那の実家しかないのに家族そろってでかけるなんて…とも思いました。私のわがままかもしれませんね。
8 無名さん
あと5番さん2日に1回とはずいぶんですよね!あと、私が嫌なのはうちはデキ婚で最初旦那の親におろしてくれと言われたんです。それでおろしてたら今生きてる子供達は産まれてないのに…と思うと腹が立つし嫌です。そんなこと言っておきながらかわいがるなって思います。あと旦那の妹も腹が立つんです。ものすごい敵対意識みたいの感じるんです。特におしゃれすることに関して…。爪にアートしてた時に下の妹がかわいいねって言ってくれたんですよ。そしたらわかりやすい態度で上の妹はむかつくって言ってました。もっともっとたくさんありますがとにかく嫌いです。旦那も自分の実家は苦手みたいでうざいからかかわるなと言います。なんか愚痴になってすみません。
9 無名さん
私はもうすぐ出産ですが義母に子供預けるの嫌!義母は鬱病で安定剤服用し常にボォーっとしてます。失礼な言い方だけど、情緒不安定なのに「預からせて、任せて」と会う度言われ憂鬱…。鬱病悪化させるのではと断りづらく、でも預けるのはやはり不安です…。
10 まま
預けるとかじゃないんですが、うちは旦那と義父の三人暮らしで、義父にまだ0歳の息子の子守されるのが心底イヤです。義父は3年前に会社やめた時の退職金で毎日パチンコ行き昼すぎに帰り、酒ばかり飲んでます。夜寝るまでリビングで居座ってて、離乳食やご飯作る時は必然的に息子と三人になってしまい私が作る間息子にちょっかいだし相当イライラします。呑んだくれてだっこして、息子が機嫌悪くて泣きやまず私が抱いて泣きやむのを見るとすねます。だいの大人がアホかと思うしほんとキモイし迷惑。まだ50歳で今からでも働き口たくさんあるのにパチンコ
11 まま
とアルコール中毒で働く気ゼロです。息子もものごころつけばそうゆう姿見るわけだし教育に悪いのにほんとムカツくこの前なんか何を思ったのかだっこしたまま(モチロン酔って)スクワットして息子を落としそうになりました。やはり義理の親なんでだくなとも言えないので、旦那に相談したんですがとりあってくれません。早く死んでくれたらいいのに…
12 無名さん
私も嫌ですよぉ。 理由は姑が嫌いだから。 ただそれだけです。 子供にキスとかほおずりとかホント嫌だし。
13 無名さん
うちはでき婚で、生まれる前、いつでも預けて旅行でもいっておいでねーって言ってくれてたけど、そのころから誰が預けるか!って思ってた。 旦那の実家は家の中で犬を飼ってるんですけど、犬になめ回された口で子供にチューとかしてるのみると泣きたくなる・・・。旦那に言って気をつけるように言ってもらいなしだが、油断するとまたチューするし。いい加減きもいからやめろってかんじ。てか、犬のばい菌もうつるし、本当にやめてほしい!!
14 Dです
今日も昼から姑が息子を迎えにきました。旦那に「淋しいから嫌」って言ったんです。そしたら旦那から姑に言ってくれたのですが姑が機嫌悪くして、グチグチ私の悪口言ったりしてて結局旦那が姑の所に連れて行ってしまいました。A日に@回と言っても昼迎えにきて一泊して次の日の夜帰ってきてまたその次の日の昼迎えにくる…の繰り返しなんです。だから私は帰ってきた日に一緒に寝て次の日の昼までのほんの数時間しか息子といれないんです。こんな生活本当に嫌です。私は旦那の実家のために息子産んだんじゃないのに。離婚しようかと考えてます。
15 無名さん
5サンの姑まじ最悪だね!!!読んでるだけで腹立った!!!!ぁたしも姑に預けるどころかダンナの実家にすら連れていきたくない。。汚いんだもん!!掃除とかまっったくしなぃ人達で何もしてなぃのに手とかもまじ汚い!こんな事思うの最低だけど触ってほしくない。しかも妊娠中もかなり非常識な扱いされたし、何もかもうちの親に頼ってるくせにあたりまえだと思ってる。ダンナ婿にもらったみたぃだょ
16 無名さん
5さんの姑おかしいよ。よ
っぽど暇なんだね。働いていないのかな?子供も振り回されて可愛そうだよね。同居の話とかはでてこないのですか?
