1 (+д+υ)

みなさん年金払ってますか?

ぅちは旦那の実家で旦那の両親とおばちゃんと旦那と私とチビのE人暮らしです私たち夫婦は年金払ってなぃんですってか余裕がなく払えないでいます催促状のょぅなハガキが毎月くるので相談に行ってみたのですが家族の所得が多いらしく免除や半額にしてもらえません旦那の給料は月N万ほどで生命保険や自動車の保険など払ってしまうと年金にまでお金がまわらず困ってマスみなさんは払ってますか?何かぃぃアドバイスありましたら教えてください
2 無名さん
正社員なら会社が払ってくれるんじゃないの?
3 さおり
そもそも親と同居してて家族の収入が多いから払わないといけない。っていうのが間違いなんだよね(T_T)
じゃあ政府の方達は金がないからっていって親が簡単に金を肩代わりしてくれるのかって感じ。同居してるからといって家計は別々とかあるだろうし、うちも同居しててもそうだけど絶対に金は親も生活があるから貸してはくれない。今の時代給料も安いしみんな年金払うのも大変だと思う。はたち以上は義務だと言うけれど、もし本当に主さんみたいに自分達に所得がなくても同居してる人達が稼いでるんだから払えと言うのが国の答えならば、勝手に年金支給額が今年から60歳から62歳へと年々引き上げられている国の国会も勝手だよね。義務で払わなければいけないのが前提だからできるのだろうけど。もし年金が任意ならば、 年々支給される年齢が引き上げられている現状をみていれば加入しない人が多いはず。結局国も赤字の埋め合わせが大変なんだなぁって感じかな。これからもっと若い世代の人が減り老人が増えた時の年金制度はどうなるんだろぅ(-.-;)若い世代の負担額が増えるのは確かだろうね。それか制度自体が崩壊か。
4 無名さん
ウチも年金払えん。生命保険もなし。子供の学資保険×Aだけでイッパイイッパイ。なのに毎月葉書&たまに市の職員?みたいなオッサンもくる。払(わ)ないんじゃなくて払(え)ない。
5 無名さん
そういう場合はなんか半額とかになるかもしれないから一回相談するといいよ!うちも今年から会社で払ってもらえるから未納の分は少しずつ払うよ!!
6 無名さん
私は払いたくない・・・。年金払ってる分、全額返ってくるわけじゃないし、自分で積み立て貯金したほうがいいって思ってる・・・。ガキだって分かってるけど全額返ってこないものに月に1万ちょいも取られるのは痛い。
7 主デス
ぅちの旦那の会社は有限で小さいとこで年金、社会保険払ってくれません一応、正社員なんですが配管業で体を使う仕事なので腕がや足がなくなり障害者となる可能性もあるものでそおなった場合年金払ってなぃと障害者年金というものがもらぇなくなると聞いて悩んでマス Bのさおりサンその通りですょね年金っておかしいとこばかりです所得の多い人からたくさん年金もらぇばいいのになぜみんな同じ額なんでしょうか払えない人がでてきてもしょうがなぃと思います年金払わずに貯金して貯めたほうが安心のょぅな気もしてきます
8 無名さん
国民年金は同額ですけど・・
2さん会社が払うのは半額だったと思いますよ。でも国民年金と違って一定額ではなく収入に応じて金額が違ってきたはずです。

