1 ライア
これから生き残る私立大学
みなさんはこれから生き残る私立大学はどのあたりからだと思いますか?私は関東では法政以上。関西では関関同立のみだと思います。
2 無名さん
まだ当分大丈夫じゃない?少子化が進んでるけど、実際統合や合併があると思うし、それからでしょう。短大が優先的になくなり専門学校へのスライドが大学に変わるだけ。。てところかな。
3 そうじ
そうかなぁ。人気がない大学どうしで統合しても意味ないと思う。二極化進んでますよね。駒沢や近畿あたりの中堅大なんて偏差値50きりそうなのに関関同立なんてどんどんむずくなってますし。立命館や関西大は10年前より5くらい偏差値上がってますからね。
4 3さんへ
知ってます?私立大学って確かに勉学を教えてますけど、学費からなるビジネスモデルなのですよ。運営できなければ銀行のように統合、縮小があるのは当然です。まだそういう歴史(過去の前例)が日本にないから多くの方はそういう発言になるのです。目先ではなく先をよみませう。廃校、縮小、統合はビジネス(売上)の問題です。まーいまどきいい大学に入っていい就職先をなんて考えてる学生がたくさんいるところからして日本の経済の行く末がみえますけどね。
5 そうじ
だって人気がない大学をくっつけたって人気はないですよ。早稲田と慶応、同志社と立命館が合体すれば倍以上人気は上がりますけどね。学歴社会は終わりって言いたいんでしょうけど去年の早稲田大学の学生の60%以上が資本金100億円以上の超大企業に就職してますよ。つーか逆にいい大学ってゆーかたかが大学入試で難関大にも入れないようならその後の人生期待できませんよ。確かに勉強がすべてではないけど人間にとって最も基本的な行為じゃないですか勉強するっていうのは。これができないようなら他にたいしたことなんてできませんよ。
6 5さんへレス
ははっ言われてしまいました。学歴社会が終わりという発言はしていません。そこではなく、「就職先を考えて」がポイントでして・・要は、就職を考えて大学に入るのではなく、大学(中学、高校、専門共に)在学中にビジネスや起業の勉強をし、卒業もしくは3年以内に自立することを考えたほうがいいと考えているのです。より将来的な経済効果に繋がりますし、就職して不平不満、不平等さなどをいうこともなくなりますからねー・・ちなみにえらそうなことをいえませんが、私は日本で一番公務員を世の中に送り出している大学の出身です。たぶんそうじさんもご存知だと思います。…資本金100億以上だと私の会社も入ってるわん…(^.^)<100億くらいじゃまだまだ中小企業ですけど…
7 職安職員
そうじくん君もっと社会の勉強したまえ!世の中の仕組みがわかっていない発言だ!いまだ社会には古い体質はあるが事実勉強などまったく意味がない!勉学がどうのこうのいってるやつはまず会社でも長続きはせん!そんなものすぐに就職後否定される!そしてきみみたいなタイプはよりリアルな現実を思い知らされることになる!以上!
8 SR
今は、大学の在るべき姿に戻る過程なのかな?
合併すれば、単純に評価も二倍になるんでしょうか?
日本中の大学が一つになってもオックスフォードやマサチューセッツより上になるとは思えないのですが…
企業内でOBによる学閥や人脈が有るか無いか、それで大学を選別しているんじゃないでしょうか。
合併すれば、単純に評価も二倍になるんでしょうか?
