1 無名さん
結納金、結婚資金
みなさん、いくらぐらいでした??結納は絶対しなくちゃいけないんですか?
2 無名さん
私はでき婚だったし、喪中だったので結納はしませんでした。式も喪が明けてからだったのでもぅ6ヵ月過ぎてたから家族だけで簡単に済ましちゃいました
結納がなかった分式のお金は旦那側がもったよ
3 主です
そーなんですか。結納金もらったら、式はお互い出しあうのが普通なのかな??お金がないから、式は安く挙げたいんだけどなぁ。
4 無名さん
私もカレと結婚予定やけどお互いお金無い
貯まったら式挙げてくれるけどいつになるんだか…どんくらぃ必要なんかな?
5 無名さん
なんだかんだで200万近くかかるよ〜。
6 主です
そんなにかかるんですか
結婚式やめよっかな?そのお金って、みんなのお祝い金だけじゃ、まかなえないですよね?
7 無名さん
式に呼ぶ人数でかわってくるよ。家は30人で70万弱(ちゃんと大安だったし…)でした。ホテルや式場によって値段も違うし…うまくプランなど使えばいいよ
頑張っていい所探してね
8 ねね
人脈などでマチマチですが、やっぱりイイ所で式挙げて披露宴だとお祝いもそれなりに上がるし、レストランウエディングなどで簡単に済ませたら安い(言い方悪いですが)と思いますよ。 私は足りても足りなくても任せるね、と両方の親に任せましたが、トントンだったみたいです。披露宴会場のあるフランス料理店で100人呼んで、旦那側70・ウチ30だったのでその割合できちんと計算してもらったみたいです!結納は150万円と、誕生石やパールやダイヤのアクセセット、ロレックスを頂きました。
一戸建買ってもらってる友人もいますが、自由に出入りされて困ってるそうです!
一戸建買ってもらってる友人もいますが、自由に出入りされて困ってるそうです!
9 無名さん
式には結局1000万かかりました。人それぞれですね。その地区では1番良いと言われてる式場で100人くらい招待して、料理は中華で。相手の親が会社経営してるため、こちらのこと考えても人数は明らかに相手が多くて費用はかなり差がありましたが・・・結納は指輪と時計頂きました。とりあえず、そんなにかかるんだなーって実感しましたよー
10 主です
結構かかるんですね
まだちゃんと結婚は決まってないんですけど、彼氏がなかなか挨拶にきてくれなくて、家は警察官一家(私以外は)なので、なかなか来れないみたいなんです。私は関係ないよって言ってるんですけど、結納金や結婚式代は両親が出してくれるもんなんですか
式はレストランウェディングみたいのにすればいいけど、結納が心配で…。
11 
あたしは結納金100万と家紋入り黒留め袖と訪問着、婚約指輪をいただきました
披露宴は当方90人先方100人招待し費用分配は6:4の割合で負担しました
貯金なかった私だけど御祝儀を差し引いた不足分を当方では30万負担しました。親戚とか多めに招待すると負担する金額が少なくなりますよ
あとは新婚旅行に40万、こづかいに20万くらいふっとびました
やはり貯金はあったほうがいいですよ
あとは新婚旅行に40万、こづかいに20万くらいふっとびました
12 無名さん
式場の人も言ってたけど↑の人みたいに盛大にやる人って最近少ないよね!会社経営してる家とか30歳前後の人達に多いらしいよ!20歳前半の人達ってレストランウェディングを少しよくしたみたいな感じの50人前後の式が増えてるらしいよ
結納だってピンキリだし高くて豪華のもあるけどコンパクトでお手ごろのも増えてきてるし…結納や式って自己満足の部分があるし、二人でよく話し合って自分達の満足の出来るものにして下さい
頑張ってね
13 主です
結納金とかは、彼氏のお金だけなんですか?彼氏の両親も負担するんですか
結婚式代は両家で負担するっていうのは先輩から聞いたんですけど…。
14 11の
です
実は私が警察官なんですが公務員とかは披露宴当たり前みたいな感じなんですよね
でも警察官の結婚式は制服用礼服で登場もあるからかっこいいですよ
30前後とかは余計です
わたしは21で結婚したので年令は関係ないですよ
結納金にしろ結婚式の披露宴にしろ彼氏が独断でお金をだすのではなく、結婚というのは●●家と○○家の結びつきですからお互いの両親と話し合って決めるのが妥当です
会費制のパーティ形式だとお金浮きますよ
15 11の
です
すみません、付け足しです
結納金というのは、先方が『このお金で嫁の支度をしてきてください』という意味で、お嫁さんの家に渡すものです。
最近は結納自体省いている傾向ですのであまり頭をあげないほうがいいですよ
いろいろ心配かと思いますが、あなたのお父さんやお母さんが経験してること。まして仲人さんたてるなら仲人さんがいろいろアドバイスしてくれますよ。
最近は結納自体省いている傾向ですのであまり頭をあげないほうがいいですよ
いろいろ心配かと思いますが、あなたのお父さんやお母さんが経験してること。まして仲人さんたてるなら仲人さんがいろいろアドバイスしてくれますよ。
16 無名さん
デキ婚でなけりゃ新婚旅行ついでに海外挙式もできますよ
私はワガママ言ってそうしました
旦那側が会社経営だから披露宴はちゃんとしましたけど、私の父が亡くなってもういないので、バージンロードを父と歩いたり、父と娘の別れみたいな事ができなかったのも理由のひとつです
旦那側が会社経営だから披露宴はちゃんとしましたけど、私の父が亡くなってもういないので、バージンロードを父と歩いたり、父と娘の別れみたいな事ができなかったのも理由のひとつです
17 12番です
御免なさいm(__)m30歳前後のかたは〜ってゆうのはそれなりに年もとってるし親もそういった盛大な結婚式を望む傾向にあると聞いたので書いたのですが感じの悪いスレになちゃいましたね
私はただ主さんに盛大な式以外にも手軽に出来る式が増えて来て盛大な式が珍しくなって来てると伝えたかっただけなんですが…本当スイマセンでしたm(__)m
18 主です
謝ることないですよ
色々勉強になります
両親は結納金ないなら、家具とかは全部向こうに買ってもらえばいいっていってました。
19 無名さん
家具は嫁入り道具としてお嫁さんの親が揃えるんですよ!簡単な物でもいいのですが…。結納は両家が交わす大事な儀式ですが、今は地味婚で結納・挙式を省き披露宴だけやる人も多いですよ☆披露宴も会費制でやる方もいます。御祝儀を貰わない代わりに会費制にする方もいますので両家の負担も軽く貯金も少ない方にはいいと思いますよ☆
20 (T_T)
私も、もうすぐ結婚を彼と決めてるんですが、どうも彼側の家が結納金を出したくないみたいなんです(T_T)彼は次男なんですが、彼の兄には結納金も式代も彼の親が出したらしいんですが、次男の嫁には結納金は渡さないものなんでしょうか…私たちは貯金も少ないので困ってます(>_<)これってみなさんどう思いますかね?
21 無名さん
そんなのひどい
同じ息子が一人のお嫁さんを迎え入れるのに差があっては絶対いけないよ
うちは三男だけど、長男とこと同じよーにしてもらいましたし、長男より貯金も少なかったので返ってうちの方がよくしてもらった気がします