1 無名さん

親権について教えて下さい

弟夫婦(22歳)の離婚が決まりました。突然嫁(義妹)のほうから離婚を言い出してご飯も全く作らなくなり、今子供をつれて実家に帰ってます。弟もそれには嫌気がさして離婚には応じるみたいですが、子供はどちらも手放したくないようです。一般的に母親が親権とれることが多いみたいですが、母親側に問題があって離婚の場合でもそうなんでしょうか?ちなみにうちは実家が自営業で、弟は次期社長として父親の元で働いてて義妹は事務を一日4時間ほど手伝ってました。その間はうちの母親が子守してました。
2 無名さん
離婚した時は父親が親権者なので、母親が親権を持つ場合は家庭裁判所に申し立てをします。父親が親権を譲らないという場合、母親は経済的に子供を育てられるかを家庭裁判所に審査?されます。一度、市の無料法律相談などに聞いてみてはいかがですか?
3 無名さん
母親の問題とは何ですか?調停をすれば育児放棄や精神病などよほどのことがなければ親権は母親になります。子の年令が小さいほど。
4 くぅ
弟さんに何か問題があったんじゃないの?子供は母親とぃるのが1番だよ。
5 無名さん
主です。もともとデキ婚なんですが、つきあってる当時から私を含め、家族全員反対するくらい義妹に問題はありました。精神病とかそういったものではありませんが、一言で言えば常識がない今時の子という感じです。例えば・・・自分の引越しの時に親戚や家族職場の人間などたくさんが手伝いにきてくれてるのに一人で寝てたり、うちの実家でご飯食べても片付けなど一切しなかったり、弟が仕事疲れで寝込んでるときもご飯作らなかったり。それで今まで何度もうちの親はキレてました。いちいち口に出して言わないけど。でも反対を押し切って結婚したので親も諦めてました。だから親も離婚には賛成してます。子供は私の目から見たらどちらかと言えば弟のほうになついてます。贔屓目とかではなく、弟はかなり優しい性格なので特に問題はないと思います。ただ冷め切っただけみたいです。まずは無料相談行った方がいいですね。
6 無名さん
親権の事で家裁に相談行ったら、母親に問題がない限りほとんどとれるって言われました。問題は…男が居たり経済的に困難、虐待してたり。私の場合親権で争わなかったし、主婦だったけど、親権はとれました。今は働いてますけどね。月に一回くらい子供に会わせる約束をして別れました。
7 無名さん
それくらいって言ったら悪いけど、それくらいの嫁の言動であれば親権は嫁にいくと思う。嫁の不貞が原因でも子供が小さいと親権は母親になってる例が多いし。嫁が譲らなければたぶん難しいと思う。
8 結婚相談所職員です
親権は母親になるでしょうね。
冷静に考えたら弟さんはまだ若い。再婚を考えた時に不思議と男のコブ付きは人気がありません。
必ず月に1度子供と会える、などの約束を交わしてはいかがでしょう。
別れても離れても父親は主の弟という事実は変わりません。
表現が不適切ですが、主の説明を100%信じたとして‥そんな嫁であれば育児もいずれ放棄するはず。
その時点でまだ弟さんに親権が欲しいという熱意があれば裁判で勝てます。
離婚時の親権は母に有利。離婚してからの育児放棄に関しては放棄した側が100%不利になるようになってます。
9 無名さん
親権を持っていても監護権を持っている方が子供と一緒に生活できる事になるハズ
10 無名さん
そうなんですか。いろいろ丁寧にありがとうございます。勉強になります。私も既婚者ですが子供はまだいないので親権について無知でした。ちょうど離婚を言い出した時期にうちの母親が入院したんです。まだ彼女は21歳と若いのに家事やら父親の面倒(特に何もさせてなかったんですが)やら子守やら、きつかったのもあると思います。弟は朝から晩まで力仕事だし、確かに母親のほうが有利ですよね。月に1度とか決めてもらうしかないですね。あと弟の給料が手取り15.6万でしたら養育費はどれくらいになるんでしょうか?子供は1歳半です。大体で結構ですのでご存知でしたら教えて下さい。
11 無名さん
あたしが弁護士に相談した時は、1人当たり3〜5万って言われました。
12 無名さん
弁護士さんに相談した方が確実です親権を持っていても監護権がなかったら、だまって子供に会ったりすると罪になるのですよ
13 養育費はよくて3万だね。
20万の稼ぎならもうちょっとだけどだいたいが3万あたり。手取り少ないから2万とかもありえる。
14 無名さん
主です。話し合いで親権は弟ってことに決まったようです。経済的な理由で嫁も会いたいときにあわせるならOKという返事をしたようです。ただ弟が仕事が終わるのが夜9時で休みも日曜だけだし、本当にちゃんと子育てできるのか心配です。親が近くに住んでるので協力はできても母親は病気がちなので母親に負担が大きくなってしまいそうです。
