1 サチキ

飛びかかる猫

家猫で、仔猫の時は人なつっこい猫だったのですが、大きくなってきたら、家族以外の人間を威嚇し、飛びかかるようになってしまいました・・・こうゆう場合の対処の仕方、誰か知りませんか??
2 無名さん
もしかしたら、家族以外は敵だと思っているのかも…
過去に、家族以外の人が猫ちゃんにいたずらとかしませんでしかた
何か嫌な目にあって、それを覚えているのかもしれません。
きっと無理に直そうとしても直るものではないと思いますので、家の中に家族以外を通す際は、ゲージに入れるようにしてみてはいかがでしょうか
万が一訪問者に怪我をさせてしまっては大変ですから。
3 サチキ
名無しさん》ありがとうございます。今はその通りゲージにいれてました。
確かに、自分のテリトリーが家の中だと思っているみたいです。他人を怖がっているようでもあります。
できればゲージに入れない生活ができるようにしたいのですが・・・
4 無名さん
1です。
我が家も何があっても、出来ることならゲージに入れない生活を…と、考えていましたが、の満たされない欲求や、不安、ストレスで、今まではやらなかったのに、壁をガリガリしたり、廊下や階段を爪を立てて駆けずり回ったり…。
四六時中ゲージに入れなくても、時と場合によっては、ゲージに入れる事も必要ではないかと思います。
5 ゆきな
あまり小さいうちに親猫や兄弟と離すと社会性のない猫になると獣医さんが言ってました。
完全室内飼いだとストレスも溜るし、かわいそうですよね。
年寄り猫ならまだしも、若い猫は遊びたいさかりですし。
公園みたいな猫用広場、体育館?があるといいのにと思います