1

猫の夜鳴き対処法

助けて下さい(>_<)

我が家の猫は人間大好きで、ヤキモチやきです。
私が妊娠中の時には、主人と私と猫で一緒に寝ていましたが、ベビが産まれてからは、主人と猫が一緒に、私とベビが別の部屋で寝るようになりました。
しかし、その日から猫が夜中や朝方に狂ったようにしつこく鳴くようになったんです。
主人は寝不足になるし、ベビもその声で起きちゃうし…。
本当に困っています。
何か良い方法はないでしょうか?
2 無名さん
猫ちゃん可哀想に、あなたを呼んでいるのでは(ノ_-;)
3
私とベビが寝ているところは、主人と猫が寝ている部屋と廊下をはさんだリビングなので、ガラス越しに見える状態です。
猫も私の姿は見えています。
それでも狂ったように鳴くし、時には突然駆けずり回ったり…
それがストレスになって、母乳が出なくなったらと思うと…(;ω;)
本当に困ってます。
どなたかいい方法が思いつく方はいらっしゃいませんか?
4 無名さん
見えていてるのに近くにいけないっていうもどかしさがあるとか?たまに旦那さんと交代して猫と一緒にいてあげたら喜ぶんじゃないかな。なかなか難しいけど。。。たまにでいいから。
5
4サンご意見ありがとうございます
私もそう思って、自分がお風呂に入る前とか、にエサをあげるとき等には抱っこしたり、頭をなでたりってスキンシップをとっているのですが、そうすると余計にその直後『もっとかまって〜』と言わんばかりに、鳴き続けるんです
だから、どうしていいのか分からなくて…
せっかくご意見下さったのですが、何か他に良い方法はないでしょうか
6 サコ
うちの猫もヤキモチやき‥なかなか一緒にいれないのは同じです‥
たまに一日一緒にいてあげると落ち着いてきますよ♪
7
サコさん、ありがとうございます
1日一緒に…ですか…
1日一緒にって事になるのか分かりませんが、昼間はリビングにも自由に行き来できるように開放してます。
それでも、決まって夕方になると鳴き出すんです
一体何を求めているのかさっぱり分かりません
はじめましてモウです♪
m(_ _)m
夜鳴きで困ってるみたいですね…
我が家も老猫の夜鳴きで困ってるんですよ(;θ;)
老猫の他に若猫4匹いるんだけど、その子達が近づくだけですごい声で叫びまくり自分から猫パンチをし喧嘩を始めるんです…(ρ_-)o
しかも朝、昼、夜、夜中問わずですよ…
(´ν`)
今、住んでる所は借家で近所迷惑も気になるし…出ていけ〜!って言われないように近所には時々、実家に帰った時にお菓子を買って『いつもすみません…』って配ったりしてる…
私自身、妊娠3ヶ月目でつわりもひどいし精神的にイライラきてます…
でも、虐待とかしたくないから『大人しくしなくちゃダメでしょう…』って、頭ナデナデしてあげるけど、私が離れるとまた叫び始める始末です…
(- 。-)y-゜゜゜
Googleサイトで『猫の夜鳴き』で検索してみたら、盛りとかホルモンのバランスが崩れ興奮状態になりぎみとか、歯石の菌による痛みの叫びとか原因は沢山あるみたいですよ。
(=∵=)
さすがに不眠になり老猫を病院に連れて行き先生に今の現状と悩みを相談し『猫用の精神安定剤』をもらって来ました。
その日の夜からいつもより叫ばなくなったから私もイライラしなくなり寝れるようになったから病院の先生に相談し少し安定剤をもらって投与してみてはいかがでしょうか…?
(^^ゞ
9
モウさん、ありがとうございますm(u_u)m
この件に関しては、実家に猫を預けて、解決しました★
実家には他に2匹の猫がいて、猫中心の生活をしているので、我が家にいれば、どうしてもベビ中心の生活だから、猫にはかまってあげられる時間も限られて、可哀想な事になっちゃうし…
今は実家で他の猫と仲良くしていて、楽しそうにしているので、良かったのかなぁ〜って思ってます(*^з^)