15 無名さん
主も手伝えばいいじゃん。離婚話はヤッキになってすすめてイザ成立したらなんだか第三者的に「母は病気がちなんで…」って何?!子供が一番かわいそうじゃん。弟の嫁が嫌いだか知らないけど、小姑みたいにあれこれ言ったりしてイザとなれば他人みたいな感じで客観的に見たりして…なんだか主ってすごい無責任な感じするんだけど。
16
はい?ヤッキになって離婚すすめてる?どこがですか?「反対はしてない。」ってことです。それに嫁にもう一度考えたら?ってわざわざ電話もしました。無責任なんていわれたくありません。私が子育て手伝えるなら心配はしませんよ。私も結婚して県外に住んでるんです。親権の問題は嫁曰く「私が見るならあなた(弟)には一生会わせないつもり」といい、弟はそれが嫌だから自分が見ると言ったそうです。しかも会いたいときに会わせる事が条件つきで・・・なんか勝手すぎる。無責任ならわざわざこんなとこでトピ立てません。
17 無名さん
まぁまぁ怒る気持ちもわかりますが主さんもトピ立てたのならレスしてくれた方にキレないで下さいよ
文字の世界だから勘違いも有りなんですから

弟さん、これからが本当に大変ですね‥
私は子供が0才から一人で育てていますが毎日が無我夢中で‥あっという間に17年が経ちました。
淋しい思いもしただろうに真っすぐに育ってくれた娘に感謝しています。
自分なりに頑張ったからこそ今は懐かしい思い出になりました。
主の弟さんも良い思い出になる日が必ずきますよ!
18 無名さん
↑の人が言うとおり。
皆、やさしい意見ばかりじゃないし、厳しい事言う人もいるんじゃない?人それぞれの考えで述べてくれてるのに、そんな反論の仕方はないんじゃないの?
何だか感じ悪いし、初めは主さん応援してたけど何だかそんな気持ちも萎えました
19 無名さん
主です。「厳しい意見」とは違くないですか?弟はこうしたほうがいいんじゃない?とかの厳しい意見ならわかるけど、私が無責任だとか小姑だとかは離婚問題に関係ないことですよね。毎日実家に電話して話し聞いたり相談したりしてるし近いうちに帰省もする予定で、大事な弟や甥っ子のことを真剣に考えてるからこそここで相談したんです。気分害されたのならごめんなさい。
嫁は私が電話したことに腹をたてたらしく、弟に文句言ったそうです。私の言い分としては、もう戻る気がないのなら、子供の面倒を見る協力をするうちの親に一言お願いしますねくらいの挨拶があってもいいんじゃないかと思ったんです。結局離婚報告も弟からだけだし、一度もうちの両親に会わないまま子供預けて終わり、なんてそれこそ無責任だと思うんです。でもそんなこと言えないし、母が入院してから(もう退院しましたが)一度も顔を出してないみたいなので「一度うちに来て結果報告なり話し合いなりしたほうがいいんじゃない?」と言っただけなんですけどね・・・。元々ちょっとしたことでキレる子だったんですが改めてびっくりしました。「私(嫁)が親権とるならあなた(弟)には一生会わせない」というのにも納得行ってないんです。一応家裁に相談するように言ってます。円満に解決できればいいんですが。相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
20 無名さん
理解できないみたいだね。主さんは自我が強すぎる。協調性や想像力が乏しいのかな。円満に解決できればいいね。
21 無名さん
言えてる。かなり一方的な感じ。
でも嫁からすれば義姉があれこれ言ってくれば気分悪いに決まってる
お互い冷めて別れるのに義母に会いに行く気持ちもないだろうし…嫁は嫁で色々悩んでると思う。主がココでトピ立てるみたく他の人に相談してるかも…嫁の気持ち考えたことありますか?弟がかわいくてかばう気持ちもわかるけど夫婦間にしかわからない何かがあったかもしれない。そんなのを理解した上で中立の立場で主さんは話をしていますか? 私は嫁がかわいそうだと思う
22 無名さん
嫁も可愛そうだね。こんな小姑。離婚もしたくなるよ。
23 無名さん
確かに。離婚決まってからじゃ義理の両親に挨拶は行きづらいと思うな。結婚報告とは訳が違う。あたしの場合行ったけど余計こじれたよ。顔出した途端嫌な顔されて、今までの礼言ったけど、最後なんて喧嘩状態でサヨナラだった。覚悟してたし想像してたけどね…
24 無名さん
嫁の気持ちのほうわかる。こんな義姉に一生迷惑かけられるくらいなら離婚して正解だったね。
25 無名さん
嫁はかわいそうじゃないだろ。嫁は普通に最低なんやから。責任もって生んでるのに面倒みんことじ自体おかしいやろ?。それでかわいそうっていえるか?そんなん身内におったら普通に主みたいになるでしょ。
26 無名さん
↑あんた主?!
