1 けぃ

離婚後は…

はじめましてm(__)m私は二歳Fヵ月とFヵ月の二人の子供がいます。離婚することは決まったのですが事情があり、正式離婚は早くても11月くらいになります。私は貯金が全く無く、現在仕事もしていません。離婚後は子供達を引き取るので、引越し費用とその後の生活費が費用なので四月から保育園に入れてもらい、働く事にしました。質問ですが三人で生活するには月収どれぐらい必要になりますでしょうか?給料が少しでも多い正社員になるか、少ないけど休みの面で融通のきくバイトにしようか悩んでいます。また、毎月貰える児童手当(一万)以外に福祉から生活保護等貰えるのでしょうか?長くなりましてすみません。ご意見お願いします。
2 無名さん
確か母子手当てもらぇますょね?
3 無名さん
母子家庭のとこゎ手当てがぁると思うょ区役所?で聞いてみたらどーですか?知識無いのにごめんなさぃ
4 けぃ
母子手当があるんですね!ありがとうございます!
5 無名さん
生活保護受けると車も持てないって聞きましたよ。私も母子家庭だけど、前年度の収入に応じての金額で母子手当て貰ってます。あと児童手当て。仕事は正社員で探して働いてます!育児と仕事の両立はなかなか大変だけど、これから先々考えて職に着きました!
6 けぃ
母子手当は収入に応じての額なんですね…。これから先考えるとやはり正社員で働いた方が生活もある程度安定もしますし安心ですよね!ありがとうございます!
7 無名さん
母子手当ては収入によってだね〜でもママで頑張れるなんて素敵だと思うよ
8 りん
それに保育料も無料になるはずだからI市営も優先枠あるしI色々調べた方が得ですよ。
生活保護を申請すると車など持てないかもしれないけど、市営住宅・府営住宅な一万〜高くても三万円くらいで安く借りれるし保育所も三〜六千円くらいだし、病院など子供だけじゃなくて自分も無料になるよ!その地域によって違うかもしれないけど…私の友達はちょっとした風邪でも行ってる!子供の風邪は肺炎とかになりやすいし熱が出て頭に血でものぼったりしたら目とか耳が聞こえなくなったりするから恐いしね!それに薬局で薬とか買うとお金かかるし。主さん頑張ってね!
10 けぃ
みなさんありがとうございます!市営住宅、府営住宅もそんなに安くで借りる事ができるんですね!家賃だけでも安くて五万円はかかると思っていましたので入る事ができたらすごく助かります!医療費も心配しなくて良いのなら安心して病院に通えます!すごく参考になりましたo(^-^)o
11 さくら
公営団地は古いのは風呂釜なかったり砂壁だったりします。でもなかなか空きがなく優先枠の倍率もかなり高く根気よく応募するしかないですよ私の地域は場所も便利で平成10年築3DK家賃2万の一件に対して210の応募で半数は母子家庭や身障者、高齢者だったりするのですぐの入居は難しいと思われますお仕事はシフト組まれるといくらパートやバイトでも休みは厳しいので正社員で有給などがある方が気兼ねなくお休みとれると思いますよ
12 けぃ
ありがとうございます!そんなに倍率高いんですか?!みんな家賃は安い方がいいって思うから入るのは難しいんですね(*_*)最近は母子家庭も多いみたいだし…。今の家の近くで府営住宅探してみたのですが刑務所の横にありました。新しくて家賃も安いのですが子供と暮らすには少し不安な場所です…。