1 はるた

汁もの好きの旦那

うちの旦那は汁ものがないといけない人で毎日苦労します。毎日同じみそ汁ならまだしも毎日具を変えろだのみそ汁、お吸い物などパターンを変えろだのあげくのはてにはカレーやスパゲティみたいな1品料理にも汁ものを付けろとか言う始末たまに作らないとぐちぐち文句たれるしこんな汁好き亭主持った人いたらカキコして
2 みーな
て、ゆうかあたし自身が汁物好きです毎日晩、食卓には味噌汁だしますよもちろん具もかえてあとカレーやパスタの時もコンソメスープなどつけますし、中華にはたまごスープなど…これってあたりまえじゃないの?
3 無名さん
当たり前ではないんじゃない?? 
4 まこ
家も作るよ旦那、まったくお酒飲まないからご飯のたびに作ってるよ。もちろん具をかえて…2番さんと同じでカレーやパスタ、中華でも作るよ後、洋食の日はサラダも付けるし…汁物好きだけならまだいいんじゃない友達家なんて毎日、食事のたびに最低5〜7品位作らされてるよ。旦那いわく2〜3品しかないと味に飽きるらしい…そこん家に比べれば主さんはまだましでは
5 はるた
ご意見ありがとうん〜みなさんしっかり作ってらっしゃるんですね私自身汁ものなくてもいいんでつい面倒に思ってしまいますうちの旦那は基本的に和風なのが好きでみそ汁、お吸い物、かきたま汁くらいしか作りません。カレーとかでもみそ汁飲みたがります。鍋なのに吸いものとかちなみに↑の方が言ってるようにオカズも何品もいる人です。(カレーなど一品料理じゃないときに)何品も作るのはは苦じゃないんだけど汁は面倒くさい!やっぱ自分が好きじゃないからかな
6 まこ
主さんの所も何品も作るんですね彼女の所はカレーやパスタ・ドリア・グラタンなどの一品物は作れないそうです旦那が嫌がるので…大変だっていつも言ってるよ。主さんも頑張って下さい。
7 はるた
まこさんのお友達は大変ですねうちの旦那はカレーやスパややきそばなどの時は他にオカズいりません。白飯はいつもいりますが…。グラタンは旦那がチーズ嫌いな為あんまり作れません(涙)3品くらいだと「これだけ」って言います煮物やポテトサラダなんかをたくさん作って次の日の晩に出したり…汁は変えろってゆうけどオカズは繰り返してもOKらしいです。
8 無名さん
あははいろんな旦那様がいますね うちは、好き嫌いがすごくて(バランス良く色々嫌い)私の好物はほとんどできません それに、好物なはずなのに、絶対おいしいって言いません。外食でも必ずひとつはケチつけます。おいしいって思っていても。今は、やっと離乳食が終わった子がいるので、その子中心に作ります。別にアレルギーで食べれないわけじゃないから、『今日はコレしかないよ』って出したら(かわいそうだけど)だいぶ食べれる物が増えてきました。 おいしいって言わなくても、「コレまた作って」と言う旦那がかわいく思えてきました
9 ゅぅか
↑「コレまた作って」ってなんかすごいいいみんなの話みてたらすごい大変そぉですねぅちはそんなにがんばってなぃな例えば…ェビフライにサラダ添えて、ぇのきと卵の味噌汁、ささみ酢三ッ葉和え、白ご飯とかパスタがメインだと、ミニオムライスにポタージュが定番ですやっぱり品薄ですょね質より量やからいいかなぁとも思うけど
10 ゆか
和風・洋風それぞれのだしをたっぷり作って冷凍用のビニールあるでしょ?あれに分けて入れて保存しとくと便利よ。うちは和風=あご・かつお・こんぶ・
洋風=鳥ガラ・タマネギ・
でやってる。和風のだしガラは後で甘辛く煮て佃煮に再利用してる。洋風ベースは弱火で!火が強いと白濁になるから。タマネギは皮だけむいて丸ごと!包丁を入れると苦みが出るからね。汁ものだけじゃなく煮物・雑炊・離乳食にも使えるから便利!インスタントじゃ無いから安心だしね楽しく手抜きしてね