1 おれんじ

同居へのとまどい

今は貸家で子供と三人で暮らしているのですが、旦那はそろそろ同居しないかと言っています。長男だからって、親に良い顔したいようにって感じてしまいます。お姑さんは嫌いではないのですが、二人の時間も、三人の時間も崩されてしまうんじゃないかと思って不安です。旦那は不安とかないんですかね??
できればもう少しこの生活を楽しみたいのですが旦那に勝てる口の上手さがないので困ってます。
2 あゆ
私は去年の12月に結婚して@月にべビ産まれましたが、旦那は一人っ子な為いずれはお義母さん(義父は離婚していません)と住む話が出ています 私達の場合は家がないので、家を買わなくちゃいけずまだお金も貯まっていない為子供が小学生になる前までに…と考えてる為まだD年位ありますが、私もお義母さんは嫌いじゃないし、いい方だけど同居となると少し不安 旦那に兄弟いないからなんかあっても仲裁してくれる人とか相談出来る人も旦那しかいないし…。口のうまさとかじゃなく素直に旦那さんに考え話してみたらどうですか?
3 なほ
同居は本当よく考えて覚悟してからした方がいいよ、一度同居したらうまくいかなくて出る時余計ややこしくなるし…。でも同居って嫌な事ばかりでもないよ。確かに自分達だけの時間とかは減るけどね。よく話し合って納得するまでオーケーしない方がいいよ。
4 かな
私は結婚してから約2年旦那と子供とアパート暮らしで、今は旦那の家で同居して1年ちょっと経ちましたが同居なんてしなきゃよかったって思います。金銭的には少しラクになったけど精神的にツライです胃が弱い私はよく胃痛に悩まされてマス
ウチの旦那は私と姑の間に挟まれ毎日ツライと言います主さんの旦那さんに正直な気持ちを話した方がいいと思います。何も言わなかったら同居に賛成してると思われるのでは…??
5 無名さん
私は出来婚で、子供産んでから旦那の両親、弟と三年間同居してました。金銭的には良かったのですが精神的には辛かったです。今は2人目が出来たのをきっかけに家を購入して家族四人で暮らしてます。自由になるお金は減ったけど今のが幸せです。正直今は姑の事は嫌い。でも同居してなかったら嫌いにはなってなかったかも他人と暮らすのは大変ですよね
6 あゆ
やっぱり暮らしてみないとわかんない事もたくさんあるんですね 実母とでさえ意見合わなかったりするんだから、義母と意見合わないのは仕方ないけど、やっぱり言えるかどうか?となるとやっぱり義母には言えないですよねぇうちの旦那はしっかりしてなくて優柔不断だし、面倒な事嫌いだから間とか取り持ってくれなさそうだし… やっぱ同居は不安だなぁ
7 ゆぅ
絶対同居はやめといた方がいいですよ いくらいい姑でも、同居するとイヤになりますお互いのために同居なんてするんぢゃなかった 同居って簡単に言うけど、まじで辛いです 主さん旦那の親も確かに大切にしなければなりませんでも、旦那の両親はまだ若いんでしょだったら、同居はまだA先でいいんぢゃないかな?って思います!金銭的には楽になると思いますか、絶対今の生活の方が楽しいと思います!旦那にきちんと言うべきですよ!がんばってください
8 無名さん
うちは三男やから同居とは無縁やけど、義父母は長男夫婦に『うちらどっちかが倒れるまで自由にしてくれていいから倒れても老人ホーム入れてくれたらいいし、それまではお父さんと新婚気分で仲良くしてるしな
なぁんて本気で言ってますこんな義父母なら長男の嫁も『ラッキー』って内心思ってると思います。 なんでみんな元気やのに面倒見てもらおうとするの?旦那が勝手に両親が淋しいんじゃ…って先走って張り切ってるの?孫と一緒に暮らしたいから?
ほんと、わからないなー
9 オレンジ
8さんうらやましぃです素敵な義父母様ですね!みなさんありがとうございます優しい言葉をかけていただいていろいろ考えてたら泣きたくなってる自分がいて、こんなに思いつめてたんだなぁと実感してます。同居の言葉が出るだけですごいプレッシャーを感じるというか…自分が自分でいられなくなりそうな気がしちゃって旦那にも頑張って言ってみます!