17 無名さん
子供の生活第一に考えて欲しいよね。
18
ホント!子供の事考えてほしいですね。誰が産んだと思ってんだろう。で、姑くらいの年の人って自分も子育てしてきたからってこっちが聞いてもいないのにまだミルクじゃないとか勝手に決めたりしません?子供はみんな違うからその子の事は親が一番良くわかるのに。ホントうざいです。
19 無名さん
そーそーチューとかほおずりとかありえない!あとしったかぶりもムカつく!
20 無名さん
経験者だし、しらない事教えてもらえるのはいいけど、孫が可愛いんだし、預けすぎもちょっと良くないけど、2週間に1回だけとかならいいんじゃないでしょうか?5さんのお姑さんはやりすぎですね・・・。
21 無名さん
私も姑に同じようなことされたので実家に子供つれて帰ったよ
22 無名さん
預けるのが嫌っていうか単に姑が嫌いなんだと思う。 
23 みい
みんな苦労してるんですね。やっぱり子供は親といるのが一番なのにね。ちょっと無神経すぎるね。私は同居だけどみんな働いてるから普段は私が一人で見てて姑が休みの日頼めば見ててくれるって感じだよ。
24 ぽん
義理の親に預けたくないって、結構いたんですね。私だけかと悩んでいたのでホッとしました。私も隣の義母からもうすぐ1歳だし、毎日預かりますと言われました。でもまだ、グズグズの日もあり、私も離れたくないので憂鬱です。預けてない日は道端で会うのではと、緊張する毎日になってしまいました。5さんの姑さんは確かにおかしいですよ。今はお母さんにたくさんの愛情をもらわなくてはいけない時期だと思います。離婚覚悟で旦那さんと話すのもいいと思いますよ。このままでは先も不安ですよね。。。
25 無名さん
割り込み失礼します。主さんにかなり共感できます。私も姑・旦那の妹まじうざいです。二人とうまくいってません。私も子供預けもしないって姑に会うたびグチグチ言われてます。今でも旦那に私のこと悪く言ってるみたいですが。産む前は毎週末、旦那の実家に泊まりに来て、日曜は子供預かるから夫婦で遊びに行けと、勝手に予定も決められてました。旦那と子供だって日曜しかゆっくり過ごせないのにふざけんな!!ってかんじで、一回も預けてません。子供の扱いかなち荒っぽいし、言葉遣い引くくらい悪い。子供は女の子なので教育に悪いからマジ嫌です。主さんの言うとおり、子育て経験あるからって、えらそうに言って、自分の考え押し付けてきて怒ってきたりしますが、みんな考え方が違うんだから、自分のやり方貫くつもりです。しかも旦那の兄弟みんな口悪く荒っぽいです。結局子育てしてきたからって、きちんと親の真似して育ってきてるやんってカンジ。。自分の子供は絶対そんな風に育ってほしくない。。。。
26 無名さん
なんかみっともない。愚痴るくらいな本人に言えば。見苦しいよ
27 無名さん
孫を可愛がってくれるって、ありがたいことって気持ちを少しは持った方がいいですよ。全く可愛がってくれない方がしんどいよ。
28 無名さん
27さん、うちは凄く可愛がってくれて皆さんみたいにかなりイヤな思いしたけど大きくなった今は全く知らん顔されてます。かえってありがたいですよ。子供の父方ばぁちゃんはいないものと仮定してます。旦那父はいい人ですが。
29 無名さん
確かに困ってるときは見てもらえれば助かるって気はありますが 本当に孫が可愛いと思うなら 親と離させたらダメですよ。子供は親からの愛情が一番親から愛情をもらえなかった子は親になって自分の子に愛情をあげれないはずです。親としての愛し方が分からないから。私も義父がうちの子をよくどこかへ連れて行こうとします。同居なのであまり断れませんが 色々理由をつけて断ってますみなさんも 大切な子の為に頑張りましょう