日本中の大学が一つになってもオックスフォードやマサチューセッツより上になるとは思えないのですが…
企業内でOBによる学閥や人脈が有るか無いか、それで大学を選別しているんじゃないでしょうか。
9 SR
あ…私立、国立っていうのは全く考えてなかった…
失礼しました。
失礼しました。
10 そうじ
6さん東大ですか。俺は西日本で2種の合格者が一番多い私大です。1億以上の資本金で大企業すよ。俺だって現実わかってますよ。だから資格とりまくって実力つけてます。意地でも警官なるから資格なんていらないかもしんないけど。
11 無名さん
私立もあれだけど国立も必死だよね
12 そうじ
国立はいいですよ。ほっといたって国立っていうだけで生徒集まりますもん。うちの大学はパンフくばりぐらいしかしてないけどたまにTVでCMやってる大学みますし。大阪ドームに龍谷大学の看板壁に貼ってあったのみてかなしくなりましたもんャ俺の友達のいってる大学は半分以上中国人でしからね。アホの日本人すら集まらない私立は必死ですよ。
13 無名さん
今はベンチャー企業でも当り前に1億以上の資本金がありますね。確かに6さんの言うとおりもし世界を視野に入れてる会社を経営されているならば100億の資本金など中小レベルというのは納得できます。日本は現在レベルの低いパイの取り合い合戦。+開拓時期にすでに中国でも負け組み続出。
14 そうじ
1億の資本金でベンチャー言うんですか?全然冒険してないやんャベンチャー企業ってリスク高いっすよね。大会社は例えば不動産で失敗しても株で補うみたいな力ありますけどベンチャー企業は外れたら修正ききませんもんね。そのまま倒産まっしぐら
15 無名さん
だから1億くらい必要なわけよ。赤字でもIPOできるからね。それ以外ならインベスターは金だしやせんよ。
16 無名さん
資本金1億ならようやくがんばってきたベンチャーってかんじですね
17 ipo
そうそう。そしてあと一億増資したいな・・なんて話がでる。(笑)
18 みか
あたし龍谷大学いってます。関関同立以下ですが、年々レベルが上がってきているのは確かだと思います。京都ってゆう土地柄でかもしれませんが・・今すごく不景気なので私立大が生き残りをかけて色んなことしてますよね。生き残る私大って就職状況は言までもなくですが、やっぱり新しい設備や制度、専門分野においてよい教授がいるところだと思います。
私大の生き残りとかもあると思うんですが、ある程度恵まれた環境で自分の好きな学問できてるんで今はとりあえず楽しもうかなぁ〜と思ってます。
私大の生き残りとかもあると思うんですが、ある程度恵まれた環境で自分の好きな学問できてるんで今はとりあえず楽しもうかなぁ〜と思ってます。
19 そうじ
新しい設備とか良い教授を引き抜こうと思ったらやはり金がいりますよね。結局は資金力がある大学が生き残るんでしょうかね。俺は同志社のライバル校行ってます。まあ平均的に同じ学部は偏差1負けてますけど。スポーツは関西NO1だけどね。この前も熊みたいなやつらが甲子園ボウルで優勝してた。龍谷はいいと思いますよ。あの重要文化財の建物とかすごいし。
20 みか
そうじサン、ありがとうございます何か些細なことでも自分の行ってる大学がイイっていってもらえると嬉しくなります。
やっぱり財力はありますよね・でも財力蓄えるためにはある程度の名前もいりますしね・・ホント難しいですね。京都の私立大学のように提携してる他大学の講義も受けられて単位取れるのはいい制度だと思いました。同志社女子の生徒として入学するのは何か嫌だったんですが、取りたい講義たけを取れるのはホントいいです
やっぱり財力はありますよね・でも財力蓄えるためにはある程度の名前もいりますしね・・ホント難しいですね。京都の私立大学のように提携してる他大学の講義も受けられて単位取れるのはいい制度だと思いました。同志社女子の生徒として入学するのは何か嫌だったんですが、取りたい講義たけを取れるのはホントいいです
21 そうじ
あ、同女出身。あそこの生徒ってだけで評価高いっすよね。おまけにもてるし。よくしらんけど京都で一番かわいいのが集まる大学って本に書いてた。なのにわざわざ違うとこにしたんですか。講義の中味に問題あったのかな。受験生集めも大切だよね。なんせ落ちるやつは一回35000円捨てていくんだから。授業料が文系で130万越えてるとこは経営が苦しい証拠らしいです。
22 みか