嫁の本心なんてわかりっこないじゃん!この主の一方的な意見で!離婚したくて仕方なくて嫁が引き取ったら父親に会わせたくないくらい主家族のこと嫌ってるんだよ!
ほんとは嫁だって泣きたいくらいツライかもしんないじゃん!今時の子だからって心の中まで何かんがえてるかわかるわけ?私はなにもかも決めつけて嫁の悪口しか言わない主もどうかと思うよ。こんな姉がいたら私だって嫌だし!うざいと思う。↑の誰かが言ってるけど弟だって自分の家族の前では良い子でも嫁子供の前ではぐうたら男かも知れないじゃん!じゃなきゃいきなり離婚したいなんて嫁言い出さないんじゃない?しかもこんな小姑つきじゃウンザリだろうね。弟や主の文句言わないだけ嫁はエラい
27 無名さん
お嫁さんは、子供引き取るって言ってますよね。 なのに 主さん家族が子供に会えなくなるのが嫌で、ゴネて 結局子供を弟さんが、ひきとる事になったんでしょ。でも 面倒見る人いないし心配 …なんて勝手な家族なんだろうと思いました。 子供に会えなくなるのが辛いだけで引き取らないほうがいいのでは?
母親のとこへ渡すべきだと思います

子供が弟さんのとこへ来ても、面倒みきれずにもめるのは目にみえてるはずです
会いたいから、会えなくなるのは嫌だから、というのは親や大人のエゴですよ。子供にとって一番の方法を選んでください。

それとお嫁さんは主さん家族とは一切関わりたくないというのは離婚するなら当然だと思います。
だから、お嫁さんの悪口を言うのは何か違う気がしますよ
28 無名さん
私は離婚経験あるからあえて言うけど、子供引き取ったら元旦那には絶対会わせたくないって気持ちわかるZそれをごり押しで主んとこが引き取るのになんで主んちに「子供をよろしくお願いします」なんて挨拶に行かなきゃいけないわけ弟の子供でもあるわけでしょ
なんか見てて腹立った。自分たちのことしか考えてないこんな家族じゃ嫁もキレるでしょI 主もほっといて2人に任せたら主がしゃしゃり出るからもしかしたら修復きくものもダメにしてるかもよ。 弟も子供じゃないんだからさー。そういう甘ったれた所が嫌だったんじゃないの とにかく姉は黙って見てなよ。口出されたら誰だってムカつくと思うよ。主が逆ならどう?
29 無名さん
主は礼儀も知らないんだね。 痛いとこつかれたら出てこないの?
30 無名さん
小姑がいちいち弟の家庭のことまで気にかけることないのでは?
31 無名さん
主です。いきなりレスが増えててびっくりです。レス下さったみなさん一人づつ言いたいことはありますが簡単にしときます。まずあれこれ私が口出しってのはありえないです。弟夫婦の問題だしもちろん夫婦にしかわからないことはいっぱいあります。私も結婚してるのでよくわかります。だから敢えて今まで何も言いませんでした。普段は口数が少ない子ですが喧嘩になるとすごいです。一方的にあっちの勘違いでメチャクチャ怒鳴られたこともあります。でも年が近いし妹のようなものなので私もできるだけ仲良くなろうと思って誕プレとかあげたり服あげたりカラオケとか一緒に行ったりしてたし、夫婦でうちに泊まりに来たこともあるくらい程ほどに仲よかったので電話したんです。そのたった一度の電話で24さんのいう「一生迷惑かけられる」と思いますか?そんなにでしゃばったことしてますか?あと25さんは私ではありません。26さん、私が決め付けて悪口ばっかり言ってますか?子供は弟がごり押しで親権をとったってことありません。電話で「○○(嫁)ちゃんはほんとにそれでいいの?」って聞いたら「経済的に無理だし仕事始めるし、○○(弟)が子供にはしょっちゅう会ってもいいっていってくれたから」と言いました。
32 無名さん
続き:「貧乏に育つよりお金はあった方が子供のためにもいいから」と言う発言から、どうしても親権が欲しいという気持ちが感じられませんでした。電話なので私の憶測ですが。元々ご飯もあまり作ってなかったみたいだし弟も完全に冷め切ってる状態です。悪口ではなく事実を書いてるだけです。確かに小姑という立場だから何言っても角が立つと思います。参考になりました。ありがとうございました。
33 無名さん
じゃトピ立てる必要ないじゃん。
34 無名さん
ほんとだよ。自分の悪いとこは認めないんだね。指摘されてもキレたり自分は間違いない みたいな感じでさ…本当ある意味おめでたいね!私は絶対こんな人間にはならないでおこうっとI
35 無名さん
