1 無名さん

結婚式に呼ばれたけど・・・

結婚式に呼ばれたんですが出席するかなやんでます。理由は、高校の時に良く遊んでた友達でもう何年も逢ってない。ここ1年くらいメールのやり取りをしているだけ。一度結婚パーティーに呼ばれたがいけなかったためお祝いを贈ってる。その日旦那が仕事のため子供を連れていかなくてはならない。なんですが皆さんはどうしますか?
2 無名さん
あたしもうすぐ自分が式あげるけど、こんなふうに悩むくらいならこないでほしい
3 無名さん
私も2さんに同感。高校の時仲良かったなら、もっと祝福してあげてもいいのにと思った。私は6月に結婚して友達呼んだけど皆よろこんで来てくれたよ!主さんみたいなひとは友達として付き合いたくないですね
4 無名さん
でもそのくらい微妙な人いるかも…悩むなら行かないほうがいいかもね私の友達も高校時代の友達2人にキャンセルされてたけど実際淋しそうだった
5
意見ありがとうございます。悩むぐらいならこないでほしいと言われても当然ですね。でも子供も小さいので披露宴の最中に泣いたり暴れたりしたらこっち的には楽しめないっていうのがあります。お祝いのお金を何度も出せるほど余裕もないし。
6 無名さん
子供託児所に預けたり(一時間¥1000くらいだよ)親に預けたりしたらいいのに
つまりお金が勿体ないって思っちゃうくらいの関係なんでしょ?(嫌な言い方したらね)そんなに仲良くないなら行かなきゃいいじゃん。
ただ、小金にケチケチ言ってると幸せにはなれないよお祝いって2〜3万だしめでたい席にせっかく呼んでもらったなら心から祝福して行ってあげたほうがいいよ
ちなみに2万なら5千円札二枚1万円札一枚にしましょう割れないように奇数枚にしなきゃいけなからね
7 無名さん
でも一回パーティしてるのでしょう?
8 無名さん
私も主の気持ち分かるよ。小さな子どもも一緒にって思うと躊躇しちゃうよね。預けるのだって旦那や自分の実家に預かってもらえないくらい遠くに住んでるとか、子どもが当日熱出したらドタキャンしなきゃだから友達に迷惑だよな…って考えると行かないほぉが逆に良いのかなって思うと思う。
9 無名さん
6サン>ご祝儀の事なんてみんな知ってる事じゃん。わざわざ偉そうに言うまでもないと思う。それから親に預ける事ができない人もいるし、お金に余裕のない人もいるんだから・・・
主サン>私なら行きません。結婚式に出席するとご祝儀以外にも結構お金かかるし、子供が小さいならかえって相手に気を使わせてしまうし(ベットやお食事など)、お祝いのパーティー一度してるようだし。すごく仲が良くて今でも付き合いがあるなら別だけど。
10 無名さん
↑確かに(>.<) お祝いのお金(3万)+子供の食事ベッド(1万)+美容院(4千)+交通費。。。考えたら5万近くいくよね。うちの家計ではかなり痛い!! あたしも一回ご祝儀出してるなら行かないなぁ。
11 無名さん
一回パーティしてるし、お祝いあげたのなら行かなくていいと思いますほんと子供いると大変ですよねお友達は子供いないからわからないのは当然だとおもうけど、大丈夫ですよ
12 6
みんな貧乏だね
13 無名さん
私は6さんに同感。一生に一度のことなのにケチるのってどうなの?
5万くらい友達なら惜しまない私なら。。。子供いるなら預かってもらうし(数時間なら)いちいちこまごま計算するほうがどうかと思うけど・・・そんな友達だったら私は嫌だなあ
常識なさ過ぎると思います。
14 無名さん
お金ない人だって普通にいるよ…↑みたいに金あるなら行けばいーじゃん。祝ってあげたいけど現実問題お金は大事な問題だよ。だいたい何度もパーティー披露宴されて呼ばれたこっちが迷惑だっつーの。何度も祝儀払わせるなんてほんと困るし。
15 無名さん
同感。
16
レス沢山ありがとうございます。今現在すごく仲がいいってわけでもないんです。私だって、親友やすごく仲のいい友達なら悩んだりしません。今回の披露宴は子供のお披露目+自分達の披露宴って感じらしいです。もし行くとなったらご祝儀はいくらにすればいいんでしょうか?前回はプレゼント+1万包みました。
17 無名さん
もう十分じゃない?
どうしても気になるなら二万包むとか・・・その友達もなんだかご祝儀目当てなきがするのワタシだけ?
18 無名さん
子供連れていくなら最低3万は出さないとね。でも自分だけなら2万でいいんじゃないかな?
19 無名さん
私も17さんと同じく。そんなに仲がいいわけでもないのに2回も呼ぶか? 人数調節のような気が・・・ 
20
今回の披露宴は前回これなっかた人が来るみたいですが、前回来た人は2人呼ばれてるみたいです。人数調整ってちょっと考えますよね・・・。
21 無名さん
17です
もう一万包んでるのだから、披露宴出るなら二万でいいと思う。その友達もどうなんだか・・・何回も披露宴やるもんじゃないよね。おそらく人数あわせだから、主さんいきたくないなら本人のお家に行ってお祝いだけあげて、披露宴欠席しても大丈夫だと思う。子供さんいるならね。
私は披露宴のとき小さい子供さんいる人はベビーシッターを控え室に頼んでみてもらう手配したよ。招く側もそれくらいしないといけないと思うし...あんまり考えすぎないで、ちゃんとやるべきことはやってると思うから、あとはご主人さんとかと相談してみては?
22 無名さん
子供小さいし今回は見合わせますってかんじで行かないでいいと思う…それであとからお祝い手渡しで渡すとか。子供のお披露目って何だそれってかんじだねほんと祝儀目当てみたい
23 無名さん
お祝いあげなくていいんじゃない??何回も…一回上げてるんだし今回、欠席だったら無くていいと思うけど…あきらかに祝儀狙いでしょそんな友達なら私はいらないから切っちゃうな卒業してから会ってなかったんだし…
24 卓チン
私なんて中学の頃から仲いい友達、結婚式に呼んだのに来てもらえなかった‥自分の結婚式の前にその子の結婚式があったカラ私、行ったのに。呼び返して来ないってなんだか、うちらの仲ってそんなもんだったの?って感じで呆れたし悲しかったお祝いが欲しいわけではないけど、別にその後何かもらったわけでもないし‥。お金が無いからって感じ丸分かりだったお金無いとかの割にその後ディズニーランド行ってたけどほかの友達からもブーイングだったし。それ以来あんまり関わり無くなっちゃったょ‥
25 無名さん
私は式前日に友達にキャンセルされたよ。ちょっと具合が悪いからって。前から式に共通の知り合いがいないからな〜って言ってたんだけど。前日だからもちろん食事など人数変更できないから結局無駄になったし、お祝いなども一切なし。もっと常識ある子だと思ってたからショック。
もっと欲しいにゃん♪(ノ゚Д゚)ノシ♪ ttp://ktjg.net/index.html