30 25
確かにかわいがってはくれますが、かなりわがままな姑なんでこまってるんです。自分が会いたかったら子供の体調悪くても、連れてこいとか、自分の思うようにいかなかったら私に遠慮なく文句だし。はっきり言って自分が中心ってかんじの人なのでそんな気分次第でかわいがられても、子供の親としては全然ありがたくないです。全くかわいがってくれない姑がいる友達が何人かいますが、ある意味楽だってみんな言ってます。感じ方は人それぞれだけど。。26の人は主のタイトル見てます?そんな簡単に言えたらみんな悩んでない。一から読みなおした方がいいよ
31 ぽん
遠くにいる私の母が来てくれて、その間義母に預けなくてもいいと堂々としていられる日々がここ一週間ありました。子供を見てもらうという点で、自分の親と義理の親の違いを改めて感じました。自分の親だと考えがわかるから不安はそうないけど、義理の親はビミョウなんですよね。。特に夫に理解を得られないともうイヤ!母からは義理の両親の気持ちをありがたいと思いなさいと諭されましたが。。イヤなの!って言えればどんなにいいかなって思います。そんな自分にも自己嫌悪に陥ってしまうし。。でも29さんの言うとおり親と離させるのは良くないと思います。もちろんヘトヘトの気分になる時もあり、楽したいって気もあるけど、子供にとって大切な期間を親として役割を果たしたいし、オジイチャンオバアチャンはあくまでサポート的でやってもらいたいですよね。。
32 25
そう!子供からしたら、親がいて、おじいちゃんおばあちゃん、なんですよ。それを義親がわかってくれてたらいいんだけど、でしゃばりすぎるから嫁はしんどいんですよね。自分のおやだったら、思ってること言えるし、こっちの気持ちも考えてくれるから安心できる。
33 にゃんこ
私も同じです。うちのバカ舅姑も必要以上にくちだしたり、預けろ言ってきてうざい。しかも可愛いとき楽しいときはみるがほんとに大変な時はみない。毎日顔だしてやってんのに感謝もなし。あんな人間にはしたくないから近づけたくない
34 無名さん
私も預けたくない
可愛がってもらえるのは有難いことだけど、責任ない分やりたい放題自分の体力に合った可愛がり方して欲しい。
何度言ってもチャイルドシート乗せない重くて抱っこ出来ないのにするな待機児童で保育園入れないから幼稚園に入れると言っているのに娘を引取って義実家の知識の保育園にと言う。アホか
過度の干渉は有難迷惑
35 無名さん
姑がいてくれたほうが助かります。私はばぁちゃんから育てられたから母親からは育てられてません。私には姑さんがいません(涙)孫を見てくれる人が要るだけでいいです。私の母親は知らないって言って私が妊娠したのを、人にペラペラ言いふらして楽しむ母親です。自分の母親だけど、心底死んで欲しいし殺したい。あなたはよいほうです。
36
私も姑に娘 1歳9カ月を預けるのが嫌で、しつこく預けるよう電話をしてくる姑に、イライラしてます。
子供を色々な所へ、連れて行きたいらしく、怪我をさせないか不安だし、嫁は除け者で、孫さえ来てくれたらよいと思っているのがわかって嫌で嫌で仕方ないです。どうしたらよいでしょうか。
37 無名さん
嫁にはしたくない人たちばかりてすね
38 わい
ですな
39 無名さん
あー姑良い人でよかったwwwしかも遠くに住んでるし あーよかった
40 かさ
ばばーは早く氏ねばいいのに
41 misa
皆さんの投稿を読んで姑として胸が痛いものばかりでした。
皆さんそんなに嫌なんですね。