主さん年金払わず貯金したほうが安心ならそうしたら?でも国民の義務だからね。義務を果たさないで権利だけも主張できないと思うよ。
生命保険など払いすぎてない?見直してみては・・・
9 無名さん
今のおじいちゃん世代は 払った分の3.4倍。お父さん世代は3倍。30代は1.2倍。私らは・・・多分 払った分と同じくらいしか貰えない もしくはそれ以下かも。。。
10 無名さん
確実に払ってもらえるんなら払うんだけどね・・・。
権利を主張とは?
11 無名さん
10さんに同感。確実ではなくなってるだろうし、別に権利を主さんが主張してるようには見えない。てか払ってない人は今更政府や国に何にも期待して無いでしょう。私もちゃんとしてくれるとは思えないし。
12 無名さん
じゃみんな児童手当とかもらってないの?
13 無名さん
ってか税金だけで十分じゃんね。
14 主デス
Gサンへ→権利を主張とか難しいこと分からないですごめんなさぃただ年金を半額や免除してもらぇるょぅな方法がぁれば教えて欲しいなぁと思ってトピたてましたバカな理由ですかね??児童手当もらってますが旦那の親にとられちゃいます光熱費など少しは払ってるんですが私の手元にまで届かず親の財布に入ってしまいます生命保険や車の保険を見直してみょぅと思いますいくらぐらいが妥当ですかね?
15 無名さん
えー児童手当をもってく親っていったい!
子供のために使うならまだしも・・・
せめて児童手当だけでも子供の将来のために貯金できるようにできないかな?
うちは事業の失敗で借金がかなりあるんですが、今現在夫の収入は普通にあるんです。でも年収から借金の支払いをひくと毎月赤字かギリギリで固定資産税などの税金も遅れぎみ。ただ年金に関しては会社からひかれるので払っています。自分で払うのだとどうしても他にまわしてしまって後回しした結果金額が大きくなって払えなくなると思います。生命保険を全労災のものに変えたり、携帯からパソコン(ここの掲示板に来ると結構パケ代かさんでたんで)車は維持費がかなりかかり時々タクシーりようとバスのほうが安くつくことで1台にしたり・・あといらないものはオークションで小金にしてます。わたしは年金にいまの老人のようにはもらえるとは思っていないけど、実母も年金をもらうとしになってるしもし急に夫がなくなったときや障害を持ったときのことを考えると保険みたいな感じで払ってます。保険の掛け捨てって使わなくてもほぼかわらないでしょ。
どうしても少子化や年金離れで金額が少なく?なってくるのは仕方ないけど・・1人あたりの負担額おおいし、サラリーマンと自営業者の妻だと全然金額違ってくるし矛盾ばかりだとおもうけど・・・。貧乏ひまなし?なんでしょうね。
主さん今現在の家計を見直してみて数千円でも残るように・・
保険は全労災や県民保険?みたいのが営利目的じゃなくて安いと思います。自営の時は客に頼まれて2人で5万位だったのが、今全労災に2人で3万位・・のうち満期積み立て5年で100万の支払いも含めてです。
16 無名さん
払ってないと老後の年金だけぢゃなく今事故とかで障害者とかになった時や老後1人身になった時国や市の無料老人ホームとかでお世話になりたくてもなれないらしいよ!友達のお母さん年金払ってなくて高額老人ホーム以外入れる所無くて大変だったみたい…
17 無名さん
まだ見えない未来の心配より 今 現実にいっぱいいっぱいです・・・
18 無名さん
働け
19 無名さん
年金貰えても 3000万の貯蓄がないと老後はやっていけない。今の現状で。ってことは 私らの時代はもっとたくさんの貯蓄が必要になるね。今 おじいちゃんとかって月7万くらい貰えてるけど、私らは月に1万5千円程度しか貰えない。
20 無名さん
配管業なんでしょ?保険の危険指数から言って、社会保険かけてないと労働基準にひっかかるよ。それで今までやってきてるのだとしたら幹部がいじってる。内部告発できるよ。
21 無名さん
人数少ないとこだとないとこあるんじゃない?
22 主デス
たくさんカキコぁりがとぅござぃマス私の知らなぃことがたくさんあって自分の知識のなさに恥ずかしくなりました年金だけぢゃなくいろんな保険のことも勉強しなぃといけなぃですねまずは生命保険から見直していこうと思います旦那に厚生年金のあるとこで働いてほしいと頼んだけど無理と断られました会社のほうから誘ってもらえたのですが残念デス今の会社は旦那を入れてD人ほどしか従業員がぃなぃとこです。今はまだ子供が小さくて働けません。今は内職を見つけてるとこデス少しずつでも年金を払っていこうと思います
23 無名さん
うちは旦那が厚生年金やから勝手に引かれてるけど、どうせもらえないからって払わなくて貯めるって言う人に限って貯金なんかできないんだよ。確かにもらえる額少なくても早死にしたらもったいないかもだけどまだ60代はパートでもなんでも働けてもそれ以上になった時にお金なくて老人ホーム入れないなんてコジキにでもなるしかないんだよ。若くて体力あるうちになんとかするべきだと思う。