1 アドバイス下さい

親について悩んでます

結婚して1年。赤ちゃん生後4カ月なんで私はまだ仕事してません。旦那が借金ありなので3人で旦那の実家に住んでます。もち生活費など払ってます。問題は、私側の両親…。父と母は最近から仕事してません。45才なので本当に仕事なくって。。父は働く気ゼロ↓母は20年主婦なので面接に落ちてばかり。二人プー太郎なので私の家に来て「買い物行こう」ばかり…。私もやっぱお世話になってるから断れず買ってあげるのですが今は、赤ちゃんのお祝儀から払ってる状態で、毎日 買い物行こうと言われてそろ2 お金も底つくしこっちも色々 支払いあるので母
2 続き
に貸せる余裕なくて…。どぅしたらいいか分からなくて(>_<)トピ違いなのは分かります、兄弟もいないので誰に相談していいかも分からなくってooo
3 無名さん
自分達の生活もままならないのに…親がいくら困ってるからって子供の祝儀崩しててもいつかは底をつく事になるでしょうし、はっきり言うべきだと思います。45才といったらまだ働き盛りですよね。働く気ゼロとかあまりにひどい…買い物行こうとかよく毎回娘に言えるもんだなと思いました。実の親だし困ってるのをほっとけない気持ちもわかりますが特にお父さんは甘えすぎだと思います。今迄より月収は下がるのは確実でしょうが何かしら仕事はあるはずですしお父さんは働いてもらうべきです。赤ちゃんの為の祝儀なのに…。お父さんも娘の援助がなくなれば働くと思います。余裕があるならともかく…今の状態で援助を続ける事は主さんにとっても×だと思います。早急に話し合うべき
4 無名さん
↑の方の言う通りですよ、主さんの援助が断ち切られたら食べていかなきゃならないんだから嫌でも働くようになりますよ。甘やかしてはダメ!!頑張ってくださいね
5
レスありがとうございます。どんな風に言ったらいいのか…。。本当に辛いです
6 無名さん
妊婦出産カテにもトピしてたよね?てか旦那様には親に援助してるの内緒なんだよね?もしバレたら離婚理由に十分なりますよ、祝儀とは言え家のお金だからね。怠け者の実親より自分の家庭を守ることに専念した方がいぃと思うよ
7 無名さん
言い方も何もありのままを正直に「力になってあげたいけど、もう私にも余裕がないの。借金もあるし自分達の生活でいっぱいいっぱいだからもう援助はできないよ」って言えばわかるんじゃないかな。病気でもないのに働かないお父さんはどうだろう。悪く言って申し訳ないけど普通の親なら娘にだけは心配かけないようにしよう…って思うのが当たり前じゃないかな。病気や事故でねたきりならともかく毎回買い物誘いにくる程元気だし。いくら不景気でも職種や給料妥協すれば仕事って意外とあるものだよ。主さんもこれからの両親の生活を思うならあえて援助をやめるべきです
8 無名さん
主さんどうなりました?一応自分のトピは責任持って回答してね♪