同女生は確かにキレイな人多いです!でも逆に男男言ってる人も多いんですよけっこうお嬢様系なんで友達付き合いがえらかったといいますか・・文系で130万越えてるところは財政キツイんですか?!あたし京都外語とかも受けたので学費等見たのですが、140万越しくらいでしたよォ外国語系ってそんなくらいが当たり前と思ってました
23 そうじ
そうなんですか。お嬢はわがままなので苦手ですャいちがいにそうだとは言えませんが文系で140、150万はやはりまずいです。ちょっと高すぎですね。このくそ不景気の時代に国立の三倍の高さですからね。しかしそれだけの金額をとらないとやっていけないってのが京都外大の本音でしょうね。ちなみに我が大学は初年度98万円くらいでした。
24 みか
98万ですかィすごく安くないですか国立とあまり大差ない金額で、国立よりいい条件で勉強できるのは最高ですね!そうじサンの大学は名前も通ってますしね。あたし留学しようかと思ってるんですが、高い私立だと正直キツイです・龍谷はほどほどなんですが・・
25 そうじ
授業料が安い上に施設費が2、3万しかとられないから。なのに施設はすごく充実してます。学費安いからって理由で来てるやつも多いですよ。二年目から70万くらいですから。国際のやつはもうちょい高いかな。いいですね留学汢エは県外でしかも私立だからそんな余裕ねえっす(T_T)
26 みか
あたしも県外から京都きてますよ浮ナも留学するのが夢ってゆうか目標だったんで生活費きりつめてバイト頑張ってます!あたしも行けるものならそうじサンの大学行きたかったです。でも英語で文法が6割ってゆうのを聞いてギブしましたォ
27 そうじ
みかさん偉いゥ今日が楽しけりゃそれでいいとか思ってるすねかじり大学生とは大違い。感動(T_T)確かにやや難解な文法問題もありましたけどなれればたいしたことないですよ。それより長文がやたら長いのが嫌でした。しかも大嫌いな小説文の日にはてこずりましたねャ
28 みか
恥ずかしい話なんですがあたし浪人させてもらったんですよ・しかも自分にあわなくて途中で大学やめて受け直してますし・・親公務員なんで生活苦しいまではいってないんですが申しわけなくて・・なんで浪人した時かかった費用は少しづつですが返してます。留学も自分の貯めたお金だと遊び半分で終わることがないと思うので。
あたしは長文は得意でしたよ封]論とか論理的に書いてあるのはダメなんですが、小説は好きでしたよ
あたしは長文は得意でしたよ封]論とか論理的に書いてあるのはダメなんですが、小説は好きでしたよ
29 そうじ
みかさん偉すぎる(T_T)浪人してもバイト、女でちゃらちゃらやってるやつに聞かせてやりたい。俺も浪人です。早大目指してたんですが早大プレC判しかでなかったのであきらめました。立命は「正しいものには1を、異なるものには2を、どちらとも判断しかねるものには3を」とかいう設問がありまして、これが小説文だと2、3でホント迷うんですよ。だから立命の小説は特に嫌いでしたね。立命に限らず難関大の小説は抽象度高いので嫌でしたねャ
30 みか
あたしの出身地は田舎なんで、けっこーそれが当たり前みたいになってますよ。予備校じゃなくて高校がもってる浪人科?みたいなの行ったので、あたしの友達はミンナお金返してますよ蔽ャラチャラしてる子見るのはホントむかつきます!でも浪人したから精神力つよくなったといいますか、周りが見えるようになりました
あたし青学も受けたんで、その気持わかります。難関私大は日本史とかもマニアック!英語のリスニング長すぎだしォ
あたし青学も受けたんで、その気持わかります。難関私大は日本史とかもマニアック!英語のリスニング長すぎだしォ
31 イナコ
仲間に入れて下さい侮рヘ今浪人中で、第一志望は東京都立大、後は私大なんですが、なかなか全部に手が回らなくて捧ォ
32 そうじ
それって年5万円払うだけでいいんですよね。青学俺も受けるつもりでした。あの渋谷キャンに憧れて(笑)でも1、2年は違うキャンだって直前に知ってやめました(笑)東京都立もむずいですよね。元カノが2次で落ちましたよャまあ後期で神戸大受かりましたけど。都立大の1次通るくらいとれてるならセンター利用すればいいじゃないですか?難関大は83%以上いりますけど。
33 イナコ
私も去年、2次で落ちました捧ォ世界史の論述はホント苦手でォ 話は変わりますが、関西での京都府立大のイメージってどんなですか??
