1 おたけ

小桜インコ

小桜インコ飼ってる人いる?めっちゃかわいいよねぇ喋ったりはしないけど、すごくなついてかわいすぎるうちのは♂です初代からして今のは三代目になります
2 無名さん
別名ラブバードっていう位だからホント愛情深くて可愛いすぎ!!
3 まき
先月小桜インコが家にやってきました。すごく可愛いのですが籠の外にいる時もものすごく大きい声で鳴くんです。おなかもいっぱいの時だし・・・そういうものですか?
4 ぴいママ
うちのぴい姫は おやすみて言います。朝でも夜でも
家族が増えました!小桜インコのそらちゃんです。全身緑でそら豆に似ていたので名付けました!なんとも言えない優しい性格と愛らしい目に惚れました!
6 無名さん
うちにも3羽います気が強いけど可愛いですよね
雛から飼い始めて一年になるオカメインコと新たに飼い始めた小桜インコを一緒のカゴで飼うのは無理でしょうか?仲良くならないかなぁ〜誰か教えて
オカメインコとコザクラインコの同居の件ですが、基本的には無理だと思います。何故ならお互い性格が違うからです。外で大きな禽舎で飼われるのではなく、一つのケ―ジで飼われるのは、おすすめできません。お互い傷つけあってからでは後の祭りです。
ピーちゃんさんありがとうございますm(__)m小桜インコのそらはなんでも噛んでしまってオカメインコのポップと一緒に出してるとポップの方がシッポを噛まれて逃げ回ってます一緒のカゴに入れたらどうなるか想像がつきました(~_~;)それと、♂♀の区別の仕方わかりますか?
ぅちにも、小桜インコが3匹ぃます黄色と黄緑と緑です黄色がポコで黄緑がペコで緑がピコですペコとポコゎ、家に来て1ヶ月くらいになりますピコゎ、昨日ぉ年玉で飼ぃましためっちゃ可愛ぃです
11 片福面鸚哥
家は片福面鸚哥と小桜鸚哥がいます喧嘩こそしないが結構仲良くしてますよ
小桜鸚哥の雌雄判別はプロでも難しいみたい一般基本は頭の形で丸いと♂平だと♀ですが当てにはならないみたいですよ。
インコって♂♀の区別がつきにくいんですね小桜のそらは全身緑だったのに顔から少しずつオレンジに変わっていってる(¨;)どんな風になるのか楽しみだけど、今は柄が変だからちょっと不安〜(´Д`)
奈々さんいいなぁ〜私も、もっと飼いたいけど、旦那さんがうるさいからもう駄目だって一匹ずつカゴに入ってるから寂しくて鳴いてるんだと思うんだけどなぁ〜〜??どうなんでしょー??
そらママさんへ
小桜インコの♂♀の区別の件ですが、書店で売られている本には、♀♂の判断の見分け方が所々書かれていますが、中々その通りには行かないのが現実です。一番の見分け方は、行動を観察する事で判別する事をお進めします。♀は年頃になるとケ―ジ内の紙などをテ―プ状に切取り自分の尾羽ねなどに、沢山指し込んでお洒落な行動を取る様になります。♂は、首を上下に振り一度飲み込んだ餌さを吐き出し相手に押し付ける行為をするようになります。又性格は♂は♀より少し神経質で♀はやや、気質が荒い面があります。多少参考になれば幸いです。
私事で恐縮ですが、去年の11月に卵が孵り手乗りに育った子が居ます。そして何と本日(H19.1.18)又々卵を産卵しました。第一子が孵る予定は2月9日です。
ピーちゃんさんへ こんにちは!凄い観察力!うちのそらは紙が大好きでとってもヤンチャです。毎日オカメインコのポップは逃げ回ってます(~_~;)私も毎日観察して日記付けてみようと思ってます!それと、二月楽しみですねo(^-^)o私もそらちゃんの家族作ってあげたい!♂も一緒のカゴで平気なんですか?私、何も知らないから勉強しなくちゃφ(.. )ご迷惑でなければ色々教えてくださいm(__)mそれと、ちょっと気になる事があるんですが、ポップがアクビの様に口を何回も開けたりするんですが、私にはなんか苦しそうにしか見えなくて、病院へ連れて行った方がいいのかな?