ほんとめでたい人だね笑 自分の反省点とか何もないって思ってるんだろうね。旦那もよくやってるね。耐えてる旦那に感謝しなね♪
36 無名さん
主です。自分の悪いとこって何のことでしょう?私自身のことで認める認めないのはなしなんかしてませんよね?つっこむとこがないからって話すり替えないで下さいね。ここでうさばらししてるほうがおめでたいと思いますが。私いいお嫁さんだねとお姑にも親戚にもしょっちゅう言われてますが。
相手するのキリないし疲れるのでもう来ませんので。丁寧にレス下さった方だけありがとうございました。あまり気にしないように応援だけしていきます。
37 無名さん
ますますメデタイぢゃぁ〜ん
イイお嫁さんダネって周りも気使わされてかわぃそぉ!自分痛いトコつかれたら疲れるからこなぃって逃げたぁ ょゎょゎッ
38 無名さん
弟夫婦のことだけど離婚しようと思った嫁の気持ちの中に少なからず主さんのお節介な言動も含まれてたのでは?うさばらしではなく皆さん的を得た発言してると思いますよ。色んな人がいるから色んな意見出て当然だし主さんは自分に同調してくれる人が欲しかったのですか?レスしてくれた人に余りに失礼だし良いお嫁さんの言動とは思えないです。
確かに主さんは口出ししすぎの面もあるんだしそれを認めたならまだレスは違ってたのではないでしょうか。
ものごとは奥が深いし離婚も単に嫁の我が儘ではないのは誰しも思うことですよ。自己評価高いのも結構ですが、第三者からみると主さんはレスして下さった方の意見のままの人だと思います。

まあ常識がない人に何言っても無駄でしょうね。お嫁さんと子供の末永い幸せを祈ってます
39 無名さん
びっくりZなに、この主ZZトピ立てたあげく、この言い方Z友達いないんだろうねKだからここでトピ立ててまた嫌われてホご愁傷様です
40 無名さん
チーン
41 無名さん
こんな人がいいお嫁さんなワケないじゃん。そーゆうのは言葉からもにじみ出るものだし。自分のこと客観的に見れるようになれればいいね。とりあえずご苦労様。
42 無名さん
同感。こんな人初めてみたL
43 無名さん
いいお嫁さんだと言われるって…自分の息子の嫁捕まえて「バカな出来の悪い嫁だね」って、心で思ってても言えないでしょうよ。社交辞令ってこと理解したら?笑 私の旦那の姉さん常識あるマトモな人で本当に良かった(;_;)
44 無名さん
私の旦那のお姉さんもいい人でよかった☆主は弟さんと血のつながった家族だから一方的に嫁が悪いになるけど、離婚ってお互い様だと思う。冷め切った原因には弟さんも問題あっただろうし、お嫁さんは子供のこと考えてお金があるほうが幸せになれるって思ったんじゃないの?それを親権ほしいと思えなかったってさ…。
45 無名さん
嫁が他に男作って家に帰ってこないとかなら嫁が悪いけど、主の話見てたら離婚原因は両方にあると思う。子供いるのに自営業の親は15.6万しか給料あげてないの?外で働いてるなら仕方ないと思うけど、会社の事情だとしても若い嫁に不満は出ても仕方ない。それに、弟が親権とれたんだしそれでいいんじゃないの?なんで今になって嫁に親権ほしそうに思えなかったって、いちいちいうの?って感じ。嫁が子供引き取りたくないから押し付けてきたとかなら文句言ってもいいと思うけど、嫁も子供引き取りたいって言ってたから親権の事聞いてたんじゃなかったっけ?主は自分の事いい嫁って言われてるって言うけどここまで自分が正しいみたいな態度する嫁に悪い嫁なんて本人の前じゃ怖くて言えないし〜(笑)
46 無名さん
姑や小姑(主)に不満あって旦那である弟に愚痴っても聞いてもらえず不満たまって冷め切って離婚ってとこじゃないの?
47 無名さん
言えてる〜。あげくの果てには逆ギレだしね。嫁かわいそう
48 無名さん
ここの主最低ι
49 無名さん
いい嫁=外面がいい。
=社交辞令。
じゃないといいですね!だいたいこうゆう意味だと思います(笑)
50 無名さん
だいたい口に出して良い嫁だね〜と言うときは大抵皮肉が混じってると思うけどねIここまで自己評価高くて屁理屈こねる人だったら周りの人は大変だろうね〜
ここって一人が言い出すとよってたかってみんなつっこみ出すねw 集団いじめとかやりそうな連中だな。くどいし。オバタリアン(ふるっ)の典型的な例だな(ワラ
女の子とムフフなことができるとういことでしょうか?d(´∀`*)グッ※ ttp://hemn.me/twitter/