34 そうじ
ぼちぼちかなぁ。やっぱどうしても天下の京大があるので他の公立とかは影うすれますからね。2大私立もありますし。綺麗ないい大学らしいですけどね
35 みか
おぉ葺Q人仲間が増えてきた☆あたしは京都府立いいと思いますよー。あそこは日本史とかがすごくイイ氓サれなりに知名度、レベルありますしね。京大・東大はまた別格でないですか?!捧ォ ハッキリゆーと頭のレベルもそうだけど、人間が違いすぎる。ホント変わってるとゆうか・・
36 そうじ
奴らは幼少から親に強制的に勉強させられてますからねャ俺達とは別の世界ですからね。でも俺も少しすごいですよ附bRの初めの模試32でしたからね(笑)めちゃイケのよもぎだ君が筑波受けたやつしってますか?あれに影響されて大学いきたくなって岡村が立命(中退だけど)だから、よし。立命行こうァって思って中学のニュークラウンから初めて2年間でなんとか60いくらまであげました。人間死ぬ気でやればできるもんですよね(笑)今思うと俺ってすごい理由で進学しましたね捧ォ
37 無名さん
生き残る大学とは話がそれてしまいますが、大学で自分がなにをしたいかが一番問題なのかなって思います。今就活やってる3年ですけど、自分が3年間なにをやってきたのか、すごく悩んでいます。
38 イナコ
都民でも府民でもないので公立は学費の面で得するわけではないのですがォやっぱり学校に惹かれてしまいますね捧 今、都立大、京都府立大、横市大で迷ってます、(何で全部公立なんだろう…笑)
39 そうじ
岡村が入ってたからっていうのもありますけど、あの番組になぜか感動して、TV局に入社して自分で番組作りたくて、マスコミ就職者関西で一番多い大学って知って立命にしたっていうのが一番大きい理由です。OB多いほうが少しでも有利かなって思って。無謀な夢ですけど何もない人よりはいいと思います。イナコさんそれ微妙ですねャ蕪次の難しさとかも考えないといけないし。
40 無名さん
大学なんてどこもいっしょだよ。
41 ちか
囈[得。もう学歴社会は終わったのよん宸アれからは能力次第。苦労していくらいい大学いったって意味ないよん專倦蛯ネら違うと思うけどね。でも東大卒の賞味期限は5年なんだって。5年すぎると東大でも結構上場企業には就職難しいらしいいのよん
42 サモーハンーキンポー
自分の大学はそんな有名でもないし、難しくもなかったけど最高に楽しかった氓スのしくて自分のしたい勉強できればどこでもいいじゃん大学なんてさ。難関大とかぜーんぜん興味ないしュ勉強しすぎると頭パンクしちゃうぞ(笑)
43 無名さん
企業と提携してうまくかみあってる大学は生き残ると思う。
44 イナコ
確かに、やりたいことやれて楽しければ最高ですよね侮рヘアジア関係の勉強をしたいと思ってまして、大学選びには、語学のカリキュラムと少人数教育を重視しています
45 無名さん
大学は自分から学ばないと絶対に損。大学つまんないとか言ってる奴は自分から何にもやらない奴。そんな風にならないで楽しい勉強してくださいね。自分の好きな勉強するのはほんとたのしいよ。
46 無名さん
学歴社会は終わったとかいってるけど、まだまだ終わってないよ。有名私立の就職率や就職先見ればわかるじゃん。OBがいるとこといないとこじゃ全然違う。やっぱある程度の名前+能力がないと駄目なんだよ。楽しいだけの大学生活を目指してるんなら誰もあんなに必死になって勉強しないよ。高校の先生だって生徒だって、仕事につくための予備校=大学って思ってる
47 就活中の37ですが
私もそう思ってました。でも学歴にとらわれてるのは学生だけなんだなぁと最近思います。マイクロソフトなんかはやっぱり有名大学の人が集まるそうですけど、入ってからは実力主義だから、学歴とは違う能力を試されますよ。
48 そうじ
有名大学行ってるといろいろお得なのは確かです。例えば倍率高いバイトでも大学名言っただけで面接なしで即採用されましたし。しかし会社の場合は入れても今は実力がないと高給は望めませんよ。
49 おお
俺、大学でて就職したけど、学歴っていい企業に入るためのパスポートみたいなもので、はいっちまったらまじ実力オンリー。たしかに学閥とかで出世早いとか色々利点も多少あるけど、実力ないやつは必ずどっかで、化けの皮はがれてるよ。俺、第一志望で行きたかった大学の同期のやつ、今仕事で使う立場になっちゃってるし・・。勉強はたしかに大事だけど、大学入る学力じゃなくて、学ぼうとする姿勢が持てるか持てないかが社会にでてからすごく重要なんだって学びました。若い学生の人たちには有意義な時間をすごしてほしいな。負けないよう頑張るゾ