そらママさんへ
色々、勉強中みたいですね
まずは、小桜インコの件から説明させて頂きます。そらママさんのインコちゃんが♀だと仮定してお話しさせて頂きます。♂を闇雲に同居させる事は自滅行為です。まずは、別のケ―ジに♂を入れ、そらちゃんのケ―ジの隣に置き一ヶ月間様子を見ます。お互い相性が良ければ意識しあい、くちばしで つつきあい、じゃれ始めます。そのようになったら互いのケ―ジの扉を開け、インコちゃんが逃げない様にケ―ジをピッタリあわせます。息が合ってくればお互いのケ―ジを行ったり来たりします。そうなれば大丈夫ですよ。
オカメインコちゃんの件、まだ若い子でしょうか?中雛の頃には、良くやる行為です。成長鳥であれば、水分摂取が悪いのかと思われます。この季節、空気が非常に乾燥しているためインコも気道に違和感を覚えるのです。過剰な暖房はしていませんか?あるいは外の空気を定期的に入れ換えていますか?水は与えているかと思いますので湿度と酸素量を一度見直して下さい。それでも改善されない様であれば一度獣医さんに診て頂く事をおすすめします。
そらママさんへ
くちばしを開けて呼吸している時、体を大きく動かしプチプチした音を口から出しませんか?餌さの食いは悪くありませんか?見当たる様でしたらすぐ獣医さんへいって下さい。
ピーちゃんさんありがとうございますm(__)m色々勉強になります!ポップの件、くちばしを開けて顔を揺さ振るだけです!口から音はしてません。餌はちゃんと食べてます。空気の入れ換えももう少し気をつけてしてみます。部屋は暑くしてないし・・・それと、尻尾の長い羽が抜けるのは普通ですか?鳥獣店で買ってきてから一年三ヶ月になります。何歳なのかな?また質問ですいませんm(__)m
そらママさんへ。その後ポップちゃんの調子は、いかがですか? メ―ルの内容を読ませて頂きましたが、重症では、ない様ですね!考えられる事がありますが長くなるので、ここでは省略させて頂きます。まずはポップちゃんの年齢の件から説明させて頂きます。購入されてから一年三ヶ月との事ですが、ポップちゃんは、そのまま一歳とカウントしていいんですよ。鳥 年齢は、一歳です。ただし人間に例えると二十歳位と考えていいんではないかと思います。オカメインコさんは長生きする子で15年も生きる子がいます。ですから人間に換算すると、とてつもなく長生きすると言う事になります。基本的には生まれてから半年たてば成鳥とみなします。(中型インコの場合)
それから尻尾が抜ける件ですが、丁度この年頃になると尾長インコ系(セキセイ オカメ メキシコ コンゴウ インコ)は新しい尻尾に、生え変わります。これは自然現象ですが、時にはストレスが溜って自分で抜いてしまう子もいます。それと、カルシウム不足でクル病になって尻尾が抜ける子もいます。その場合は、ボレ―粉などのカルシウムやホウレン草などを与えてあげて下さい。又、長くなってしまいました。
そらママさんへ追伸。水飲みに、混ぜるだけの総合サプリメントが市販されているので、それを与えても良いでしょう。
ぅちの小桜インコゎ、ペットショップに行くと大興奮しちゃいます(笑)ピュウピュウ鳴いて、大騒ぎしてます(>д<)
ピーちゃんさんありがとうございます。早速ほうれん草あげてます!サプリメントは近いうち買って来てあげてみます。ここ何日か苦しそうにしてないわ(^_^)追伸、そらの顔のオレンジ色、どこまでオレンジになっちゃうんだろうf^_^;
オカメインコは結構、私たちの真似して喋るけど、小桜インコは喋るようになるのかな?
お疲れ様です。
ぴ‐ちゃんさんから頂いたトシはまだ時々餌で遊んでいますが、皮つきの餌も上手に食べて、今日からほうれん草にtryしました三人家族になってとっても賑やかになりましたよ。
どうもありがとうございました♪
明日コジマを覗いて来ます
そらママさん
こんにちは、そらちゃんは、原色系の小サクラインコさんでしょうか? そうでしたらハチマキ(おでこ)からエプロン(胸元)に掛けてオレンジ色になるとおもわれます。
お喋りは、チョッと苦手です。10中1羽いれば良い方です。期待されないほうがよいかと思います。ゴメンナサイ。でも確率がないわけではありません。
としさん
こんにちは、皮付きの餌さを食べれる様になった見たいで少し安心しています。まだ生後2ヶ月ですからヤンチャな盛ですね。
最初は色々戸惑う事もあるでしょうが、可愛がってあげて下さい。きっと、としさんに幸せを持たらしてくれる事でしょう。
ぴーちゃんさん
お疲れ様です
トシの弟妹ちゃんは無事に産まれましたか?
