1 貧乏くじ

比べちゃいけないのはわかってます

私も妹もデキ婚で長男の所にお嫁にいきました。比べちゃいけないのはわかってます。けど、何だか自分が貧乏くじ引いたみたいで妹夫婦は同い年で22。お互い結納なしの結婚でした。なのに妹のところは同居と言っても離れをたててもらって衣食住は別。家電も向こうの親がそろえてます。同居費として親に毎月3万入れてるみたいですが、その中に、米代、野菜代、光熱費が含まれ、姑に洗濯までしてもらってるみたい。妹の旦那の収入だけではやっていけないから共働きですが、大姑さんが子供みてくれるから保育園代もかかりません。子供の日に妹夫婦は大姑さんからおこづかいもらってました。しょっちゅう実家で夕飯など食べてるみたいで(実家まで10分)その時は旦那さんは母屋でごはん食べるみたいです。妹の職場に行く間に実家があるので妹は昼飯は実家で食べてます。3月に臨時ボーナスが入るのでエルメスの時計かカルティエの指輪を買うらしいです。毎月服だって買ってる。私は冬物なんて最終セールでしか買ってない。比べたらいけないのはわかってます
2 つづき
でも私と言えば、旦那と18も年が離れていて、同居と言っても姑さんは他界してしまってるから頼れるどころか年老いた義父の世話。あと姑さんが亡くなってから掃除してなかったのか嫁いだ時、床はネバネバするしトイレなんてひどいものどした。水道もひねり式でキッチンも昭和で時代が止まってるっていうくらい使いにくく、汚い。義父は昭和一桁世代だからものすごくケチで、私が嫁にくるのに何一つしともらえませんでした。キッチンの換気扇すら壊れて動きませんでした。調理器具も洗剤で洗っても落ちないくらいネバネバなので、メラミン樹脂を買ってきてキレィにしてから料理したのを覚えてます。嫁いでから1ヵ月したら義父から「光熱費があがった」だの「米の減る量が早い」だの言われ、だいたい光熱費があがったのは毎日私が料理するからだろ私がくるまではスーパーの惣菜に切っただけの蒲鉾の夕飯。米だって旦那がお弁当もつようになったし、家で夕飯食べるようになったからなのに。それに光熱費や食費だって旦那が払ってるっつうの
母親に愚痴っても「妹はそれだけ徳があるの」で済まされ…妹の旦那の妹や弟がいつ結婚するかわからないって事で妹には留め袖、色留、喪服すべてもたせ、(妹は着付すらできないのに)私には何ももたせなかった母親。妹の義弟と私の義甥は同級生だよ嫁いだ先は自分の見る目がなかったって割り切れるけど、実の母親からまでこんな仕打ちうけなきゃなんないなんて…貧乏くじひいたなぁって思います。
3 無名さん
結局は今の旦那を自分が選んだんだからしょうがないよ。
4 無名さん
義父が死ぬのを待ってその間、貯金しまくって家たてればいいんじゃない?妹さんは今が楽な時あなたは今が辛い時だよ。楽あれば苦あり!そのうち苦労するんじゃないの?お母さんもひどいね!着物ぐらい作ってよって感じだけど、今はほとんど娘に着物って人はなかなかいないよ。私は呉服店勤務だからわかるけど。お母さんには甘えて上手に操ったら?変な言い方だけど子供見ててもらうとか。
5
レスありがとう。そうです。旦那は自分で選んだのだから仕方ありません4さんへ。うちの地元は田舎なのと妹たちは地元同士で結婚したので、近所の目もありってカンジです。私は着物好きで着付にも通ってました。母に甘えたいのですが、多兄弟の一番上なので親に頼らないようになんでも自分でやる性格になってしまってます。妹はやはり甘え上手で、妹旦那が甲斐性ないのをいいことに両親に甘えまくり…ういたお金でブランドもの買ったり…
二人ともデキ婚で、私はつわりがひどかったので産んでから新婚旅行に行こうと思ってましたが、(結局子供が小さいから行ってませんが)妹はハワイに行ったんですが、その時も母から多額のおこずかいをもらってました。私は親に金銭面であまり嫁に行った身なのに頼りたくないのでつい遠慮してしまいます。遠慮しない妹が羨ましい…でもいつか絶対に見返してやります!
6 無名さん
ぁたしゎまだ妊娠で親の身でゎなぃのでよくゎかりませんがοοο親ゎちゃんと見てゎかってるんぢゃなぃかなぁ?着物に関しても旅行のぉこずかぃにしろ。妹ばかりでぉ姉ちゃんにゎ何もしてやれてなぃ とか、ぉ姉ちゃんゎしっかりしてる とか。だから主さんがホントに困った時ゎ助けてくれると思いますょ
7 無名さん
あたし、長女だけど一番上の子って自立してるというか…うちも弟の方が親使うのは巧いです。でもやっぱりあたしは甘えられないでもいつまでも親は頼れないし…主サン、貧乏くじなんて言わないであなたはきっとそれだけしっかりしてるんだもん、今辛くても長い目で見たらきっと良かったって言えると思う。あたしはまだ結婚とかしてないけど、結婚してまで親頼りたくないし。もちろん相手の親にもね。どんなに苦労しても二人で頑張っていきたいな
8 主です
7さんありがとう。少しでも気持ちがわかってもらえて頑張れそうです。