1 加奈

悩んでます

今、仕事しようか考えてます。最近旦那の給料下がってきたし毎月生活ギリギリだからです。でも、子供半年になったばっかりだし姑も家にいろって言います。保育園とかも考えてますが3歳ぐらいまでは子供のそばにいてやれって口すっぱくなるまで言われてて・・・だれかいいアドバイスください!!
2 無名さん
小さいうちは働きに出ても子供が病気とかで仕事を休まなくちゃいけないことが多くなると思うけど、パートやバイトだと保育料のことを考えるとあまりかわらないこともあるよ。姑は一緒に住んでいるのかな。
まずいまの家計の無駄がないかよく見てみて、それでも無理なようなら、姑に言ってみたらどうかな。足りないならこまるけどギリギリならまだ何とかなりそうな気もするしね。
3 無名さん
子供小さいならまだ一緒にいたいよねぇ旦那は働いてくれって言ってるの?
4
ぅちゎ旦那が仕事まったくないため子供がまだ@ヶ月のときに働きだしました今Aヶ月になりましたがまだ仕事ナイため(-.-;) 夜の仕事(キャバ)をやっています…
仕事中も子供の事が心配になり.頭からはなれませんが自分がやりざるをえないのでやっています…
5 無名さん
旦那が仕事してないってのは仕方無いけど 旦那が少ないなりに稼ぎがあって ギリギリでも生活出来るならやっぱり子供と一緒に居てあげて欲しい。3歳までって ほんとに毎日めまぐるしく成長するから 一瞬一瞬を見逃して欲しくないなぁ。
6 無名さん
↑いいこと言うね
7 無名さん
5さんの言うとおりだよ。私の友達は旦那がまだ若いから遊びたいばっかりで、独身からのこづかい額をキープするために子供が半年から働いてるけど(子供は姑、大姑がみてる)友達も子供も可哀相。友達は一日一緒にいてやれない負い目から子供に甘くなるし、あれでは子供にもよくないよ。父親になった自覚のない友達の旦那にも腹立つけど。
8 無名さん
内職とかはどうですか?大したお金にはなりませんが 今ギリギリでも生活ができてるなら少しのお金が増えるだけでも良いと思うのですが
9 無名さん
内職いいね。怪しいのもあるから注意だけど コンピューターの部品繋ぐやつとか テレビ見ながらでも出来るし こづかい程度は稼げるよね。
10 無名さん
3歳までって貧乏した記憶は消えても その時に受けた愛情は一生残るよ。だから出来るだけ一緒に居てあげて 愛情をたっぷりあげて欲しい。その時に愛情をもらえなかった子は いつまでも自立出来なかったり 寂しがり屋になったり。その時にもらえなかった愛情を一生を掛けて取り返そうとするらしいよ。
11 無名さん
私は上の子が7ヵ月の時から働いてます。仕事してて一日中子供みてないと愛情不足ですか?私は昼間みれない分 夜や休みの日はいっぱいの愛情を注いでいます。たしかに子供に甘くなるけど、厳しくすべきとこは厳しくします。ウチは二人で働かないと生活できないし、同居で姑が専業主婦だから女が二人家に居てもしょうがないって考えの家だから私は働いてます。
12 無名さん
私は先天性の病気で3歳になるまで抱っこしてもらえませんでした。(足が悪かったので)記憶はありませんが、やはり同年代の子に比べると幼稚っぽい甘え方してるみたいです。一概には言えませんが、小さい頃の愛情は大事です。出来るだけそばに居た方が子供のためかもしれません。