1 無名さん

ハムスターのことで質問です!

ハムスターがなかなかトイレの場所を決めてくれません
あと、良く見たら自分のうんちを食べてるみたいなんですうさぎは食べるって聞いたことあるんですけど栄養不足とかストレスとかなんですかね
飼ってる方アドバイスお願いします
2 無名さん
ハムスター歴5年以上のゅきですo(^-^)oうちのハムも昔はたまーに餌食べてる最中自分のおしりに口をもっていってうんちを口にしてました↓けど少し時間がたつと口からだしてるので心配ないと思います。あとトイレは…ハムがストレスがたまってたりするとわざと違うとこでしたり汚しますo(^-^)oだからストレスをためないよい環境で育てるとよいでしょうよい環境は夏は涼しいとこ冬は温かいとこ☆綿などたくさんいれる☆ダバコなど騒音がないところですo(^-^)o
3 無名さん
ありがとうございます確かにうんちは出してました
トイレはもう少しハムに気を使って頑張ってみます
4 無名さん
頑張って主o(^-^)oでも自由きままにハムは生活するからあまりきにしすぎなくても平気だからね☆
5 無名さん
あの、ちなみに飼ってらっしゃるのはジャンガリアンですか?
飼い始めて1ヵ月半なんですけど全然慣れてくれなくてまだ気が早いですか?質問ばかりすみません
6 無名さん
私は飼い始めてまだ7ヵ月ですが10匹います
食糞の事ですがハムスターにはそうゆう習性があるみたいなので気にする事ないと思いますよ
トイレのしつけはハムスターによって覚えてくれないコもいるみたいです。なのであせらずゆっくり、気長に待つ事がいいと思います無理に覚えさす事はやめてあげて下さいネ
7 無名さん
2です!私は昔からジャンガリアンです☆ペットショップの人やハムの本読んでもジャンガリアンが1番飼いやすいと言われたので☆うちのハムもちゃんとトイレでしてくれる時もあればしないときもあるよ☆
8
なんとかトイレはわかってもらえたみたいです
飼い始めて2ヵ月だけど全然慣れてくれなくて淋しいです慣れやすいらしいのでやり方がなにか悪いのかと思うんですが、皆さんどうやって仲良くなられましたか
9 無名さん
私は大好きなヒマワリの種やキャベツなどを手で与えています。手の臭いを覚えると少しずつなれていきますよ。必要以上にさわったり干渉すると逆に嫌われるので注意してください。慣れて来ても噛まれるときはありますが、素早く手を離すとビックリするので我慢してます。噛まれてアレルギーで亡くなった方もいらっしゃるので注意してください。
10 チェル
突然なんですが教えてください〃尿の色が黄色なんですがジャンガリアンは無色だと聞きました◎もうすぐ生後Bケ月になるのですが既に太りすぎです◎原因はこれでしょうか?食欲も変わりなく元気に動きまわってます?病気なんでしょうか?
11 無名さん
これは専門家に聞いた話しですが、夜行性だから昼間家を空ける時は布かけて保温?機能とかある便座[トイレ]におくのが良いとか!冷えると冬眠体制になったり、夜暖房で温かい部屋だったりして昼夜の差が激しかったり、休みの日に遊び過ぎたり…。温度差と夜昼逆転に気をつけてね…。ストレスになるからと。言われました。でも今のトイレ人が座ると便座温かくなる?うちのは古い洋式だからわかんないゴメン。
初めまして、ジャンガリアンをひと月位前に飼いましたが初めはゲージの中でも外でも大人しくしていたのに夜もさほどうるさくなかったのに、最近は昼夜時々起きてはゲージを噛み続けて回し車もけたたましい勢いです
動きも始めより速くてゲージから出すと見ていないとどこへやらという感じです。詳しい方教えて下さい。
13 ひち
くるみさんへ

昼から夜動いている場合は病気にかかっている恐れがあります
ハムスターは病気を隠す習性をもっていますので
痛みをまぎらわす為に必死にゲージを噛んだりしているのかもしれませんね

まただだ単にケージ噛みたいって思っているのかもしれないですね。

一応病院で健康診断などをしてみては?
あとハムちゃんの歯の様子もみてあげてください。

長々とすみません