1 無名さん

結婚式場の見積もりで

だいたいこのくらいでできますって言われ契約していざ話を進めてみたら、見積もりには会場費も介添え料も控え室料も含まれてなくて、最低限のことでこれからどれくらいかかるか不安です・・・どこの式場もこんな感じなんですか?なんか騙された気がしてしまって↓契約前に聞いたときはお金かからないと言われてたことも、実際加算されるみたいだし、先輩方教えてください。これはふつうですか?
2 さえこ
実際かかる費用は見積もりよりも2倍はかかると考えたほうがいいですよ! 私は見積もり100万でしたが、実際は200万ちょっとでした。 友達も同じでした。
3 無名さん
わからないことやおかしいと思ったことははっきり言った方がいいですよ。あと、どうでもいいとこでお金取られてたりもするので・・・。私は知り合いの働いてる式場だったのでかなり良くしてもらいました。赤字は当たり前だけど。
4
お二人ともありがとうございます!最初の見積もりが100人で約300万だったのですが、その料金に会場費など題に書いてあるものも含まれていなくて、担当者に言ったら「あれ?なんで書いてないんだろう。でもかかります」と言われました。それに、料理を運んでくる人達にかかる料金7万とか・・ほかにサービス料19万も払うに。。。

契約前、親族の控え室代も一切かからないと言われたので使うことにしたら、最近になって15000だと言われました。こーゆうことは言うべきですよね?言って、これからの打ち合わせが気まずくなるんじゃないかなとか不安に思ってしまいます。
5 無名さん
次から次とお金の追加勝手にされるなら、なんとなく他の式場はこうだった・・・とか友達はああだったのに・・・って言ってみるのも手かもしれませんよ!
「あれ?なんで書いてないんだろう。でもかかります」って言い方ちょっと気に入らないし。
6 無名さん
ちなみに私は親族の控え室なんてお金かからなかったし、当日の司会者も有料ではなく無料で式場の方がやってくれました!本当は有料だけどサービスって形で・・・。その分、お礼もしたけどすごく良心的で、キャンドルサービスはお金もかかるけど、特にこだわってなかったからしないって言ったら、もちなしで、でもその代わりに、飲み物を二人でついで回るって案を式場の人が出してくれた位ですよ☆
7 無名さん
結婚式と葬式はボッタクるのが仕事だから自分でちゃんとしなきゃ!!支払った後に「これは何?」って金あったりするから、見積もり時点でオカシイところは突っ込んで聞かなきゃ!