トシは今日初めてあさの実を食べました
不思議そうにゆっくり噛んでます。
お風呂もケージに入れました。
とっても元気です
としさん、こんにちは
家のペコの卵はまだ孵っていませんでした。今日はまだ見ていません。気候のせいか体調のせいか予定日より遅れています。前回も遅れたので少し静に様子をみています。
ぴーちゃんさん
小鳥さんもなかなか難しいですね。
この時期だとペットヒーターを使うのですか?
トシは全くケージに入らないのですが、トシ!と呼ぶとお返事をします
元気な弟妹ちゃんが孵るといいですね
としさん、こんにちは家のペコの第一子目がようやく孵りました。体長は1.5pです。今、すやすや寝ています。巣箱のぞいた時噛みつかれました。

ペットヒ―タ―は入りません。今年は暖冬なので特に必要有りません。今冬を乗り切れば来年も必要無いですよ。夜は厚目の毛布などを掛けてあげて下さい。
ぴーちゃんさん
ありがとうございます。
毛布、厚い物にしてみますね。
ペコちゃんの卵、無事に孵ったのですね
トシの弟妹ちゃん、15oで噛みつくのですか?
トシにも伝えましたよ。この数日紙に噛みついて本や新聞が読めません
仕方がないのでしょうか?
としさん
こんにちは、噛みつかれたのは母親のペコです。多分警戒しているのでしょう。普段は噛みついたりしない優しい子なんです。本や新聞を噛みきってしまうのは、インコの習性上仕方ない事で許してあげて下さい。家なんかも、テ―ブルの上の物やハッポ―スチロ―ルなんかバリバリにされてしまいます。インコ類はとにかく噛む事が好きでそれによりストレスを発散させています。
ウチのペコが三羽目を孵しました。残る卵は二個になりました。全部、有性卵ならば五羽になってしまいます。今年は、もう巣引きは出来ません。少しペコを休ませてあげす。
残りも無事に孵るとよいですね
うちのトシは今日バレンタインの粟の穂を完食しました
お家に帰ると部屋中餌だらけで暴れているみたいです。
放鳥する時間を決めようかと思うのですが…急にだとストレスになりますか?
カナリアのさくらと文鳥の総司にいたずらしそうだし、益々過保護になってしまいそうです。
動物関係全般に、言える事ですが急激な環境変化や生活変化はあまりお薦め出来ませんが、夢中になれる玩具などを与えてやるなど工夫してあげるとよいのではないでしょうか?
ぴーちゃんさん
お疲れ様です
アドバイス、ありがとうございます。
早速明日玩具を探して来ます。
トシの♀設にややですが、とってもなついてくれて可愛いので、どちらでもいいかなと…。
次のお迎えの前によろしくお願いします
トシが遊んでばかりいてあまりご飯を食べない様な気がします。元気なのですが…。あとカナリアの羽根がすごく抜けて心配です。自分で抜いてはいないみたいです。
手羽根が抜けるのでしょうか。もしそうだとしたら考え物ですね。体の羽毛であれば様子見で良いと思いますよ。地肌が見える程抜けるのでしたらこれ又考え物ですね。その時は相談して下さい。
ありがとうございます。
地肌は見えませんし、身体を動かすとひらっと抜けているので換羽かな?と思い、様子を見る様にしてみます。
トシはちぎった小さな紙を羽根に持って行くようになりました。まだへたくそですが…。トシも発泡スチロールが大好きですが、食べてお腹を壊さないか心配です。いくら好きでもケージに入れたらまずいですよね?
としさん こんにちわ
としさんは、ひょっとすると、雌かもしれませんね!
可能性は結構たかいかも
あとハッポ―スチロ―ルはたべませんが、安全を期してケ―ジ内には入れない方がいいかも
ぴーちゃんさんへ
こんばんは
トシの弟妹ちゃんは元気で大きくなりましたか?
トシは女の子だったのですね
可愛いので、どちらでもいいです。
紙を羽根に持って行くのは女の子特有の行動なのですか?
今はお顔が何色になるのか楽しみにしています
ぴーちゃんさん、おはようございます
トシは元気にごはんを食べていますか?やはり女の子でしょうか?
今日からヒナの小桜インコ飼いますドキドキなんです新しい環境に慣れてくれるとぃぃけど困ったら手助けヨロシクお願いします
1週間前から はじめて小桜飼い始めました
内気なコで ぜんぜん手にのってくれません どうしたら なついてくれますか
47 くう太郎
昨日放鳥中に部屋に中に尻尾の太い毛がたくさん抜けており見てみると尾なしコザクラになっていました。
これは換羽期なんでしょうか?
まだ6ヶ月です。毛引きなら
とても心配です。血は出ていません。