1 ゆか

出産したばかりなのに離婚・・

2月に子供を出産したばかりなのですが、離婚を考えています。(今はお互い実家に里帰り中です)
原因は、旦那が仕事中に腰痛を悪化させて今は無職状態で
・・しかも無職の分際で
有料出会いサイトに登録して
相手の女と会う約束までしていました。
結局やり直すという方向で話は進んでいて、早急に転職してくれと言ったら、(貯えがほとんど無く借金などあるので)
2 ゆか
続きです)
「腰痛で思うように仕事できない。今すぐは絶対無理。
もう養っていく自身は無いから
離婚した方がいいな」と
言われてしまいました(-_-)ここまで言われたら離婚するしか無いと思うのですが、
私自身、生後1ヶ月の子供がいて、働くのは当分無理だし、
かといって実家に世話になるには無理です。
母子寮入るにしても仕事しないと無理だと思うし・・どなたかアドバイスお願い致します。
3 無名さん
生後一ヶ月でも託児所に預けて働く方は沢山いますよ。離婚し、親にも頼れない状況なら覚悟決めなくてはどうにもなりませんよ。
4 無名さん
一ヶ月といっても正確には生後57日目以降からなので約二ヶ月ですね、すみません。
5 無名さん
慰謝料もらいなよ!無責任だし結婚はママゴトじゃないんだから!旦那むかつく
6 無名さん
私はまだ離婚してないけど子供が2ヵ月になる前から働いてます。一人で子供を育てるのは大変だと思います。キツイ言い方かもですが、すでに可愛い子供が産まれてるのに可愛い子供を目の前にしまだ働けないとか言ってる場合では無いんじゃないんでしょうか
慰謝料や養育費も旦那様の最低限の生活が保護されるので旦那の収入が無いなら払っては貰えませんよ。
7 無名さん
もうちょっと子供が大きくなるまで我慢して それから離婚したら??今は子供の為 とだけ思って・・・
8 無名さん
両親が揃っている事が子供の為というのは違うと思います。 お金の為だけに一緒にいる夫婦の間に育つ子供は幸せじゃないですよ?
9 無名さん
一緒にいても旦那が食わせるだけの甲斐性がないから無駄じゃない?
嫌なら離婚する。我慢できるなら一緒にいる。の、いづれかの選択肢しかないよ
10 ゆか
みなさん、コメントありがとうございました。今後どうするか話し合いすることになりました。(両家の親も同席で)どうなるかわかりませんが、後悔のないように決断したいです。どうもありがとうございました。