1 無名さん

結婚式の

ご祝儀の相場っていくらぐらいだと思いますか?最近式をあげたんですが主人の親戚は1万とか家族3人で3万でびっくりしてしまいました・・・結構いい式場で1人あたり2万以上かかってしまったんですが。身内でこの金額ってアリですか?集合写真など焼き増ししてあげる必要ないかななんて思ってしまいました・・・
2 トミー
うちも13日挙式で昨日集計しました。普通三万ですよね?うちも親戚で子供を呼びもしてないのに連れてきて家族三人で三万の人がいましたLあと、これ以降はお付き合いしたくないなと思う御祝儀の人もいましたよソこんな事言うのは悪いけど正直腹が立ちますチ引き出物や食事を考えると二万ではマイナスになることは常識で分かると思うんですよね…

それ位の気持ちしかないのだろうと主人と話して割り切る事にしましたL
3 無名さん
うちは式はあげていませんが、祖父母、親戚からは10万、いとこは3〜5万、友達からは1〜3万でした。披露宴に招待されたなら最低一人3万ですよね?
4 無名さん
うちも親戚の叔父、叔母は10〜20万、いとこからは5〜7万、友達からが3万でした。3万が最低ラインですから・・・。一人2万の子いて「常識無いな」って思ってしまったよ。金額じゃない!といってもやっぱり金額だしぃ〜
5 無名さん
私も友達で15000とかいましたよ。常識ないですよね!
6 無名さん
旦那のほうは知らない。結婚式は両方の親持ちだったから私の友達の分はうちの親がくれたんだけどそれ以外は旦那関係は旦那の親、うち関係はうちのおやが持っていったので親戚とかはわからないな。出来婚だったから高そうなブランドの子供服とか、前もってシャネルのピアスプレゼントしてくれた子2人は1万だったし、プレゼント込みで考えると一人3万くらいくれてた。
7 無名さん
うち親戚10万、いとこ5万、会社仲間3万、友達3万だったよ。披露宴に一人当たり2万以上かかってるし式場ドレスとかで結局赤字だったけど。
8 無名さん
赤字になるのイヤなの?じゃあしなければ いいじゃん。確かに常識から外れた金額の人は腹立つけど 赤字とか言うのはどうかと思うよ
9 無名さん
赤字は当たり前!黒字になるようなケチな式じゃ、逆に嫌われるし・・・。
私は、友達に負担かけたくなくて、友達だけ会費制にして、その金額でできる限りの事したよ。
大体、出席する方は、派手にやってくれ!なんて思わないし、少しでも負担が少ない方が、ラクだと思うよ!
逆に、3万払うのもキツイ子が仕方なく?出席される方がこっちも嫌だし。
10 無名さん
なんとために招待するの?
来て欲しくない人なら呼ばなきゃいいよ。そんなこといったら呼ばれるほうだって交通費や衣装、時間いろいろお金かかってるよ。
11 無名さん
交通費はこっちが負担するもんだし、基本的に結婚式は黒字にして 残りを新生活の足しにするって意味でお祝いするもんじゃん。呼ばれて迷惑ならこなきゃ行かなきゃいい。3万が常識なんだから負担に感じるようなら初めから辞退すべき。
12 無名さん
いい大人が3万くらいでケチるなよ。3万が惜しいと思うくらいの付き合いなら参加するなって・・・
13 無名さん
うちのいとこは一円も包んで来なかったよ引き出物も用意してただけにびっくりしました
14 無名さん
私も結局赤字みたいだけど(親もちなので詳しくはわかりませんが)結婚式で儲けようとかはないんだし、非常識なのは困るけど多少は気にしない。
15 無名さん
赤字覚悟だけど常識を超えた御祝儀って気持ちないのミエミエで頭に来ますよZお金ない人は仕方ないとこちらも思うし来てくれてありがとうって本当に思うけど、ハブリよさげにしてる(実際にお金持ち)奴が有り得ない金額だとホント腹立ちます。
16 無名さん
14。親もちなのに偉そうに非常識なんて言わないようにね。そんな貴方が非常識。
17 無名さん
二万は赤字ですか?料理一万、引き出物五千円くらいが相場ではないのですか?私が下見した式場は、そのくらいでした。格は確かに、二流ですが・・・私ももうすぐ友達の式に主人と行きますが、相手の方には、祝儀も頂いていないので(親戚など身内だけで簡易に済ませました)当日は三万包み、式の一週間前に一万くらいの物を渡すつもりでいます。やっぱりこれは非常識ですか?わたしは、式を挙げても挙げなくてもお祝いは渡すものだと思うのですが・・・相手には頂いてないのに、こちらが五万以上包むのはなんか嫌なんですよね。ってはなしずれましたね、すみません。
18 無名さん
17さん料理、引き出物以外にも一人あたり細々といろんなお金がかかるんですよ。フリードリンク代、テーグルナプキン代、ギフトバック代、迎賓グッズなどあげたら長くなりますが、これは式を挙げた人にしかわかりませんよね。いただいてないから大金包むのイヤな気持ちわからなくはないですが、ごちそうになり引きで物もらうんだし・・・
19 無名さん
2万の人にはその日とが結婚する時2万を返せばいいんだし、お互い様でよくない?
20 無名さん
私、1万5千の会費制できちんとした式やったんですが、じゃぁ、今回初めて友達の結婚式行くのですがどうしたらいいのかな?なんだかんだで1万5千円でいいってわけにはいかないでしょ?
しかも今妊娠後期で着る服も靴も揃えないといけなくはっきり言ってかなり行くのが苦痛になってしまった・・・。
でももうキャンセルできないし。
21 無名さん
会員制なら仕方ないけど19の言うとおり普通の式に呼ばれたのならくれたぶん返せばよくない?
22 無名さん
だから「親友」って呼べる友達じゃない限りイヤなんだよね。親友ならお金なんて惜しくないし、たとえ会費制でも別にお祝いあげたりするし・・・。
23 無名さん
私も22さんと同じ!
近々友達の結婚式があるけど、旦那の友達20人位来るらしい。お馬鹿なのかな?って思った。その分、自分も行かないといけないのに・・・。
私は自分の時、最低限しか呼んでないなぁ・・・。