1 あやめ

結婚式をあげた方

私、子連れ結婚式するんですが、盛り上がった演出やこーすればよかったと思ったこととか教えていただけませんか?子連れに限らず、いろんなお話聞きたいです☆ちなみに、私はあまり堅苦しくなく、自分たちだけでなく来てくださった方みんなも想い出に残るような式にできたら、と思っていますが。。。
2 無名さん
うちも主さんと同じ?かはわからないけどバツイチで息子を連れての再婚でしたが凄く良かったのは子供から私たちへのメッセージや、歌やインタビューなどを入れました☆教会で式をあげてからフレンチレストランでの小さな結婚式でしたが、お客様にも喜んで頂けて今までにないような式でした。司会者で全然違いますよ☆あと変装とかお色直しは三人で手を繋いで入場しました(*^_^*)
3 無名さん
先月、1歳10ヶ月の子供のいるいとこの結婚式に出席しました。 やっぱりお色直しは3人でしたよ♪ あと子供の成長記録をスライドで流したり。 楽しかったのですが、正直、結婚式っていうより子供のお祝い(?)みたいな印象でした。 最後のほうはぐずっちゃって大変そうでしたが(^^)A  
4 無名さん
両家で使わないもので便利な物など集めてビンゴしたよ☆オークションでお菓子大量に買ったから親戚の子供達はお菓子ゲットして喜んでた!30点位用意したけど(^-^;
5 無名さん
↑満足だったのは、ゴミを処分できた身内と子供だけじゃないかな・・・ と思ってしまった。すみません。
6 4です
それなりに考えて品物選びましたが・・・?商品券なんかも景品にしたり。まぁ、ゴミ処分って言われたらそれまでですけどね。
7 無名さん
4さん、いい考えだと思ったよ。楽しそうじゃn☆
8 無名さん
私も思った(^O^)楽しそうだし貰ったほうは嬉しいんじゃない?
ゴミとか何か屈折してるι気にしないほーがいいよ
9 4です
ありがとうございます。できるだけ、もらってくれる側も納得できるように、中身は見せる形で欲しいものを持って帰ってもらうようにしたんです。確かに欲しいものがなかった方にとってはゴミ処理になっちゃうかもしれません(^-^;
ちなみに友達だけはあまりお金を使わせたくなかったので(若い為)会費制にしました!赤字ですけどね(笑)
10 無名さん
横スレごめんなさい。4さん、会費はいくらにしたんですか?
11 4
会費は1万5千。本当は1万にしたかったけど、旦那の友達の中で決めてたみたい?で。料理や引出物も会費の割りに頑張りました。友達に利益を追求したくなくて・・・。まぁ自己満なのかもしれないですが(^-^;
12 無名さん
普通ご祝儀なら2万ですよね。親しい人なら3万だすけど。 なのに旦那の友達、親戚(疎遠な人なんですが)は1万! ちょっとびっくりでした。 
13 無名さん
ご祝儀で一万は驚きですねソそれならくれなくていいよ と言う感じがします。
14 無名さん
2万もあんまり聞かないなぁ・・・。割れる数字は良くないっていうし、2万じゃ引き出物や料理でトントンじゃん。3万が相場だよね。
15 無名さん
地域によって違いますよ。北海道は8千円てラジォで言ってました。ちなみにぁたしのとこ地元沖縄ゎ友達関係なら1万が普通です。 親戚とか祖母祖父なんかが3万〜って聞きました。本土ゎ高いんですね(*_*)物価が違うから当然か…
16 ゆう
へ〜地域によって違うんですね。 私は横浜ですが、だいたい2万円です。12さんと同じで親しい人なら3万で・・・ 2万円の時は5千円札2枚と1万円札1枚で3枚にします。 なんか話それちゃってゴメンナサイm(_ _)m
17 無名さん
うちの周りも2万が相場だよ。みんな若いし。あたしの結婚式もだいたい2万だった。結婚式で赤字は当たり前じゃない?
18 無名さん
うちは三万。しょっ中会う友人とかでなければ二万です。でも受け付け頼まれたりしたら着物がイイので着付けにもお金かかります
19 無名さん
横スレすみません(^_^;)私も今年中に子連れ結婚式考えてます。盛大ではなく身内、友人だけの小さな式ですが思いでに残る式にしたいです。黒字にしてまだ行ってない新婚?旅行に行きたいと思ってます(^.^)うちの方は友人3万、親戚五万なので出来ることは手作りでけづればなんとかなるかな?って感じです!
20 無名さん
あんまりケチケチ結婚式は失礼だよ?
21 無名さん
ゼクシーに書いてあったけど手づくりはA種類が限界みたいよ。時間かかるし子供いるならなおさら。
22 無名さん
黒字にするのは厳しいよ。だいたい式場の見積もりの2倍は考えておかないと・・・ 20番さんと同じで結婚式に利益求めるのは失礼なんじゃないかな。 あと子連れの結婚式は身内(だいたいが親だけど)に面倒みてもらうって事も忘れちゃいけないと思う。
23 18
もちろん料理や引き出物をけちるわけではありませんブーケや招待状など作れる物は作ります!逆にそのほうが気持ちこもってて良くない?司会者など知り合いがいるし結構けづれますちなみに友人はありきたりの式でなく自分達らしさがでて良かったですで黒字にして家具など揃えてましたよ
24 4です
うちは招待状やら自分で作ったけどそれでも赤字でした!料理は高くなかった分、引出物は結構たくさんにしました!黒字にしようとする結婚式ってわかる人からすると本当わかるしその後関わりたくなくなってしまう位失礼な人いました・・・。気を付けて下さいね!
25 無名さん
家具が揃うくらいっていくらくらいの黒字なんでしょーか…^_^; 結婚式をケチりたくなるのは分かるけどご祝儀っていちようおめでとうの気持ちでしょ?それに忙しい中来ていただくんだし利益ばかり考える式なんて嫌だな
26 18
そうですよね友人で黒字になった子は友人を少なめで親戚など大人?の方をたくさん呼んでました!ひとり二万で計算したようですしかも周りは事情も分かってたし関わりたくないとはおもわなかったなぁ逆に手作りだし感動的な式でした。私も見習って人とは違う式にしたいと思います逆に金掛けてありきたりの式はあっけなかったですよ
27 みえ
私は結婚式(披露宴含めて)で240万、ご祝儀185万でした。 親戚はだいたい5〜20万、友人は2万でした。ウェルカムボードや招待状。メニューは手作りでしたがかなり赤字でしたよ。どうしたらそんあに黒字になるんですかね(^^)A
28 無名さん
私は北海道に住んでますが、今まで出た結婚式は全て会費制で高くて1万で、安くて9000円です。自分たちの結婚式では9500円の会費で150人位の出席者で赤字です。。。人数を増やせば増やすほぢ黒字になるみたいです。皆さんはご祝儀おいくらくらい集まりましたか?
29 無名さん
黒字になるとも限らないのでは?ただ人数増やすと言っても親族と友達ではご祝儀額も違いますよ。人数増えればテーブル数、料理、引き出物なども増えるし。
30 無名さん
29さん、だからそれゎ地域によっても違うと思います。ぁたしの地元も人数増やせば増やすだけ黒字になります。ひとり分の予算が減るから。でも結婚式場ゎ黒字になりやすぃけどホテルでのウェディグゎ大赤字になるみたぃ(>_<)?
31 無名さん
28が黒字になるって言ったからそうとは限らなくない?って言っただけですが…
32 無名さん
↑だから地元によって違うんでしょ。